2023年3月 Archives

「●相米 慎二 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2563】 相米 慎二 「お引越し 
「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「○都内の主な閉館映画館」の インデックッスへ(日勝文化)

映画を救った斉藤由貴。雄一と伊織に男女間の距離があったのは近親者的感情のせいか。

「雪の断章-情熱-」1985.jpg「雪の断章-情熱-」01.jpg
雪の断章-情熱-」斉藤由貴/榎木孝明

「雪の断章-情熱-」02.jpg 広瀬雄一(榎木孝明)は、7歳の少女・伊織(中里真美)と出会い、彼女を自分のアパートへ連れ帰った。みなし児だった伊織は、那波家に引きとられたが、酷い使われ方をされていた。人間不信に陥っていた彼女を、雄一は引きとるため那波家を訪ねる。東京に家のある雄一は、仕事で札幌に赴任しており、彼の面倒は家政婦のカネ(河内桃子)が見ていた。カネは反対するが、親友、「雪の断章-情熱-」03.jpg津島大介(世良公則)の励ましもあり、雄一は伊織を育てる決心をする。10年の歳月がたち、伊織(斉藤由貴)は17歳。雄一は伊織に北大を受けさせようとしていた。彼女の高校には、同じく北大を受けようとする那波家の次女・佐智子(藤本恭子)もいた。そして伊織の住む雄一のアパートに、那波家の長女・裕子(岡本舞)が引っ越して来た。裕子の歓迎会がアパートの住人たちによって開かれ、見事な舞踊をみせた彼女は、いったん自室へ引きあげた。伊織がコーヒーを運び、再び裕子の部屋を訪れた時、裕子は死んでいた。青酸で殺されたことが検証され、伊織は重要容疑者として刑事の吉岡(レオナルド熊)につきまとわれる。自室を警察に荒らされ、またカネから、雄一は伊織がひとりの女として成長する時を待っていると言われ、伊織は二重のショックを受ける。そして、雄一に"偽善者"という言葉を吐いてしまう。雄一のフィアンセだという細野恵子(矢代朝子)がアパートを訪れた。恵子は伊織が結婚の障害になっていると告げる。大介の誕生日が来た。大介の部屋に、彼に内緒で花束を持ち込んだ伊織が見たものは、彼女に殺人事件の真相を浮かび上がらせた。伊織は家出し、尾行していた吉岡に補導された。彼女は真犯人を知っていると告げる。迎えに来た雄一は、北大だけは受験しろと言う。大介が伊織を函館へ誘い出した。函館は故郷であり、自分もみなし児であったことを告白する大介。春、伊織は北大に合格した。博多転勤となった大介は、伊織について来てくれと言う。伊織は頷いた。大介が九州へ発つ前日、吉岡が現われ、一生容疑者として汚名を背負って生きる伊織に、真犯人を告白するよう忠告する―。

「雪の断章-情熱-」原作.jpg「雪の断章-情熱-」04斉藤.jpg 「セーラー服と機関銃」('81年)の相米慎二監督(1948-2001/53歳没)のの'85年公開の第7作で、当時売り出し中の斉藤由貴が映画初主演した異色アイドル映画。原作は、二千万円テレビ懸賞小説'75年度佳作入選作品である佐々木丸美(1949-2005/56歳没)の『雪の断章』です(後に「孤児四部作」としてシリーズ化された)。

 相米慎二監督は「翔んだカップル」('80年)で映画初主演の薬師丸ひろ子を使い、「ションベン・ライダー」('83年)で同じく映画初主演の河合美智子を、「台風クラブ」('84年)でこれも映画初主演の工藤夕貴を使って撮っていて、この'85年の「雪の断章-情熱-」の後も、「東京上空いらっしゃいませ」の牧瀬里穂('90年)、「お引越し」('93年)の田畑智子と、アイドルの映画デビュー作を撮っています。ただし、1986年当時、相米監督は、薬師丸ひろ子、河合美智子、斉藤由貴らの若手女優が(一人前の)役者になるために映画をやっているのであって、歌手が歌の合間にやるというのとは別なので、そういう意味では「アイドル映画」など撮影したことなどないと発言しています。

「雪の断章-情熱-」j.jpg しかしながら、今回この作品を観た神保町シアターの特集タイトルが「澤井信一郎と相米慎二―80年代アイドル映画ブームを牽引した二人の映画監督」(左チラシ[上]澤井信一郎「野菊の墓」('81年/東映)松田聖子・桑原正/[下]「雪の断章」('85年/東宝)斉藤由貴・世良公則)というものであったように、これら一連の作品は、一般的には「アイドル映画」と見られているのではないでしょうか。とは言いつつも、この「雪の断章-情熱-」は、それらの中でも異色作かもしれません。

 なぜ異色かというと、映画としては必ずしも成功しているとは言えない作品を、映画初出演・初主演の斉藤由貴がその演技力で救っている印象を受けるためです。普通は新人の拙(つたな)い演技を監督の演出や周囲のベテランで補うのが、アイドル映画のパターンでしょう。原作ももともと、ミステリとしての「謎」の部分よりは、主人公の少女の胸の内で渦巻く感情に重きが置かれていて、斉藤由貴がその部分を上手く表現しており、とても映画初出演とは思えないものでした。もちろん可憐さも兼ね備え、後に"美魔女"と言われる萌芽はこの頃からあったのかと。

