「●ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 Prev|NEXT ⇒ ●「ニューヨーク映画批評家協会賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作
関連 ⇒ ●「カンヌ国際映画祭 パルム・ドール/審査員特別グランプリ/監督賞/男優賞/女優賞/脚本賞/審査員賞/カメラ・ドール」受賞作< ●「ヴェネツィア国際映画祭 金獅子賞/銀獅子賞/男優賞/女優賞/審査員特別賞/マルチェロ・マストロヤンニ賞」受賞作 ●「ベルリン国際映画祭 金熊賞/銀熊賞(審査員グランプリ・監督賞・男優賞・女優賞・アルフレッド・バウアー賞)」受賞作 ●「ロカルノ国際映画祭 金豹賞」受賞作 ●「トロント国際映画祭 観客賞」受賞作 ●その他の主な国際映画祭 最高賞受賞作 ●「フランス映画批評家協会賞(ジョルジュ・メリエス賞/外国語映画賞)」受賞作 ●「ロンドン映画批評家協会賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 ●「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 ●「ニューヨーク映画批評家協会賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 ●「アカデミー国際長編映画賞」受賞作 ●「ゴールデングローブ賞 外国語映画賞」受賞作 ●「全米映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 ●「サターンSF映画賞」受賞作 ●「ロサンゼルス映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 ●「インディペンデント・スピリット賞 作品賞」受賞作 ●「放送映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 ●「香港電影金像奨 最優秀作品賞」受賞作
●ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞......1929年 第1回 ナショナル・ボード・オブ・レビュー(米国映画批評会議)主催
●「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 作品賞」受賞作(21) (1932年より)
●「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 外国語映画賞」受賞作(17) (1934年より)
太字は当該作品の映画評がメインとなっているもの。細字は他の書評・映画評と併せてとりあげているもの。
●「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 作品賞」受賞作
・1940年・第12回 【1072】 ○ ジョン・フォード (原作: ジョン・スタインベック) 「怒りの葡萄」 (40年/米) (1963/01 昭映フィルム) ★★★★
・1949年・第21回 【264】 ○ ビットリオ・デ・シーカ 「自転車泥棒」 (48年/伊) (1950/08 イタリフィルム) ★★★★
・1950年・第22回 【1063】 ○ ビリー・ワイルダー 「サンセット大通り」 (50年/米) (1951/10 セントラル) ★★★★
・1958年・第30回 【1038】 ○ ジョン・スタージェス (原作:アーネスト・ヘミングウェイ)「老人と海」 (58年/米) (1958/10 ワーナー・ブラザース)★★★☆
・1969年・第41回 【1053】 ◎ シドニー・ポラック (原作:ホレス・マッコイ) 「ひとりぼっちの青春」 (69年/米) (1970/12 20世紀フォックス) ★★★★☆
・1971年・第43回 【1017】 △ ロマン・ポランスキー 「マクベス」 (71年/米) (1973/07 コロムビア映画) ★★★
・1974年・第46回 【2578】 ○ フランシス・フォード・コッポラ 「カンバセーション...盗聴...」 (74年/米) (1974/11 パラマウント映画=CIC) ★★★★
・1975年・第47回 【2516】 ○ スタンリー・キューブリック (原作:ウィリアム・メイクピース・サッカレー) 「バリー・リンドン」 (75年/英・米) (1976/07 ワーナー・ブラザース) ★★★★
・1975年・第47回 【1439】 ○ ロバート・アルトマン 「ナッシュビル」 (75年/米) (1976/04 パラマウント映画=CIC) ★★★★
・1976年・第48回 【314】 ○ アラン・J・パクラ (原作:カール・バーンスタイン/ボブ・ウッドワード) 「大統領の陰謀」 (76年/米) (1976/08 ワーナーブラザーズ) ★★★★
・1981年・第53回 【1094】 ○ ヒュー・ハドソン 「炎のランナー」 (81年/英) (1982/08 コロムビア映画) ★★★★
・1986年・第58回 【1096】 ○ ジェームズ・アイヴォリー (原作:E・M・フォースター)「眺めのいい部屋」 (86年/英) (1987/07 シネマテン) ★★★★
・1989年・第61回 【1777】 ◎ ブルース・ベレスフォード (原作:アルフレッド・ウーリー) 「ドライビング Miss デイジー」 (89年/米) (1990/05 東宝東和) ★★★★☆
