「●社会問題・記録・ルポ」 Prev|NEXT ⇒ ●地震・津波災害 次の次 ⇒ ●原発・放射能汚染問題
【1749】 ◎ 土門 拳 『ヒロシマ』 (1958/03 研光社) ★★★★☆ [●写真集]
【865】 ◎ 会田 雄次 『アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界』 (1962/11 中公新書) ★★★★☆
【3508】 ◎ 吉田 ルイ子(写真)/木島 始(文) 『ハーレム―黒い天使たち』 (1974/02 講談社) ★★★★☆ [●写真集]
【927】 ○ 立木 義浩 『マイ・アメリカ』 (1980/10 集英社) ★★★★ [●地誌・紀行]
【1313】 ◎ 藤川 清(写真)/東上 高志(文) 『写真記録 部落』 (1984/07 柏書房) ★★★★☆ [●写真集]
【926】 △ 新藤 健一 『映像のトリック』 (1986/02 講談社現代新書) ★★★
【309】 ○ 佐高 信 『現代を読む―100冊のノンフィクション』 (1992/09 岩波新書) ★★★☆
【828】 ○ スーザン・シャラー (中村妙子:訳) 『言葉のない世界に生きた男』 (1993/07 晶文社) ★★★★
【309】 ○ 佐高 信 『戦後を読む―50冊のフィクション』 (1995/06 岩波新書) ★★★☆
【723】 ○ 川人 博 『過労自殺』 (1998/04 岩波新書) ★★★★ [●労働経済・労働問題]
【1757】 ◎ 鎌田 慧 『ドキュメント屠場』 (1998/06 岩波新書) ★★★★☆
【852】 △ 青木 冨貴子 『目撃 アメリカ崩壊』 (2001/11 文春新書) ★★★ [●国際(海外)問題]
【311】 ○ まつい なつき 『あしたはワタシのお葬式』 (2002/04 NHK出版) ★★★★
【312】 △ 櫻井 よしこ 『あなたの「個人情報」が盗まれる』 (2003/08 小学館) ★★★ [●「菊池寛賞」受賞者作]
【091】 △ 島本 慈子 『ルポ解雇―この国でいま起きていること』 (2003/10 岩波新書) ★★★ [●労働経済・労働問題]
【765】 ◎ 魚住 昭 『野中広務 差別と権力』 (2004/06 講談社) ★★★★☆ [●「講談社ノンフィクション賞」受賞作]
【313】 △ 松田 忠徳 『ホンモノの温泉は、ここにある』 (2004/10 光文社新書) ★★☆
【766】 ○ 川人 明 『自宅で死にたい―老人往診3万回の医師が見つめる命』 (2005/08 祥伝社新書) ★★★★
【853】 ◎ ジム・ドワイヤー/ケヴィン・フリン (三川基好:訳) 『9.11 生死を分けた102分―崩壊する超高層ビル内部からの驚くべき証言』 (2005/09 文藝春秋) ★★★★☆
【1157】 ○ 金子 雅臣 『壊れる男たち―セクハラはなぜ繰り返されるのか』 (2006/02 岩波新書) ★★★☆ [●労働経済・労働問題]
【872】 ○ アル・ゴア (枝廣淳子:訳)『不都合な真実』 (2007/01 ランダムハウス講談社) ★★★★
【1158】 ○ 田中 幾太郎 『本日より「時間外・退職金」なし―日本マクドナルドに見るサラリーマン社会の崩壊』 (2007/02 光文社ペーパーバックス) ★★★★ [●労働経済・労働問題]
【1198】 ◎ 風間 直樹 『雇用融解―これが新しい「日本型雇用」なのか』 (2007/04 東洋経済新報社) ★★★★☆ [●労働経済・労働問題]
【739】 ○ 朝日新聞特別報道チーム 『偽装請負―格差社会の労働現場』 (2007/05 朝日新書) ★★★★ [●労働経済・労働問題]
【740】 △ 門倉 貴史 『派遣のリアル―300万人の悲鳴が聞こえる』 (2007/08 宝島社新書) ★★★ [●労働経済・労働問題]
【1166】 ○ 水月 昭道 『高学歴ワーキングプア―「フリーター生産工場」としての大学院』 (2007/10 光文社新書) ★★★☆ [●労働経済・労働問題]
【998】 ○ 堤 未果 『ルポ貧困大国アメリカ』 (2008/01 岩波新書) ★★★★ [●「新書大賞」(大賞)] [●「日本エッセイスト・クラブ賞」受賞作]
【922】 ○ 湯浅 誠 『反貧困―「すべり台社会」からの脱出』 (2008/04 岩波新書) ★★★★ [●「大佛次郎論壇賞」受賞作]
【1159】 ○ 東京管理職ユニオン 『偽装管理職』 (2008/04 ポプラ社) ★★★☆ [●労働経済・労働問題]
【938】 ○ 結城 康博 『介護―現場からの検証』 (2008/05 岩波新書) ★★★★
【1187】 ○ 竹信 三恵子 『ルポ雇用劣化不況』 (2009/04 岩波新書) ★★★☆ [●労働経済・労働問題] [●「日本労働ペンクラブ賞」受賞作]
【1756】 ○ 本橋 成一 『屠場』 (2011/03 平凡社) ★★★★ [●写真集]
【2883】 ◎ スベトラーナ・アレクシエービッチ (松本妙子:訳) 『チェルノブイリの祈り―未来の物語』 (2011/06 岩波現代文庫) 《(1998/12 岩波書店)》 ★★★★☆ 〔●原発・放射能汚染問題〕
【1670】 △ 中野 雅至 『1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記―大学教授公募の裏側』 (2011/11 光文社新書) ★★★ [●キャリア行動]
【1878】 ○ 今野 晴貴 『ブラック企業―日本を食いつぶす妖怪』 (2012/11 文春新書) ★★★★ [●労働経済・労働問題] [●「大佛次郎論壇賞」受賞作]
【3507】 ◎ 佐々 涼子 『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』 (2012/11 集英社) ★★★★☆ [●「開高健ノンフィクション賞」受賞作]
【2223】 ○ 溝上 憲文 『辞めたくても、辞められない!―一度入ったら抜けられないブラック企業の手口』 (2014/02 廣済堂新書) ★★★☆[●労働経済・労働問題]
【2278】 ○ 川人 博 『過労自殺 第二版』 (2014/07 岩波新書) ★★★★ [●労働経済・労働問題]
【2286】 ○ 今野 晴貴 『ブラック企業2―「虐待型管理」の真相』 (2015/03 文春新書) ★★★★ [●労働経済・労働問題]
【2290】 ○ 中沢 彰吾 『中高年ブラック派遣―人材派遣業界の闇』 (2015/04 講談社現代新書) ★★★★ [●労働経済・労働問題]
【2324】 ○ 石川 結貴 『ルポ 居所不明児童―消えた子どもたち』 (2015/04 ちくま新書) ★★★★
【2324】 ○ 小林 美希 『ルポ 母子家庭』 (2015/05 ちくま新書) ★★★★
【2825】 ○ 芹澤 健介 『コンビニ外国人』 (2018/05 新潮新書) ★★★★
【2834】 ○ 室橋 裕和 『日本の異国―在日外国人の知られざる日常』 (2019/05 晶文社) ★★★★