 因みに、以下はネタバレになりますが、実は裕子を殺害した犯人は大介で、彼は最後に自殺し、遺書の中で、彼の両親が裕子の父親がもとで自殺を計り、そのための犯行だと告白していました。また、雄一を頼って生きろと伊織に言い残していて、伊織は雄一のもとから出る決心をいったんはしますが、最後は雄一と伊織はお互いの気持を確認し合うのでした。小説で読むと泣かせる話ですが、ストーリーで追っていくと、伏線が無いままラストで急展開した印象も受け、どうかなあという気もしました。雄一と伊織にずっと"男女"としては距離があったのは、保護者的・近親者的感情が両者の間にあったからではないでしょうか。

「雪の断章-情熱-」05屋台.jpg寺田農.jpg 因みに、俳優の寺田農は、相米の監督第2作「セーラー服と機関銃」から遺作「風花」('01年)まで、「東京上空いらっしゃいませ」を除く全ての作品に関わっていて(「お引越し」では、映画本編への出演はないが、メイキングのナレーションを担当し、「魚影の群れ」('83年)、「光る女」('87年)では、クレジットは表記されているが、完成作品では1カットも出演していない)、前作「台風クラブ」では、特殊メイクで老人に扮していましたが、ロングショットのため誰が演じているのかが判別できない出演シーンとなっています。

「雪の断章-情熱-」屋台2m.jpg この「雪の断章-情熱-」では、雄一と大介が伊織の北大合格を祝って3人で祝杯を上げる屋台の親父を演じていて、その親父は元工業デザイナーで、客の写真を撮るのが趣味で、なおかつカセットテープでクラシックをかけるのも趣味で、カセットを裏返しにしたり、3人が決定的な話をしていたらポラロイドで撮って渡したりしますが、それが寺田農だとは最初分かりませんでした(先日観た「あ、春」('98年)ではトラック運転手役をやっていたが、これも事前に言われないと分からない)。寺田農本人によれば、こうした役どころは、俳優が自分で考えて監督に提案して演じていたそうです。

「雪の断章-情熱-」4.jpg

「雪の断章-情熱-」v裏.jpg 尚、相米監督は寺山修司監督の「草迷宮」('79年/仏、'83年/日本)の助監督を務めており、主人公の心情を表すかのように西洋人形や曲芸師のような足長の男が出てくる寺山修司的表現が一部見られましたが、これも観る人にもよると思ますが、個人的には、必ずしも効果的とは言えないように思えました。

「雪の断章-情熱-」●制作年:1985年●監督:相米慎二●製作:伊地智啓/富山省吾●脚本:田中陽造●撮影:五十畑幸勇●音楽:ライト・ハウス・プロジェクト●原作:佐々木丸美●時間:100分●出演:斉藤由貴/榎木孝明/岡本舞/矢代朝子/藤本恭子/中里真美/伊藤公子/東静子/高山千草/中真千子/レオナルド熊/塩沢とき/伊達三郎/斎藤康彦/酒井敏也/加藤賢崇/大矢兼臣/森英治/寺田農/河内桃子/世良公則●公開:1985/12●配給:東宝●最初に観た場所:神田・神保町シアター(23-02-21)(評価:★★★☆)

「●相米 慎二 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 「●森田 芳光 監督作品」【1117】 森田 芳光 「家族ゲーム
「●「キネマ旬報ベスト・テン」(第1位)」の インデックッスへ 「●山﨑 努 出演作品」の インデックッスへ「●佐藤 浩市 出演作品」の インデックッスへ 「●富司 純子(藤 純子) 出演作品」の インデックッスへ 「●藤村 志保 出演作品」の インデックッスへ 「●三浦 友和 出演作品」の インデックッスへ 「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ ○あの頃映画 松竹DVDコレクション

山崎努が演じる"父"老人が破天荒で人間臭く面白い。死して後に何かを遺した?

