「●ビジネス一般」 Prev|NEXT ⇒ [●スティーブ・ジョブズ] 次の次 ⇒ [●主要ブックガイド]
【2749】 ◎ シリル・ノースーコート・パーキンソン (森永春彦:訳) 『パーキンソンの法則―部下には読ませられぬ本』 (1961/07 至誠堂) 《(上野一郎:訳) 『新編 パーキンソンの法則―先進国病の処方箋』 (1981/03 ダイヤモンド社)》 ★★★★☆
【1178】 ○ 佐賀 潜 『商法入門―ペテン師・悪党に打ち勝つために』 (1967/04 カッパ・ビジネス) ★★★★
【1178】 ○ 佐賀 潜 『民法入門―金と女で失敗しないために』 (1967/10 カッパ・ビジネス) ★★★★
【3277】 ○ 森村 誠一 『会社とつきあう法―サラリーマン悪徳セミナー』 (1977/05 ゴマブックス) 《『サラリーマン悪徳セミナーー悪い奴ほど出世する!』 (1965/11 池田書店・イケダ3Mブックス)》 ★★★☆ [●も 森村 誠一]
【139】 ○ ジョン・デロリアン/J・パトリック・ライト (風間禎三郎:訳)『晴れた日にはGMが見える―世界最大企業の内幕』 (1980/11 ダイヤモンド社)《(1986/04 新潮文庫)》 ★★★★
【140】 ○ ロジャー・エンリコ/ジェシー・コーンブルース (常盤新平:訳) 『コーラ戦争に勝った!―ペプシ社長が明かすマーケティングのすべて』 (1987/05 新潮文庫) ★★★★
【908】 ◎ 能登路 雅子 『ディズニーランドという聖地』 (1990/07 岩波新書) ★★★★★ [●社会学・社会批評]
【2281】 ◎ ミハイ・チクセントミハイ (今村浩明:訳) 『フロー体験 喜びの現象学 (SEKAISHISO SEMINAR)』 (1996/08 世界思想社) ★★★★☆
【2748】 ◎ スコット・アダムス (山崎理仁:訳) 『ディルバートの法則 (MAC POWER BOOKS) 』 (1997/02 アスキー) ★★★★☆
【141】 ◎ トム・コネラン (仁平和夫:訳) 『ディズニー7つの法則―奇跡の成功を生み出した「感動」の企業理念』 (1997/11 日経BP社) 《[新装版] (2014/04 日経BP社)》 ★★★★☆
【142】 × 森永 卓郎 『年収300万円時代を生き抜く経済学』 (2003/02 光文社) ★☆
【143】 ○ 加賀見 俊夫 『海を超える想像力―東京ディズニーリゾート誕生の物語』 (2003/03 講談社) ★★★★
【144】 × 伊東 明 『「人望」とはスキルである』 (2003/07 カッパ・ブックス) ★★
【145】 △ 齋藤 孝 『座右のゲーテ―壁に突き当たったとき開く本』 (2004/05 光文社新書) ★★★
【2201】 ○ グローバルタスクフォース 『あらすじで読む 世界のビジネス名著』 (2004/07 総合法令) ★★★★
【2202】 ○ ダイヤモンド社 『世界で最も重要なビジネス書 (世界標準の知識 ザ・ビジネス)』 (2005/03 ダイヤモンド社 ) ★★★★
【146】 × 堀江 貴文 『儲け方入門〜100億稼ぐ思考法』 (2005/03 PHP研究所) ★★
【718】 ○ 藤田 晋 『渋谷ではたらく社長の告白』 (2005/06 アメーバブックス) ★★★☆
【1673】 ◎ ジェフリー・S・ヤング/ウィリアム・L・サイモン (井口耕二:訳) 『スティーブ・ジョブズ―偶像復活』 (2005/11 東洋経済新報社) ★★★★★
【719】 ○ 梅田 望夫 『ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる』 (2006/02 ちくま新書) ★★★★
【720】 ○ 佐々木 俊尚 『グーグル Google ―既存のビジネスを破壊する』 (2006/04 文春新書) ★★★☆
【1659】 △ 中谷 巌 『愚直に実行せよ!―人と組織を動かすリーダー論』 (2006/04 PHPビジネス新書) ★★☆
【721】 ◎ デイヴィッド・オグルヴィ (山内あゆ子:訳) 『ある広告人の告白 [新版]』 (2006/06 海と月社) ★★★★☆ 〔●広告宣伝・ネーミング〕
【946】 ○ 島田 卓 『インドビジネス―驚異の潜在力』 (2006/08 祥伝社新書) ★★★☆ [●国際(海外)問題]
【1660】 ○ 千野 信浩 『できる会社の社是・社訓』 (2007/04 新潮新書) ★★★☆
【1681】 ○ 林 信行 『スティーブ・ジョブズ―偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡』 (2007/12 アスキー) ★★★★
【1674】 △ 大谷 和利 『iPodをつくった男―スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス』 (2008/01 アスキー新書) ★★☆
【961】 ○ 前田 高行 『アラブの大富豪』 (2008/02 新潮新書) ★★★★ [●国際(海外)問題]
【1185】 ○ 海部 美知 『パラダイス鎖国―忘れられた大国・日本』 (2008/03 アスキー新書) ★★★☆
