「●原発・放射能汚染問題」 Prev|NEXT ⇒ ●捕鯨問題 次の次 ⇒ ●日本の領土問題
【1702】 ◎ 広瀬 隆 『東京に原発を!』 (1986/08 集英社文庫) ★★★★☆
【1713】 ◎ 高木 仁三郎 『原発事故はなぜくりかえすのか』 (2000/12 岩波新書) ★★★★★
【1714】 ○ 鎌田 慧 『原発列島を行く』 (2001/11 集英社新書) ★★★★
【821】 ○ 森住 卓 『イラク・湾岸戦争の子どもたち―劣化ウラン弾は何をもたらしたか』 (2002/04 高文研) ★★★★ 〔●国際(海外)問題〕
【790】 ○ 豊田 直巳 『写真集・イラク戦争下の子供たち』 (2004/11 第三書館) ★★★★ 〔●国際(海外)問題〕
【1703】 ◎ 肥田 舜太郎/鎌仲 ひとみ 『内部被曝の脅威―原爆から劣化ウラン弾まで』 (2005/06 ちくま新書) ★★★★★
【1704】 ○ 小出 裕章 『隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ』 (2011/01 創史社) ★★★★
【1705】 ○ 広瀬 隆 『FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン』 (2011/05 朝日新書) ★★★★
【1706】 ◎ 小出 裕章 『原発のウソ』 (2011/06 扶桑社新書) ★★★★☆
【1707】 ◎ 佐藤 栄佐久 『福島原発の真実』 (2011/06 平凡社新書) ★★★★★
【1708】 ○ 井野 博満/後藤 政志/瀬川 嘉之 『福島原発事故はなぜ起きたか』 (2011/06 藤原書店) ★★★★
【2883】 ◎ スベトラーナ・アレクシエービッチ (松本妙子:訳) 『チェルノブイリの祈り―未来の物語』 (2011/06 岩波現代文庫) 《(1998/12 岩波書店)》 ★★★★☆
【1712】 ○ 広瀬 隆/明石 昇二郎 『原発の闇を暴く』 (2011/07 集英社新書) ★★★★
【1716】 ○ 小出 裕章 『原発はいらない』 (2011/07 幻冬舎ルネッサンス新書) ★★★★
【1709】 ○ 石橋 克彦 (編) 『原発を終わらせる』 (2011/07 岩波新書) ★★★★
【2142】 ○ しりあがり寿 『あの日からのマンガ』 (2011/07 エンターブレイン・ビームコミックス) ★★★☆ [●コミック]
【1715】 ◎ 樋口 健二 『原発崩壊―樋口健二写真集』 (2011/08 合同出版) ★★★★☆
【1728】 ○ 堀江 邦夫(文)/水木 しげる(絵) 『福島原発の闇―原発下請け労働者の現実』 (2011/08 朝日新聞出版) ★★★★
【1717】 ◎ 広河 隆一 『福島 原発と人びと』 (2011/08 岩波新書) ★★★★☆
【1718】 ○ 児玉 龍彦 『内部被曝の真実』 (2011/09 幻冬舎新書) ★★★★
【1719】 ○ 長谷川 公一 『脱原子力社会へ―電力をグリーン化する』 (2011/09 岩波新書) ★★★★
【1710】 ◎ 大島 堅一 『原発のコスト―エネルギー転換への視点』 (2011/12 岩波新書) ★★★★☆ [●「大佛次郎論壇賞」受賞作]
【1720】 ○ 徳田 雄洋 『震災と情報―あのとき何が伝わったか』 (2011/12 岩波新書) ★★★★
【1711】 ○ 日隅 一雄/木野 龍逸 『検証 福島原発事故・記者会見―東電・政府は何を隠したのか』 (2012/01 岩波書店) ★★★★
【1711】 △ 伊藤 守 『ドキュメント テレビは原発事故をどう伝えたのか』 (2012/03 平凡社新書) ★★★
【2142】 ○ 萩尾 望都 『なのはな』 (2012/03 小学館・フラワーコミックススペシャル) ★★★☆ [●は 萩尾 望都]
【2316】 ○ NHKスペシャル『メルトダウン』取材班 『福島第一原発事故 7つの謎』 (2015/02 講談社現代新書) ★★★★
【2341】 ○ 寺尾 紗穂 『原発労働者』 (2015/06 講談社現代新書) ★★★★
【2844】 ○ 土田 ヒロミ 『フクシマ 2011-2017』 (2018/01 みずず書房) ★★★☆ 〔●写真集〕
【3517】 ◎ 吉田 千亜 『孤塁―双葉郡消防士たちの3・11』 (2020/01 岩波書店) 《(2023/01 岩波現代文庫)》★★★★☆ [●「講談社本田靖春ノンフィクション賞」受賞作] [●「日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞」受賞作] [●「日隅一雄・情報流通促進賞(大賞)」受賞作]
【3505】 ○ 吉田 千亜 『原発事故、ひとりひとりの記憶―3.11から今に続くこと』 (2024/02 岩波ジュニア新書) ★★★★