『あ、春』.jpg「あ、春」 斎藤。佐藤.jpg 「あ、春」 佐藤。山崎.jpg
あの頃映画 「あ、春」 [DVD]」佐藤浩市/山崎努/斉藤由貴

「あ、春」02.jpg 一流大学を出て証券会社に入社、良家のお嬢様・瑞穂(斉藤由貴)と逆玉結婚して可愛いひとり息子にも恵まれた韮崎紘(佐藤浩市)は、ずっと自分は幼い時に父親と死に別れたという母親の言葉を信じて生きてきた。ところがある日、彼の前に父親だと名乗る男が現れたのである。ほとんど浮浪者としか見えないその男・笹一(山崎努)を、俄かには父親だと信じられない紘。だが、笹一が喋る内容は、何かと紘の記憶と符合する。しかも、実家の母親・公代(富司純子)に相談すると、笹一はど「あ、春」04.jpgうしようもない男で、自分は彼を死んだものと思うようにしていたと言う。笹一が父親だと知った紘は、無碍に彼を追い出すわけにもいかず、同居する妻の母親・郁子(藤村志「あ、春」 8.jpg保)に遠慮しながらも、笹一を家に置くことにした。しかし、笹一は昼間から酒を喰らうわ、幼い息子にちんちろりんを教えるわ、義母の風呂を覗くわで紘に迷惑をかけてばかり。堪忍袋の緒が切れた紘は笹一を追い出すが、数日後、笹一が酔ったサラリーマン(木下ほうか)に暴力を振るわれているのを助けたことから、再び家に連れてきてしまう。図々しい笹一はそれからも悪びれる風もなく、ただでさえ倒産が囁かれる会社が心配でならない紘の気持ちは休まることがない。そんなある日、笹一の振る舞いを見かねた紘の実家の母・公代が来て、紘は笹一との子ではなく、自分が浮気してできた子供だと告白する。その話に身に覚えのある笹一は、あっさりその事実を認めるが、紘の心中は複雑だ。ところが、その途端に笹一が倒れてしまう。医師(塚本晋也)の診断では、末期の肝硬変。笹一は入院生活を強いられ、彼を見舞う紘は、幼い頃に覚えた船乗りの歌を笹一が歌っているのを聞いて、彼が自分の父親にちがいない、と思うのだった。しばらくして、ついに紘の会社が倒産する―。

「ナイスボール」.jpg「あ、春」06.jpg '98年公開の相米慎二(1948-2001/享年53)監督のホームドラマ的作品で、第73回(1999年度)「キネマ旬報ベストテン」第1位、第49回ベルリン国際映画祭「国際批評家連盟賞」受賞作品。原作は村上政彦『ナイスボール』('91年/福武書店)。証券会社勤務のサラリーマン(佐藤浩市)で、良家の娘(斉藤由貴)と結婚し、一人息子をもうけ、義母(藤村志保)と同居する、そんな主人公の家庭に、5歳の時に死別したと母(富司純子)から聞かされていた父(山崎努)が突然の闖入者としてやって来たという話です。

「あ、春」山崎1.jpg この、山崎努が演じる"父"老人がなかなか破天荒で人間臭く面白いです。末期の肝硬変だとわかって入院生活を余儀なくされた彼と佐藤浩市演じる息子が、病院の屋上で船乗りの歌を歌って親子であることを感じるシーンは、美しかったです。結局、母親・郁子(藤村志保)の証言によれば、血は繋がっていないが、5歳まで一緒にいたため幼児記憶がある、つまり「心の父親」であるということでしょう。

「あ、春」山崎2.jpg その「心の父親」笹一が息を引き取り、紘(佐藤浩市)は死に目に会うことは叶いませんでしたが、笹一のお腹に、彼がこっそり温めて孵化したチャボの雛を見つけます(雛の孵化に失敗するというシチュエーションも用意されていたそうだが、それだと、「あ、春」というタイトルにならないのでは)。紘の会社は倒産しますが(1997年11月に自主廃業した山一証券がモデルか)、紘は既に、笹一のように強く生きていける自信を彼から授かったように見えます。

 ラストの笹一の遺体を荼毘に付した紘たちが、彼の遺灰を故郷の海に船に乗って撒くシーンも良かったです。妻・瑞穂(斉藤由貴)、義母・郁子(藤村志保)、母・公代(富司純子)、笹一の愛人・三林京子の4人の女性が、強風の中、髪を振り乱して散骨している様はなぜか仄々(ほのぼの)とした気持ちにさせられ、ユーモラスでもあります。何となく亡くなった笹一が、紘に限らず後の人々に何かを遺したことが感じられるラストでした。

「あ、春」05.jpg「あ、春」03.jpg「あ、春」富士d.jpg「あ、春」●制作年:1998年●監督:相米慎二●製作:中川滋弘●脚本:中島丈博●撮影:長沼六男●音楽:大友良英●原作:村上政彦「ナイスボール」●時間:100分●出演:佐藤浩市/山崎努/斉藤由貴/藤村志保/富司純子/三浦友和/三林京子/岡田慶太/村田雄浩/原知佐子/笑福亭鶴瓶/塚本晋也/河合美智子/寺田農/木下ほうか/掛田誠●公開:1998/12●配給:松竹●最初に観た場所:神田・神保町シアター(23-02-12)(評価:★★★★)

「●市川 昆 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2386】市川 崑 「黒い十人の女
「●「キネマ旬報ベスト・テン」(第1位)」の インデックッスへ「●「毎日映画コンクール 日本映画大賞」受賞作」の インデックッスへ 「●「ブルーリボン賞 作品賞」受賞作」の インデックッスへ 「●宮川 一夫 撮影作品」の インデックッスへ 「●芥川 也寸志 音楽作品」の インデックッスへ 「●岸 惠子 出演作品」の インデックッスへ 「●田中 絹代 出演作品」の インデックッスへ 「●森 雅之 出演作品」の インデックッスへ 「●岸田 今日子 出演作品」の インデックッスへ 「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「●「菊池寛賞」受賞者作」の インデックッスへ(岸 惠子)

