「●「ヴェネツィア国際映画祭 金獅子賞/銀獅子賞/男優賞/女優賞/審査員特別賞/撮影賞」受賞作」Prev|NEXT ⇒ ●「ベルリン国際映画祭 金熊賞/銀熊賞(審査員グランプリ・監督賞・男優賞・女優賞・アルフレッド・バウアー賞)」受賞作
関連 ⇒ ●「カンヌ国際映画祭 パルム・ドール/審査員特別グランプリ/監督賞/男優賞/女優賞/脚本賞/審査員賞/カメラ・ドール」受賞作 ●「ヴェネツィア国際映画祭 金獅子賞/銀獅子賞/男優賞/女優賞/審査員特別賞/マルチェロ・マストロヤンニ賞/脚本賞」受賞作 ●「ベルリン国際映画祭 金熊賞/銀熊賞(審査員グランプリ・監督賞・男優賞・女優賞・アルフレッド・バウアー賞)」受賞作 ●「ロカルノ国際映画祭 金豹賞」受賞作 ●「トロント国際映画祭 観客賞」受賞作 ●その他の主な国際映画祭 最高賞受賞作 ●「フランス映画批評家協会賞(ジョルジュ・メリエス賞/外国語映画賞)」受賞作 ●「ロンドン映画批評家協会賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 ●「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 ●「ニューヨーク映画批評家協会賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 ●「アカデミー国際長編映画賞」受賞作 ●「ゴールデングローブ賞 外国語映画賞」受賞作 ●「全米映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 ●「サターンSF映画賞」受賞作 ●「ロサンゼルス映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 ●「インディペンデント・スピリット賞 作品賞」受賞作 ●「放送映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 ●「香港電影金像奨 最優秀作品賞」受賞作
●金獅子賞(13)...1932年第1回開催より(「金獅子賞」の名称は1949年第10回開催より。1969年~1979年受賞なし) ●銀獅子賞(8)...1953年第14回開催より(1953年~1957年金獅子賞の2等賞として0~6作品に授与、1958年~1986年受賞なし、1987年~1994年0~3作品に授与、1990年~1991年・1998年~2015年最優秀監督賞として授与、2016年~最優秀監督賞と審査員大賞に銀獅子賞の名が付けられている) ●男優賞(5)/●女優賞(3)...1934年第2回開催より(1969年~1982年受賞なし) ●審査員特別賞(4)...1951年第12回開催より(1951年~2012年金獅子賞に次ぐ第2席の作品に授与、1969年~1979年受賞なし、2003年~2004年審査員大賞、2005年~2012年審査員特別賞、2013年~2015年審査員大賞、2016年~銀獅子賞・審査員大賞)(第3席:2013年~審査員特別賞) ●マルチェロ・マストロヤンニ賞(1)...1998年第55回開催より(ヴェネツィア国際映画祭における新人俳優賞) ●撮影賞(1)...1988年~2012年
【●複数受賞1/「モーリス」(第44回)銀獅子賞・男優賞/「ラスト、コーション」(第64回)金獅子賞・撮影賞/35-2=33】
● ●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
12 ●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●●
●
24 ●
●
●
●
●●
●
●
●
●
33
太字は当該作品の映画評がメインとなっているもの。細字は他の書評・映画評と併せてとりあげているもの。
・1951年・第12回 ●金獅子賞
【1322】 ◎ 黒澤 明(原作:芥川龍之介)「羅生門」(1950/08 大映)★★★★☆
・1952年・第13回 ●金獅子賞
【266】 ◎ ルネ・クレマン (原作:フランソワ・ボワイエ)「禁じられた遊び」 (52年/仏) (1953/09 東和)★★★★☆
・1953年・第14回 ●銀獅子賞 【1551】 ◎ 溝口 健二(原作:上田秋成)「雨月物語」(1953/03 大映) ★★★★☆
・1954年・第15回 ●銀獅子賞 【1552】 ○ 溝口 健二(原作:森 鷗外)「山椒大夫」(1954/03 大映) ★★★☆ (溝口健二監督は1953年「雨月物語」に続いて2年連続の銀獅子賞受賞)
・1954年・第15回 ●銀獅子賞 【826】 ◎ 黒澤 明 「七人の侍」 (1954/04 東宝) ★★★★★
・1954年・第15回 ●銀獅子賞 【1084】 ◎ フェデリコ・フェリーニ 「道」 (54年/伊) (1957/05 イタリフィルム) ★★★★★
・1955年・第16回 ●金獅子賞
【1311】 ○ カール・テオドア・ドライヤー 「奇跡」 (55年/デンマーク) (1979/02 フランス映画社) ★★★★
・1956年・第17回 ●女優賞(マリア・シェル) 【661】 ○ ルネ・クレマン (原作:エミール・ゾラ) 「居酒屋」 (56年/仏) (1956/10 東和) ★★★★
・1957年・第18回 ●金獅子賞
【266】 ◎ サタジット・レイ 「大河のうた」 (56年/インド) (1970/11 ATG) ★★★★☆
・1957年・第18回 ●銀獅子賞
【465】 △ ルキノ・ヴィスコンティ (原作:・ドストエフスキー) 「白夜」 (57年/伊・仏) (1958/04 イタリフィルム) ★★★
・1958年・第19回 ●審査員特別賞(銀獅子賞相当) 【2162】 ○ ルイ・マル (原作:イヴァン・ドノン) 「恋人たち」 (58年/仏) (1959/04 映配) ★★★★
・1960年・第21回 ●女優賞(シャーリー・マクレーン) 【2310】 ○ ビリー・ワイルダー 「アパートの鍵貸します」 (60年/米) (1960/10 ユナイテッド・アーティスツ) ★★★★
・1960年・第21回 ●審査員特別賞(銀獅子賞相当)
【1086】 ◎ ルキノ・ヴィスコンティ (原作:ジョヴァンニ・テストーリ) 「若者のすべて」 (60年/伊・仏) (1960/12 イタリフィルム) ★★★★☆
・1961年・第22回 ●金獅子賞
【2582】 ? アラン・レネ (脚本:アラン・ロブ=グリエ) 「去年マリエンバートで」 (61年/仏・伊) (1964/05 東和) ★★★?