【1682】 ○ 林 信行 『アップルの法則―驚きのアイデアと戦略の秘密』 (2008/03 青春新書INTELLIGENCE) ★★★★
【1186】 △ 境 真良 『テレビ進化論―映像ビジネスの覇権のゆくえ』 (2008/04 講談社現代新書) ★★☆
【1211】 △ 新田 義治 『成功本はムチャを言う!?』 (2008/08 青春新書INTELLIGENCE) ★★☆
【1676】 × 勝間 和代 『断る力』 (2009/02 文春新書) ★☆
【1188】 ○ 山本 直人 『ネコ型社員の時代―自己実現幻想を超えて』 (2009/03 新潮新書) ★★★☆
【1626】 ○ NHKスペシャル取材班 『グーグル革命の衝撃』 (2009/08 新潮文庫) ★★★★
【2203】 ○ ジャック・コヴァート/トッド・サッターステン (庭田よう子:訳) 『アメリカCEOのベストビジネス書100』 (2009/11 講談社) ★★★★
【2790】 ○ グローバルタスクフォース 『トップMBAの必読文献―ビジネススクールの使用テキスト500冊』 (2009/11 東洋経済新報社) ★★★★
【1627】 ○ 岩崎 夏海 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』 (2009/12 ダイヤモンド社) ★★★★
【1637】 △ 内海 善雄 『「お辞儀」と「すり足」はなぜ笑われる』 (2010/01 日経プレミアシリーズ) ★★★
【1628】 ○ 今北 純一 『仕事で成長したい5%の日本人へ』 (2010/05 新潮新書) ★★★☆
【1629】 △ 内藤 耕 『「最強のサービス」の教科書』 (2010/09 講談社現代新書) ★★★
【1630】 △ 佐藤 義典 『新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』 (2010/09 青春新書PLAYBOOKS) ★★★
【1675】 ○ 竹内 一正 『スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力』 (2010/11 PHPビジネス新書) ★★★★
【2257】 ○ 岩瀬 大輔 『入社1年目の教科書』 (2011/05 ダイヤモンド社) ★★★☆
【1688】 ○ 高木 利弘/大谷 和利/松本 英一/松田 純一 『The History of Jobs & Apple 1976~20XX―スティーブ・ジョブズとアップル奇蹟の軌跡』 (2011/08 晋遊舎) ★★★★
【1676】 ○ 藤本 篤志 『社畜のススメ』 (2011/11 新潮新書) ★★★☆
【1683】 ○ 桑原 晃弥 『スティーブ・ジョブズ全発言-世界を動かした142の言葉』 (2011/11 PHPビジネス新書) ★★★★
【1683】 ○ 桑原 晃弥 『図解 スティーブ・ジョブズ全仕事』 (2012/01 学研パブリッシング) ★★★★
【1689】 △ 波頭 亮/茂木 健一郎 『突き抜ける人材』 (2012/01 PHPビジネス新書) ★★☆
【1858】 ○ ドミニク・テュルパン/高津 尚志 『なぜ、日本企業は「グローバル化」でつまずくのか―世界の先進企業に学ぶリーダー育成法』 (2012/04 日本経済新聞出版社) ★★★★ [●上司学・リーダーシップ]
【1860】 ○ 相原 孝夫 『会社人生は「評判」で決まる』 (2012/02 日経プレミアシリーズ) ★★★☆
【3416】 ◎ マーティン・セリグマン (山村宜子:訳) 『オプティミストはなぜ成功するか―ポジティブ心理学の父が教える楽観主義の身につけ方[新装版](フェニックスシリーズ➆)』 (2013/02 パンローリング) ★★★★☆
【1895】 △ 那珂 通雅 『世界で勝つグローバル人材の条件』 (2013/03 幻冬舎) ★★☆
【2231】 × 伊藤 洋介 『上司は部下の手柄を奪え、部下は上司にゴマをすれ―会社にしがみついて勝つ47の仕事術』 (2013/05 幻冬舎新書) ★☆
【2805】 ◎ 新海 均 『カッパ・ブックスの時代』 (2013/07 河出ブックス) ★★★★☆ 〔●本・読書〕
【2232】 ◎ 小平 達也 『外国人社員の証言 日本の会社40の弱点』 (2013/11 文春新書) ★★★★☆
【2233】 × 小玉 歩 『仮面社畜のススメ』 (2013/12 徳間書店) ★☆
【3561】 ○ 前野 隆司 『幸せのメカニズムー実践・幸福学入門』 (2013/12 講談社現代新書) ★★★★ [●心理学]
【3346】 ◎ アダム・グラント (楠木 建:監訳) 『GIVE & TAKE―「与える人」こそ成功する時代』 (2014/01 三笠書房) ★★★★☆ [●組織論]
【2297】 △ 見波 利幸 『劣化するシニア社員』 (2014/02 日経プレミアシリーズ) ★★★
【2298】 ○ 水野 俊哉 『明日使える世界のビジネス書をあらすじで読む』 (2014/04 ティー・オーエンタテインメント) ★★★☆
【2256】 ○ 出口 治明 『ビジネスに効く最強の「読書」―本当の教養が身につく108冊』 (2014/06 日経BP社) ★★★★
【2235】 ○ 松下 幸之助 『社員稼業―仕事のコツ・人生の味』 (2014/09 PHPビジネス新書 松下幸之助ライブラリー) 《(1974/10 PHP研究所)》 ★★★★