しんみりさせられた。姉弟関係から家族関係への広がりがあり、山田洋次版より上か。

「おとうと」1960.jpg「おとうと」kisi.jpg 「おとうと」:.jpg
おとうと [DVD]」岸惠子/川口浩
「おとうと」0011.jpg 小説家の娘、げん(岸惠子)は、放蕩者に身を落としている弟・碧郎(へきろう)(川口浩)の世話を甲斐甲斐しく焼いていた。それというのも、父(森雅之)の後妻である厳格なクリスチャンの義母(田中絹代)が子供たちを冷淡に扱うからだった。げんはデパートで万引きの疑いをかけられて激昂して帰宅するが、その話を聞いた碧郎は面白がって悪友たちと窃盗に興じるのだった。しかし、ありとある遊戯に現(うつつ)を抜かす弟にげんは時に怒り、時に愛情をもって接する。そんな日々のなかで、碧郎は肺病を病み、再び回復することのない体になっていった。げんは病気が感染することも恐れず、碧郎の傍らで生き、その傍らで眠る。弟とおのれの腕をリボンでしっかりと結びつけて―。

 1960年公開の市川崑監督作で、1960年度・第34回「キネマ旬報ベストワン」ほか、第15回「毎日映画コンクール 日本映画大賞」、第11回「ブルーリボン賞 作品賞」などを受賞しています。

「おとうと」岸川口.jpg 原作は幸田露伴の次女・幸田文(1904-1990/86歳没)で、1910(明治43)年、文6歳、弟の成豊(しげとよ)3歳の時、母幾美子がインフルエンザで亡くなり、2年後の1912(大正元)年、姉(長女)の歌が若くして亡くなるともに、この年、露伴はキリスト教徒の児玉八代(やよ)と再婚し、さらに、1926(大正15)年、文が22歳の時に、弟・成豊が肺結核で亡くなくなっています。物語では弟・碧郎の15歳から19歳までを描いていますが、それを当時24歳の川口浩が演じていて、その3歳上の姉である主人公のげんを、当時27歳の岸惠子が演じていおり、どちらも原作よりやや年齢がいっている印象はあります。

「おとうと」森.jpg それにしても、森雅之演じる父親が実に無力に描かれているし(幸田露伴ってこんな感じだったのか。まあ、作家にありがちだが)、田中絹代が演じる義母はものすごく嫌味に描かれています。父と義母と子どもたちがそれぞれバラバラな感じで、家族全員が閉塞的な家庭の中で針の筵に座っている感じです。それが最後どうなるかというと、皮肉にも弟・碧郎の死によって家族の気持ちが一つになるという、そういう話だったのだなあ。しんみりさせられました。
 
「おとうと」0.jpg 山田洋次監督が2010年に吉永小百合主演でリメイク作品「おとうと」('10年/松竹)を監督していますが、吉永小百合が演じる姉は成人した娘のいる年齢で、弟は笑福亭鶴瓶が演じており、アルコール中毒と言うか、酒癖が悪くて失敗を繰り返す大人に改変されていました。病に倒れた弟に姉が鍋焼きうどんを食べさせるシーンや、二人がリボンで手をつないで眠るシーンなどは、市川崑監督作品へのオマージュとして山田洋次監督版でも使われていました。

 ただし、それを観た時は、姉弟の結びつきは強く感じましたが、家族全体の結びつきというのは、一応、加藤治子が演じる母親がまだ生きているという設定でしたが、それほど感じませんでした。

 山田洋次版も星4つとしましたが、やや甘かったかな。個人的評価は同じ星4つではあるものの、この市川崑版の方が姉弟関係から家族関係への広がりがあり、やや上のような気がします(幸田文の原作が好きな人はこっちではないか)。

「おとうと」江波.jpg 江波杏子が成豊を担当する看護婦役で出演していましたが、ちらっとしか出ないのに美貌とスタイルの良さが目立ちました。

「おとうと」岸田.jpg「おとうと」田中.jpg「おとうと」●制作年:1960年●監督:市川崑●製作:永田雅一●脚本:水木洋子●撮影:宮川一夫●音楽:芥川也寸志●原作:幸田文●時間:98分●出演:岸惠子/川口浩/田中絹/森雅之/仲谷昇/浜村純/岸田今日/江波杏子●公開:1960/11●配給:大映●最初に観た場所:角川シネマ有楽町(大映4K映画祭)(23-02-07)(評価:★★★★)

「●増村 保造 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2561】 増村 保造 「女体(じょたい)
「●若尾 文子 出演作品」の インデックッスへ 「●川津 祐介 出演作品」の インデックッスへ 「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「●あ行の現代日本の作家」の インデックッスへ