・1961年・第22回 ●男優賞(三船敏郎) 【1915】 ◎ 黒澤 明 「用心棒」 (1961/04 東宝) ★★★★★
・1962年・第23回 ●審査員特別賞(銀獅子賞相当) 【2453】 ◎ ジャン=リュック・ゴダール 「女と男のいる舗道」 (62年/仏) (1963/11 日本ヘラルド映画) ★★★★☆
・1963年・第24回 ●審査員特別賞(銀獅子賞相当) 【1097】 ◎ ルイ・マル (原作:ピエール・ドリュ・ラ・ロシェル)「鬼火」 (63年/仏) (1977/08 フランス映画社) ★★★★★
・1965年・第26回 ●男優賞(三船敏郎) 【2191】 ◎ 黒澤 明 (原作:山本周五郎) 「赤ひげ」 (1965/04 東宝) ★★★★☆ (三船敏郎は1961年「用心棒」に次いで2度目の男優賞受賞)
・1966年・第27回 ●金獅子賞
【1054】 ◎ ジッロ・ポンテコルヴォ 「アルジェの戦い」 (66年/伊・アリジェリア) (1967/02 松竹映配) ★★★★☆
・1980年・第37回 ●金獅子賞
【1041】 △ テオ・アンゲロプロス 「アレクサンダー大王」 (80年/ギリシャ・伊・西独) (1982/03 フランス映画社) ★★★
・1984年・第41回 ●女優賞(パスカル・オジェ) 【3298】 △ エリック・ロメール 「満月の夜」 (84年/仏) (1987/01 ユーロスペース) ★★★
・1986年・第43回 ●金獅子賞
【3298】 ○ エリック・ロメール 「緑の光線」 (86年/仏) (1987/04 シネセゾン) ★★★★
・1987年・第44回 ●銀獅子賞 ●男優賞(ジェームズ・ウィルビー/ヒュー・グラント)
【1096】 ○ ジェームズ・アイヴォリー (原作:E・M・フォースター)「モーリス」 (87年/米) (1988/01 日本ヘラルド映画) ★★★★
・1989年・第46回 ●金獅子賞
【2628】 ◎ 侯孝賢(ホウ・シャオシェン) 「悲情城市」 (89年/台湾) (1990/04 フランス映画社=ぴあ) ★★★★☆
・1990年・第47回 ●銀獅子賞 【1777】 ○ マーティン・スコセッシ 「グッドフェローズ」 (90年/米) (1990/10 ワーナー・ブラザーズ) ★★★★
・1998年・第55回 ●銀獅子賞
【2633】 ○ エミール・クストリッツァ 「黒猫・白猫」 (98年/仏・独・ユーゴスラビア) (1999/08 フランス映画社) ★★★★
・1999年・第56回 ●金獅子賞
【2616】 ◎ 張藝謀(チャン・イーモウ) (原作:施祥生(シー・シアンション)) 「あの子を探して」 (99年/中国) (2000/07 ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント) ★★★★☆(張藝謀監督は1992年「秋菊物語」に次いで2度目の金獅子賞受賞)
・2007年・第62回 ●金獅子賞
【2643】 ○ アン・リー(李安) (原作:E・アニー・プルー) 「ブロークバック・マウンテン」 (05年/米) (2006/03 ワイズポリシー) ★★★★
・2007年・第64回 ●金獅子賞
●撮影賞(ロドリゴ・プリエト)
【2643】 ◎ アン・リー(李安) (原作:張愛玲(アイリーン・チャン)) 「ラスト、コーション」 (07年/米・中国・香港・台湾) (2008/02 ワイズポリシー) ★★★★☆ (アン・リー監督は2007年「ブロークバック・マウンテン」に次いで2度目の金獅子賞受賞)
・2008年・第65回 ●マルチェロ・マストロヤンニ賞(ジェニファー・ローレンス) 【2649】 ○ ギジェルモ・アリアガ 「あの日、欲望の大地で」 (08年/米) (2009/09 東北新社) ★★★★
・2009年・第66回 ●男優賞(コリン・ファース) 【3028】 ○ トム・フォード (原作:クリストファー・イシャーウッド) 「シングルマン」 (09年/米) (2010/10 ギャガ) ★★★★
・2014年・第71回 ●金獅子賞
【2529】 ○ ロイ・アンダーソン 「さよなら、人類」 (14年/スウェーデン・ノルウェー・仏・独) (2015/08 ビターズ・エンド) ★★★☆
・2022年・第79回 ●男優賞(コリン・ファレル) 【3243】 ○ マーティン・マクドナー 「イニシェリン島の精霊」 (22年/アイルランド・英・米) (2023/01 ウォルト・ディズニー・ジャパン) ★★★☆
・2023年・第80回 ●銀獅子賞・審査員大賞 濱口 竜介 「悪は存在しない」 (23年/日) (2024/04)
⇒ ●「ベルリン国際映画祭 金熊賞/銀熊賞(審査員グランプリ・監督賞・男優賞・女優賞・アルフレッド・バウアー賞)」受賞作へ