【2287】 △ 平康 慶浩 『出世する人は人事評価を気にしない』 (2014/10 日経プレミアシリーズ) ★★★ [●人事マネジメント全般]
【2742】 △ 池田 克彦 『薀蓄雑学説教の事典―上司も部下も必携!ビジネスを変える167話』 (2016/08 時事通信社) ★★★
【3482】 ◎ アンジェラ・ダックワース (神崎朗子:訳) 『やり抜く力 GRIT(グリット)―人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』 (2016/09 ダイヤモンド社) ★★★★☆
【2743】 ○ 朝日新聞出版(編) 『私をリーダーに導いた250冊』 (2016/10 朝日新聞出版) ★★★☆
【2528】 ○ 司馬 遼太郎 『ビジネスエリートの新論語』 (2016/12 文春新書) 《福田 定一 (司馬 遼太郎) 『名言随筆 サラリーマン―ユーモア新論語』 (1955/10 六月社)》 ★★★☆ [●し 司馬 遼太郎]
【2744】 ○ 吉田 麻子 『小説でわかる名著『経営者の条件』 人生を変えるドラッカー―自分をマネジメントする究極の方法』 (2016/12 ダイヤモンド社) ★★★★
【2745】 ○ 楠木 新 『定年後―50歳からの生き方、終わり方』 (2017/04 中公新書) ★★★☆
【3303】 ○ 帚木 蓬生 『ネガティブ・ケイパビリティ―答えの出ない事態に耐える力』 (2017/04 朝日選書) ★★★★
【3304】 △ 郡山 史郎 『定年前後の「やってはいけない」―人生100年時代の生き方、働き方』 (2018/04 青春新書INTELLIGENCE) ★★★
【2795】 △ 鈴木 貴博 『「AI失業」前夜―これから5年、職場で起きること』 (2018/06 PHPビジネス新書) ★★★
【2800】 △ 平康 慶浩 『人生100年時代の「出世」のカラクリ』 (2018/10 日経プレミアシリーズ) ★★★
【3305】 △ 郡山 史郎 『定年前後「これだけ」やればいい―人生後半40年に差がつく習慣』 (2019/03 青春新書INTELLIGENCE) ★★★
【3425】 ◎ ビル・パーキンス (児島 修:訳) 『DIE WITH ZERO―人生が豊かになりすぎる究極のルール』 (2020/09 ダイヤモンド社) ★★★★☆
【3452】 ◎ マシュー・サイド 『多様性の科学―画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』 (2021/06 ディスカヴァー・トゥエンティワン) ★★★★☆ [●組織論]
【3426】 ○ アダム・グラント (楠木 建:監訳) 『THINK AGAIN―発想を変える、思い込みを手放す』 (2022/04 三笠書房) ★★★★
【3428】 ○ マシュー・サイド (山形浩生/守岡 桜:訳) 『才能の科学―人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法』 (2022/06 河出書房新社)《 『非才!―あなたの子どもを勝者にする成功の科学』 (2010/05 柏書房)》 ★★★★
【3434】 △ 加藤 諦三 『パワハラ依存症』 (2022/08 PHP新書) ★★★
【3466】 ○ ジョン・フィッチ/マックス・フレンゼル (ローリングホフ育未:訳) 『TIME OF―働き方に"生産性"と"創造性"を取り戻す戦略的休息術』 (2023/03 クロスメディア・パブリッシング) ★★★★
【3467】 ○ 高崎 順子 『休暇のマネジメント―28連休を実現するための仕組みと働き方』 (2023/05 KADOKAWA) ★★★★ [●人事マネジメント全般]
【3474】 ○ 山本 直人 『聞いてはいけない―スルーしていい職場言葉』 (2023/08 新潮新書) ★★★★
【3499】 ○ 岩尾 俊兵 『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか―増補改訂版『日本"式"経営の逆襲』』 (2023/10 光文社新書) ★★★★
【3481】 ◎ ロバート・B・チャルディーニ (社会行動研究会:訳) 『影響力の武器[新版]―人を動かす七つの原理』 (2023/11 誠信書房) 《『影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか』 (1991/09 誠信書房)》★★★★★
【3484】 ○ 針貝 有佳 『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』 (2023/11 PHPビジネス新書) ★★★★
【3499】 ○ 岩尾 俊兵 『世界は経営でできている』 (2024/01 講談社現代新書) ★★★★
【3494】 ○ 片田 珠美 『職場を腐らせる人たち』 (2024/03 講談社現代新書) ★★★☆
【3495】 ○ マリー・マッキンタイヤー (桜田直美:訳) 『ポリティカル・スキル―人と組織を思い通りに動かす技術』 (2024/03 SBクリエイティブ ) ★★★★