先に海外で評価された作品。反戦映画として「ゴジラ」などより傑作。

「赤い天使」00.jpg
赤い天使 4K デジタル修復版 [Blu-ray]」「赤い天使 [DVD]」若尾文子/芦田伸介/川津祐介
「赤い天使」4K デジタル修復版.jpg「赤い天使」1966.jpg「赤い天使」2.jpg 日中戦争が激しさを増す昭和14年、従軍看護婦として中国・天「赤い天使」1.jpg津の陸軍病院に赴任した西さくら(若尾文子)は、入院中の傷病兵たちにレイプされてしまう。2か月後、前線に送られた西は、軍医・岡部(芦田伸介)の下、無残な傷病兵で溢れる凄惨な現場で働く。そこで、以前自分をレイプした傷病兵の一人・坂元(千波丈太郎)と再会する。瀕死の坂元を診て助かる見込みがないと判断した岡部は、治療を諦め輸血を止めようとするが、西は坂元を救うよう頼み込む。ある時、西はかつて岡部に命を救われた兵士の一人・折原(川津祐介)に会う。手術で腕を失い性行為が「赤い天使」3.jpgできなくなった折原を哀れんだ西は、葛「赤い天使」4.jpg藤の末にホテルで肉体関係を結ぶ。だが翌日、折原は病院の屋上から飛び降り自殺する。その後、過酷な手術に忙殺されているにもかかわらず気丈かつ冷静で、判断力を失わない岡部の姿勢に、西は惹かれていく。しかし、岡部が精神の安定を保つためモルヒネを常用しており、そのため性的不能に陥っていることを知る。岡部は西を伴って、さらに激しい前線へと向かう途中、コレラが蔓延した集落で中国軍に包囲される。そうした極限状況の中、西と岡部は激しく愛し合う。やがて中国軍の総攻撃が始まる―。

『赤い天使』.jpg 増村保造監督の'66(昭和41)年10月公開作で、原作は、映画「兵隊やくざ」('65年-大映)の原作者でもある有馬頼義(1918-1980/62歳没)が雑誌「文藝」の'65(昭和40)年1月号から10月号に連載したもの('66(昭和41)年5月河出書房刊、原作タイトルも同じく「赤い天使」)であるため、連載終了後1年そこそこで映画化されたことになります(有馬頼義は、自費出版した『終身未決囚』で1954(昭和29)年上期・第31回「直木賞」を受賞している)。
赤い天使―白衣を血に染めた野戦看護婦たちの深淵 (光人社NF文庫)』(2017)

「赤い天使」9.jpg 戦争の実態を描いた反戦映画の傑作であると同時に、自分が関わった男性がすべて死んでいくという数奇な運命を辿る西さくらという看護師を中心に据えた女性映画でもあります。川津祐介が演じる、戦禍で両腕を失い、自分でマスターベーションできない折原と性関係を結んでやる従軍看護婦という設定は、いかにも増村保造らしいシチュエーションですが、実はこれ、原作通りです(個人的には、以前にNHKの年末特番「映像全記録TOKYO2020 私たちの夏」(2021年12月30日放送)で顔出しで出ていた障害者専門のデリヘル嬢を想起した)。

「赤い天使」p1.jpg これってポルノ映画のモチーフにもなりそうで、実際、映画公開時映画のキャッチコピーも「天使か娼婦か」。今では、差別的放送禁止用語の「きち○い」「かた○」などの言葉が飛び交うということもあり、テレビでの放送も難しい映画とされていたようです。そうしたこともあってか、国内より海外で先に評価されたとのことです(映画評論家のロブ・シンプソンは、「1960年代の日本が生んだ魅力的な映画の一つであり、反戦映画として「ゴジラ」などより、はるかに直接的なアプローチで主題に取り組んだ作品」と述べているが同感)

 原作と最も異なるのは、原作では西には不定期に性関係を持つ軍部の機密機関に属する相手がいる点であり(この相手とも最初は犯されるような感じで関係を持ったのだが)、彼女は彼をさほど愛しているわけではないですが、次に会える機会を心のどこかで待ち侘びているという設定になっている点でしょうか。映画では、この相手は出てきません(そのことでヒロインに聖性を持たせているのは巧み)。

 激しい戦闘シーンもさることながら、芦田伸介が演じる軍医の岡部が片っ端から負傷兵の手足を切り落とし、それらが積み上げられている凄惨な野戦病院の描写が凄まじかったです。毎日こんな状況の中で仕事していれば、そして精神安定剤代わりにモルヒネを打っていればインポテンスにもなるのも無理ないという感じです。

 岡部が感じている戦地での医療行為に対する虚しさは、折原が西と交わった翌日に自殺したことによく表されており、折原は、仮に国に戻っても故郷には戦死者として知らされ、どこかの施設で飼い殺しにされるのが分かっていて(まるでドルトン・トランボ監督の「ジョニーは戦場へ行った」('71年/米)みたいだが、この邦画の方が5年早い)、それで西との交わりを人生の最期の悦びとして胸に抱き、自死したわけです。

「赤い天使」5.jpg 若尾文子の従軍看護婦としての毅然とした、常に気丈に振舞う姿は良くて(愛人がいる設定は、映画の中で若尾文子が演じる西のイメージにそぐわないと見たか)、岡部に裸になれと言われたり、軍服を着せられ軍靴を履かされて上官と部下の俄か逆転劇を演じさせられたりする場面でも、常にきりっとしているのが良かったです。芦田伸介もカッコ良かった。西が岡部のような年配の男性を尊敬すると同時に好きになる、その気持ちは自然のように思えました。様々な角度から見て傑作であると思います。