・1990年・第62回 【2580】 ○ ケビン・コスナー (原作:マイケル・ブレイク) 「ダンス・ウィズ・ウルブズ 」 (90年/米) (1991/05 東宝東和) ★★★★
・1994年・第66回 【1782】○ ロバート・ゼメキス (原作:ウィンストン・グルーム) 「フォレスト・ガンプ/一期一会」 (94年/米) (1995/03 UIP) ★★★★
・1994年・第66回 【917】 ○ クエンティン・タランティーノ 「パルプ・フィクション」 (94年/米) (1994/10 松竹富士) ★★★★
・1995年・第67回 【2619】 ○ アン・リー(李安) (原作:ジェーン・オースティン) 「いつか晴れた日に」 (95年/米・英) (1996/06 コロンビア・ピクチャーズ) ★★★★
・2006年・第78回 【1536】 ○ クリント・イーストウッド 「硫黄島からの手紙」 (06年/米) (2006/12 ワーナー・ブラザーズ) ★★★☆
・2010年・第82回 【1539】 △ デヴィッド・フィンチャー 「ソーシャル・ネットワーク」 (10年/米) (2011/01 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント) ★★★
・2017年・第89回 【3141】 ○ スティーヴン・スピルバーグ 「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」 (17年/米) (2018/03 東宝東和) ★★★☆
・2022年・第94回 【1440】 △ ジョセフ・コシンスキー 「トップガン マーヴェリック」 (22年/米) (2022/05 東和ピクチャーズ) ★★☆
●「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 外国語映画賞」受賞作
・1950年・第22回 【1322】 ◎ 黒澤 明 (原作:芥川龍之介) 「羅生門」 (1950/08 大映) ★★★★☆
・1957年・第29回 【1311】 ○ カール・テオドア・ドライヤー 「奇跡」 (55年/デンマーク) (1979/02 フランス映画社) ★★★★
・1958年・第30回 【266】 ◎ サタジット・レイ 「大地のうた」 (55年/インド) (1966/10 ATG) ★★★★☆
・1959年・第31回 【2448】 ◎ イングマール・ベルイマン 「野いちご」 (57年/スウェーデン) (1962/12 東宝東和) ★★★★☆
・1960年・第32回 【266】 ◎ サタジット・レイ 「大樹のうた」 (58年/インド) (1974/02 ATG) ★★★★☆
・1962年・第34回 【1023】 ○ セルジュ・ブールギニョン (原作:ベルナール・エシャスリオー)「シベールの日曜日」 (62年/仏) (1963/06 東和) ★★★☆
・1963年・第35回 【2447】 ◎ フェデリコ・フェリーニ 「フェリーニの8½ (8½)」 (63年/伊・仏) (1965/09 東和=ATG) ★★★★☆
・1974年・第46回 【268】 ○ フェデリコ・フェリーニ 「フェリーニのアマルコルド」 (73年/伊・仏) (1974/11 ワーナー・ブラザース) ★★★★
・1975年・第47回 【3522】 ○ フランソワ・トリュフォー (原作:フランセス・ヴァーノア・ギール) 「アデルの恋の物語」 (75年/仏) (1976/04 ユナイテッド・アーティスツ) ★★★★
・1978年・第50回 【2452】 ○ イングマール・ベルイマン 「秋のソナタ」 (78年/スウェーデン) (1981/10 東宝東和) ★★★★
・1980年・第52回 【1338】 ○ フォルカー・シュレンドルフ (原作:ギュンター・グラス) 「ブリキの太鼓」 (79年/西独・仏) (1981/04 フランス映画社) ★★★★
・1982年・第54回 【3089】 ○ イシュトバン・サボー (原作:クラウス・マン) 「メフィスト」 (81年/西独・ハンガリー) (1982/04 大映インターナショナル) ★★★☆
・1984年・第56回 【2012】 ○ ベルトラン・タヴェルニエ (原作:ピエール・ボスト) 「田舎の日曜日」 (84年/仏) (1985/11フランス映画社) ★★★★
・1985年・第57回 【409】 △ 黒澤 明 「乱」(85年/日・仏) (1985/06 東宝=日本ヘラルド映画) ★★☆
・1993年・第65回 【1248】 ◎ 陳凱歌(チェン・カイコー) (原作:李碧華(リー・ビーファー)) 「さらば、わが愛/覇王別姫」 (93年/香港) (1994/02 ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画) ★★★★☆
・1997年・第69回 【1124】 ○ 周防 正行 「Shall We ダンス?」 (1996/01 大映) ★★★☆
・2000年・第72回 【2427】 ○ アン・リー(李安) (原作:王度廬(ワン・ドウルー)) 「グリーン・デスティニー」 (00年/中国・香港・台湾・米) (2000/11 ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント) ★★★☆