【3242】 ○ 相米 慎二 (原作:佐々木丸美) 「雪の断章-情熱- (1985/12 東宝) ★★★☆

「●相米 慎二 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2563】 相米 慎二 「お引越し 
「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「○都内の主な閉館映画館」の インデックッスへ(日勝文化)

映画を救った斉藤由貴。雄一と伊織に男女間の距離があったのは近親者的感情のせいか。

「雪の断章-情熱-」1985.jpg「雪の断章-情熱-」01.jpg
雪の断章-情熱-」斉藤由貴/榎木孝明

「雪の断章-情熱-」02.jpg 広瀬雄一(榎木孝明)は、7歳の少女・伊織(中里真美)と出会い、彼女を自分のアパートへ連れ帰った。みなし児だった伊織は、那波家に引きとられたが、酷い使われ方をされていた。人間不信に陥っていた彼女を、雄一は引きとるため那波家を訪ねる。東京に家のある雄一は、仕事で札幌に赴任しており、彼の面倒は家政婦のカネ(河内桃子)が見ていた。カネは反対するが、親友、「雪の断章-情熱-」03.jpg津島大介(世良公則)の励ましもあり、雄一は伊織を育てる決心をする。10年の歳月がたち、伊織(斉藤由貴)は17歳。雄一は伊織に北大を受けさせようとしていた。彼女の高校には、同じく北大を受けようとする那波家の次女・佐智子(藤本恭子)もいた。そして伊織の住む雄一のアパートに、那波家の長女・裕子(岡本舞)が引っ越して来た。裕子の歓迎会がアパートの住人たちによって開かれ、見事な舞踊をみせた彼女は、いったん自室へ引きあげた。伊織がコーヒーを運び、再び裕子の部屋を訪れた時、裕子は死んでいた。青酸で殺されたことが検証され、伊織は重要容疑者として刑事の吉岡(レオナルド熊)につきまとわれる。自室を警察に荒らされ、またカネから、雄一は伊織がひとりの女として成長する時を待っていると言われ、伊織は二重のショックを受ける。そして、雄一に"偽善者"という言葉を吐いてしまう。雄一のフィアンセだという細野恵子(矢代朝子)がアパートを訪れた。恵子は伊織が結婚の障害になっていると告げる。大介の誕生日が来た。大介の部屋に、彼に内緒で花束を持ち込んだ伊織が見たものは、彼女に殺人事件の真相を浮かび上がらせた。伊織は家出し、尾行していた吉岡に補導された。彼女は真犯人を知っていると告げる。迎えに来た雄一は、北大だけは受験しろと言う。大介が伊織を函館へ誘い出した。函館は故郷であり、自分もみなし児であったことを告白する大介。春、伊織は北大に合格した。博多転勤となった大介は、伊織について来てくれと言う。伊織は頷いた。大介が九州へ発つ前日、吉岡が現われ、一生容疑者として汚名を背負って生きる伊織に、真犯人を告白するよう忠告する―。

「雪の断章-情熱-」原作.jpg「雪の断章-情熱-」04斉藤.jpg 「セーラー服と機関銃」('81年)の相米慎二監督(1948-2001/53歳没)のの'85年公開の第7作で、当時売り出し中の斉藤由貴が映画初主演した異色アイドル映画。原作は、二千万円テレビ懸賞小説'75年度佳作入選作品である佐々木丸美(1949-2005/56歳没)の『雪の断章』です(後に「孤児四部作」としてシリーズ化された)。

 相米慎二監督は「翔んだカップル」('80年)で映画初主演の薬師丸ひろ子を使い、「ションベン・ライダー」('83年)で同じく映画初主演の河合美智子を、「台風クラブ」('84年)でこれも映画初主演の工藤夕貴を使って撮っていて、この'85年の「雪の断章-情熱-」の後も、「東京上空いらっしゃいませ」の牧瀬里穂('90年)、「お引越し」('93年)の田畑智子と、アイドルの映画デビュー作を撮っています。ただし、1986年当時、相米監督は、薬師丸ひろ子、河合美智子、斉藤由貴らの若手女優が(一人前の)役者になるために映画をやっているのであって、歌手が歌の合間にやるというのとは別なので、そういう意味では「アイドル映画」など撮影したことなどないと発言しています。