「赤い天使」[.jpg「赤い天使」6.jpg「赤い天使」●制作年:1966年●監督:増村保造●脚本:笠原良三●撮影:小林節雄●音楽:池野成●原作:有馬頼義●時間:95分●出演:若尾文子/芦田伸介/川津祐介/赤木蘭子/千波丈太郎/喜多大八●公開:1966/10●配給:大映●最初に観た場所:角川シネマ有楽町(大映4K映画祭)(23-02-07)(評価:★★★★☆)

「●森崎 東 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2984】森崎 東 「喜劇 女は男のふるさとヨ 
「●「芸術選奨新人賞(監督)」受賞作」の インデックッスへ(森崎東)「●山本 直純 音楽作品」の インデックッスへ 「●渥美清 出演作品」の インデックッスへ 「●新珠 三千代 出演作品」の インデックッスへ 「●佐藤 慶 出演作品」の インデックッスへ 「●倍賞 千恵子 出演作品」の インデックッスへ 「●前田 吟 出演作品」の インデックッスへ 「●笠 智衆 出演作品」の インデックッスへ「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「●山田 洋次 監督作品」の インデックッスへ

森崎東監督によるシリーズ第3作。言われているほどには前の路線を外していないが...。

「フーテンの寅」1970.jpg「フーテンの寅」d.png「フーテンの寅」01.jpg
第3作 男はつらいよ フーテンの寅 HDリマスター版 [DVD]

「フーテンの寅」6.jpg 旅先で病気になってしまい、宿の女中(悠木千帆)に親兄弟があるのか心配された寅次郎(渥美清)は、とらやの人びとの写真を見せ、ついさくらを「奥さん」、満男を「自分の赤ちゃん」、おばちゃん・おいちゃんを「おふくろとおやじ」と見栄を張ってしまう。久々に故郷柴又に帰ってきた寅次郎を見合い話が待っていた。本人もすっかりその気になったが、相手の駒子(春川ますみ)は寅次郎と旧知の仲であり、しかも旦那持だった。寅次郎は、駒子の妊娠も知らずに旦那が浮気したと聞くや、二人の仲を取り持つために一肌脱ぐ。しかし、二人のための結婚式や新婚旅行まがいの宴会やハイヤーの代金をとらやに請求したことが原因で、おいちゃん(森川信)と大ゲンカして「フーテンの寅」o1.pngしまい、いたたまれなくなった寅次郎は再び旅に出る。旅先の伊勢・湯の山温泉で腹を下した寅次郎は、便所を借りに温泉宿・もみじ荘に入り浸り、そこの女将・お志津(新珠三千代)の同情を買って宿に泊めてもらう。未亡人のお志津に惚れ込んた寅次郎は、宿代がないことを理由にもみじ荘に居着くようになり、住み込みの番頭として一生懸命働く。お志津の弟・信夫(河原崎建三)となじみの芸者・染奴(香山美子)との仲を取り持つことに奔走してお志津に感謝され、お志津の小さな女の子を可愛がるあまり風邪を引いてお志津に看病してもらって、寅次郎は有頂天になる。しかし、寅次郎の知らないところで、お志津には再婚を考えている相手(高野真二)がいたのだった―。

 1970年1月公開の「男はつらいよ」シリーズの3作目で、今回は前作に代わって山田洋次監督から、山田洋次監督の助監督出身で(ただし4歳年長)、第1作やテレビ版の脚本にも参加した森崎東が監督し、山田洋次は当時、本作はもういいと思っており脚本(原作)のみ書いています。ただし、山田洋次監督はその後、この森崎東が監督した第3作と、小林俊一が監督した第4作に違和感を覚えて第5作で監督に復帰、以降、最後まで他人に監督させることはなかったことになります。

 森崎東の監督としての個性は山田洋次とは対照的で、薄味(山田)と濃い味(森崎)、柔と剛、洗練さと野暮ったさとはよく言われているところですが、個人的には、原作が山田洋次監督であることもあってか、言われているほどには第1作、第2作の雰囲気を大きく外してはいないように思いました(細部にこだわりを持つ人は、また異なる印象を持つのだろうが)。

「フーテンの寅」倍賞千恵子.jpg ストーリー的には、おいちゃん・おばちゃんが湯の山温泉を訪れた際、寅次郎が働いている宿に泊まり、寅と出会う(さらにマドンナのお志津の存在を知る)という設定になっていて、お志津がとらやを一度も訪れていないことも含め、旅先の寅次郎が中心の話になっており、さくら役の倍賞千恵子の出番は非常に少ないのが特徴でしょうか。

「フーテンの寅」m.jpg あとは、自分なりに"細部"を突き詰めていくと、おいちゃんと喧嘩したり(まあ、これはシリーズの他の作品でもあることが、この回のはかなり激しくやり合い、それが原因で寅次郎は再び旅に出ることになる)、染奴の中風にかかった父・清太郎(花沢徳衛)が元テキ屋であるということで、寅次郎の将来を暗示するかのように見えてしまったりするのがやや暗かったりします。駒子と再び一緒になった夫が、寅次郎からの電話をプツリと切ってしまうあたりもちょっと冷たい感じがしました。

「フーテンの寅」k.jpg 森崎東監督の演出は、シリーズ第4作「新・男はつらいよ」の監督・小林俊一とは相通じるものがあるかもしれません(小林俊一は山田洋次と共にこの作品に脚本参加している)。定番である「寅次郎の失恋」も、山田流では哀愁が漂う切ない雰囲気ですが、森崎・小林流だと、寅次郎の勘違いが際立っていて、可哀そうなのは同じですが、やや乾いた感じでした。暗い部分と明るい部分でバランスをとっていて、結局、前作に比べ「雰囲気を大きく外してはいない」という個人的感想に至ったのですが、観る人によって山田洋次監督版とは「大きく異なる」という人がいても納得です(細部を見ていけば必然的にそういうことになる)。

「フーテンの寅」yuki.jpg「男はつらいよ フーテンの寅」●制作年:1970年●監督:森崎東●脚本:山田洋次/小林俊一/宮崎晃●撮影:高羽哲夫●音楽:山本直純●原作:山田洋次●時間:90分●出演:渥美清/新珠三千代(東宝)/倍賞千恵子/香山美子/河原崎建三/前田吟/春川ますみ/三崎千恵子/野村昭子/悠木千帆/佐々木梨里/高野真二/左卜全(特別出演)/佐藤蛾次郎/太宰久雄/晴乃ピーチク/晴乃パーチク/森川信/笠智衆/花沢徳衛●公開:1970/01●配給:松竹●最初に観た場所:神田・神保町シアター(23-02-02)(評価:★★★☆)

悠木千帆(樹木希林)/渥美清

「●野村 芳太郎 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【3286】 野村 芳太郎 「事件
「●林 光 音楽作品」の インデックッスへ「●渥美清 出演作品」の インデックッスへ「●倍賞 千恵子 出演作品」の インデックッスへ「●田中 邦衛 出演作品」の インデックッスへ 「●フランキー 堺 出演作品」の インデックッスへ 「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ ○あの頃映画 松竹DVDコレクション 「●や‐わ行の現代日本の作家」の インデックッスへ

演技達者が揃っていて楽しめる。渥美・倍賞の「男はつらいよ」の前年作。

「白昼堂々」00.jpg
あの頃映画 「白昼堂々」」渥美清/藤岡琢也/倍賞千恵子
「白昼堂々」01.jpg ワタ勝こと渡辺勝次(渥美清)は、名の通ったスリだった。しかし、スリ係の刑事・森沢(有島一郎)の説得もあり、堅気になって九州の炭坑で働いていた。ワタ勝は間もなくヤマが潰れたのを機会に、仲間を集めてスリの集団組織をつくり上げた。彼は東京のデパートに狙いをつけ、大仕掛けな万引き計画を立てる。東京に向かったワタ勝は、盗品を捌くために昔のスリ仲間・銀三(藤岡琢也)を口説く。銀三は更生してデパートの警備員となり、女房の春子(三原葉子)は小さいながら洋品店を営んでいた。銀三は一人娘・桃江(大貫泰子)のためにも、ワタ勝の誘いを断るべきだと思いながら、ついに自分の洋品店で盗品を捌くことになった。知恵者の銀三が仲間に加わったことで、万引集団の成果はうなぎ上りに上昇し、それも高級洋品の布地を一巻ごと万引きするという大掛りなものだった。東京、大阪、京都、北海道と、ワタ勝たちは全国を仕事場にしていたが、危「白昼堂々」6.jpgなくなると九州のボタ山集落へ帰るという具合だった。デパート側が警備を強化しても、結局はワタ勝たちの素早さにかなわない。仲間が捕まると、専門の弁護士・坂下(フランキー堺)に処理させるという「白昼堂々」 倍賞 .jpg具合だ。ある日、美人スリ・よし子(倍賞千恵子)が仲間に加わる。ワタ勝も彼女にはぞっこんで、見かねた銀三のとりもちで目出度く結婚する。一方、銀三やワタ勝がすっかり足を洗っていたものとばかり思っていた森沢は、万引集団が二人の手になるものと知って烈火の如く憤り、着々と捜査の輪を狭めていた。そんな時、ワタ勝は仲間があちこちで捕まり、しかも、よし子が仲間四人と名古屋で捕まったと知ってガックリする。盗品の捌きもストックが増え出し、坂下が弁護料を大幅に値上げしてきている時でもあった。思いあまったワタ勝はデパートの売り上げ金二億円を奪うという大胆な作戦を立てる。デパートの警備員をやめた銀三は、その手助けは断ったがやはりなにかと援助する。計画は成功目前で、森沢の炯眼の前にあえなく潰える。銀三とワタ勝は逮捕されたが、二人ともくよくよしなかった。ワタ勝はよし子の手紙を読みながら、刑期の終るのを待っている―。
白昼堂々 (角川文庫 緑 267-3)
「白昼堂々 - 結城昌治. 文庫jpg.jpg 結城昌治(1927 -1996/68歳没)の原作(「週刊朝日」所載)を野村芳太郎が監督した喜劇です。原作は'65(昭和40)年6月から12月にかけて「週刊朝日」に連載され('66(昭和41)2月朝日新聞社刊)、'66(年上期・第55回「直木賞」候補となっています(作者としては「ゴメスの名はゴメス」に次ぐ2度目の候補で、3度目の候補作「軍旗はためく下に」で受賞し、直木賞作家となった)。