「雪の断章-情熱-」j.jpg しかしながら、今回この作品を観た神保町シアターの特集タイトルが「澤井信一郎と相米慎二―80年代アイドル映画ブームを牽引した二人の映画監督」(左チラシ[上]澤井信一郎「野菊の墓」('81年/東映)松田聖子・桑原正/[下]「雪の断章」('85年/東宝)斉藤由貴・世良公則)というものであったように、これら一連の作品は、一般的には「アイドル映画」と見られているのではないでしょうか。とは言いつつも、この「雪の断章-情熱-」は、それらの中でも異色作かもしれません。

 なぜ異色かというと、映画としては必ずしも成功しているとは言えない作品を、映画初出演・初主演の斉藤由貴がその演技力で救っている印象を受けるためです。普通は新人の拙(つたな)い演技を監督の演出や周囲のベテランで補うのが、アイドル映画のパターンでしょう。原作ももともと、ミステリとしての「謎」の部分よりは、主人公の少女の胸の内で渦巻く感情に重きが置かれていて、斉藤由貴がその部分を上手く表現しており、とても映画初出演とは思えないものでした。もちろん可憐さも兼ね備え、後に"美魔女"と言われる萌芽はこの頃からあったのかと。

 因みに、以下はネタバレになりますが、実は裕子を殺害した犯人は大介で、彼は最後に自殺し、遺書の中で、彼の両親が裕子の父親がもとで自殺を計り、そのための犯行だと告白していました。また、雄一を頼って生きろと伊織に言い残していて、伊織は雄一のもとから出る決心をいったんはしますが、最後は雄一と伊織はお互いの気持を確認し合うのでした。小説で読むと泣かせる話ですが、ストーリーで追っていくと、伏線が無いままラストで急展開した印象も受け、どうかなあという気もしました。雄一と伊織にずっと"男女"としては距離があったのは、保護者的・近親者的感情が両者の間にあったからではないでしょうか。

「雪の断章-情熱-」05屋台.jpg寺田農.jpg 因みに、俳優の寺田農は、相米の監督第2作「セーラー服と機関銃」から遺作「風花」('01年)まで、「東京上空いらっしゃいませ」を除く全ての作品に関わっていて(「お引越し」では、映画本編への出演はないが、メイキングのナレーションを担当し、「魚影の群れ」('83年)、「光る女」('87年)では、クレジットは表記されているが、完成作品では1カットも出演していない)、前作「台風クラブ」では、特殊メイクで老人に扮していましたが、ロングショットのため誰が演じているのかが判別できない出演シーンとなっています。

「雪の断章-情熱-」屋台2m.jpg この「雪の断章-情熱-」では、雄一と大介が伊織の北大合格を祝って3人で祝杯を上げる屋台の親父を演じていて、その親父は元工業デザイナーで、客の写真を撮るのが趣味で、なおかつカセットテープでクラシックをかけるのも趣味で、カセットを裏返しにしたり、3人が決定的な話をしていたらポラロイドで撮って渡したりしますが、それが寺田農だとは最初分かりませんでした(先日観た「あ、春」('98年)ではトラック運転手役をやっていたが、これも事前に言われないと分からない)。寺田農本人によれば、こうした役どころは、俳優が自分で考えて監督に提案して演じていたそうです。

「雪の断章-情熱-」4.jpg

「雪の断章-情熱-」v裏.jpg 尚、相米監督は寺山修司監督の「草迷宮」('79年/仏、'83年/日本)の助監督を務めており、主人公の心情を表すかのように西洋人形や曲芸師のような足長の男が出てくる寺山修司的表現が一部見られましたが、これも観る人にもよると思ますが、個人的には、必ずしも効果的とは言えないように思えました。

「雪の断章-情熱-」●制作年:1985年●監督:相米慎二●製作:伊地智啓/富山省吾●脚本:田中陽造●撮影:五十畑幸勇●音楽:ライト・ハウス・プロジェクト●原作:佐々木丸美●時間:100分●出演:斉藤由貴/榎木孝明/岡本舞/矢代朝子/藤本恭子/中里真美/伊藤公子/東静子/高山千草/中真千子/レオナルド熊/塩沢とき/伊達三郎/斎藤康彦/酒井敏也/加藤賢崇/大矢兼臣/森英治/寺田農/河内桃子/世良公則●公開:1985/12●配給:東宝●最初に観た場所:神田・神保町シアター(23-02-21)(評価:★★★☆)

About this Entry

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1