 原作は実在のスリ集団に想を得ていますが、この連載後間もなく、そのモデルとなった、北九州から上京した本物の万引き集団13人が検挙されています。作者がその集団の存在を知ったのは、昭和34年に日本橋三越で犯行中にスリ集団が一斉検挙される事件があったのを記憶に留めていたためで、それをヒントに、実際に訪れた北九州の炭鉱地帯の様子から、炭鉱不況とスリ集団を結びつけて小説を構想したとのことで、そうしたら、日本橋三越の事件から6年経って、彼らが再び検挙されたということです。
白昼堂々 (光文社文庫)
「白昼堂々 (光文社文庫).jpg 原作は主に銀三の視点で描かれていますが、原作も映画と同じようなストーリーで、比較的忠実に映像化されているように思いました。ただし、銀三も勝次も最後は捕まってしまうのは同じですが、銀三と勝次はラストで大金を持ってデパート内を逃げ、屋上へ追い詰められて、勝次はすぐに捕まったものの、銀三はアドバルーンに絡まって空高く舞い上がり、紙幣は風に飛ばされてあたりに撒き散らされ(映画「地下室のメロディー」('63年)っぽい)、アドバルーンは下降して木に絡まり、銀三はいったん気を失って、気がついたらその木は刑務所内の敷地に生えていた木だったという喜劇的なオチになっています。

 映画のラストで渥美清演じるワタ勝も藤岡琢也演じる銀三も刑務所内にいながらどこか明るいです(ワタ勝は倍賞千恵子が演じる美人スリ・よし子が現在の"結婚契約"を解消しないとの手紙をくれて大いに嬉しい)。これは、原作では小説内では描かれていませんが、作者の「あとがき的」に、彼らは(仲間を売ることもなく)明るく逞しく生き続けるだろうとしています。

「白昼堂々」生有島.jpg 映画は、渥美清、藤岡琢也と有島一郎の取り合わせなど、演技達者で観ていて楽しいかったです。倍賞千恵子(当時27歳)、生田悦子(当時21歳)も若くて綺麗。共にスリ役で、倍賞千恵子、渥美「白昼堂々 - 渥美倍賞jpg.jpg「白昼堂々」倍賞jpg.jpg清にとっては「男はつらいよ〈シリーズ第1作〉」('69年)の前年の作品になります。渥美清が演じるワタ勝が倍賞千恵子が演じるよし子に求婚するシーンがありますが、この二人を見ているとどうしても"兄妹"のイメージになってしまいます。

「白昼堂々」生田藤岡.jpg「徹子の部屋」生田悦子.jpg 生田悦子は映画デビューが1967年なので、当時まだデビュー3年目。2018年の4月に「徹子の部屋」に出演していて71歳で元気そうだったのが、同年7月に心不全で急逝したのが惜しまれます。
  
「白昼堂々」12.gif「白昼堂々」●制作年:1968年●監督:野村芳太郎●製作:杉崎重美●脚本:野村芳太郎/吉田剛●撮影:川又昂●音楽:林光●原作:結城昌治●時間:99分●出演:渥美清(渡辺勝次)/倍賞千恵子(腰石よし子)/藤岡琢也(富田銀三)/大貫泰子(富田桃江)/三原葉子(富田春子)/有島一郎(森沢刑「白昼堂々」田中.jpg事)/高橋とよ(森沢タツ子)/新克利(寺井刑事)/生田悦子(八百橋ユキ)/田中邦衛(マーチ)/佐藤蛾次郎(野田)/フランキー堺(万引き団のお抱え弁護士・坂下)/穂積隆信(安藤警部)/山本幸栄「白昼堂々 55jpg.jpg(丸山刑事)/三遊亭歌奴(川又の巡査)/「白昼堂々 田中jpg.jpgコント55号・坂上二郎(財布を掏られる男)/コント55号・萩本欽一(ホームレス)●公開:1968/10●配給:松竹●最初に観た場所:神田・神保町シアター(23-02-02)(評価:★★★☆)

田中邦衛(二度にわたる炭坑の爆発で記憶を失ってしまったスリ・マーチ)

「白昼堂々 - 結城昌治2.jpg「白昼堂々 - 結城昌治.jpg【1971年文庫化[角川文庫]/1996年新書化[講談社・大衆文学館]/2008年再文庫化[光文社文庫(結城昌治コレクション『白昼堂々』)]】

About this Archive

This page is an archive of entries from 2023年3月 listed from newest to oldest.

2023年2月 is the previous archive.

2023年4月 is the next archive.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1