「●笠 智衆(1904.5.13-1993/享年88) 出演作品」 Prev|NEXT ⇒ ●志村 喬 出演作品
関連 ⇒ ●小津 安二郎 監督作品 ●清水 宏 監督作品 ○日本映画 (制作年順) ◆日本映画 主要俳優一覧(五十音順)
太字は当該作品の映画評がメインとなっているもの。細字は他の書評・映画評と併せてとりあげているもの。NC (ノンクレジット)
・1929年 【1494】 ○ 小津 安二郎 (原作:伏見 晁)「学生ロマンス 若き日」 (1929/04 松竹蒲田) ★★★☆(スキー部学生・小林)
・1929年 【1488】 ○ 小津 安二郎 (原作:清水 宏)「大学は出たけれど」 (1929/09 松竹蒲田) ★★★☆(カフェの客)
・1930年 【2364】 △ 小津 安二郎 (原作:オスカー・シスゴール) 「その夜の妻」 (1930/07 松竹蒲田) ★★★(警官 NC)
・1932年 【1489】 ○ 小津 安二郎 (原作:ジェームス槇)「大人の見る繪本 生れてはみたけれど」(1932/06 松竹蒲田) ★★★★(映写機を回す人 NC)
・1933年 【1490】 △ 小津 安二郎 (原作:ジェームス槇)「出来ごころ」(1933/09 松竹蒲田) ★★★(北海道開拓民船の人夫 NC)
・1933年 【2122】 ○ 清水 宏 (原作:源 尊彦) 「大学の若旦那」 (1933/11 松竹蒲田) ★★★☆(大学ラグビー部部員の一人 NC)
・1934年 【1491】 ◎ 小津 安二郎 (原作:ジェームス槇)「浮草物語」 (1934/11 松竹蒲田) ★★★★☆(村人(芝居の客の一人) NC)
・1935年 【1493】 △ 小津 安二郎 (原作:ウィンザード・モネ)「東京の宿」 (1935/11 松竹蒲田) ★★★(盗難事件捜索の警官 NC)
・1936年 【2366】 ○ 小津 安二郎 「一人息子」 (1936/09 松竹蒲田) ★★★☆(大久保先生)
・1937年 【2125】 △ 清水 宏 「花形選手」 (1937/10 松竹大船) ★★★(大学陸上部選手・谷)
・1937年 【2363】 ○ 清水 宏 (原作:坪田譲治) 「風の中の子供」 (1937/11 松竹大船) ★★★☆(巡査)
・1941年 【2362】 ○ 清水 宏 (原作:井伏鱒二) 「簪(かんざし)」 (1941/08 松竹) ★★★★(温泉逗留客の青年帰還兵・納村(なんむら))
・1942年 【2367】 ○ 小津 安二郎 「父ありき」 (1942/01 映画配給社(松竹大船)) ★★★☆(主人公・堀川周平)
・1947年 【1920】 △ 吉村 公三郎 「象を喰った連中」 (1947/02 松竹大船) ★★★(動物園飼育係・山下)
・1948年 【2116】 ○ 小津 安二郎 「風の中の牝雞」 (1948/09 松竹) ★★★☆(主人公の同僚・佐竹)
・1949年 【2096】 ◎ 小津 安二郎 (原作:広津和郎) 「晩春」 (1949/09 松竹) ★★★★☆(大学教授・曾宮周吉)
・1949年 【1919】 ○ 稲垣 浩 (原作:田村一二) 「忘れられた子等」 (1949/10 新東宝) ★★★☆(杉田校長)
・1950年 【2368】 ○ 小津 安二郎 (原作:大佛次郎) 「宗方姉妹(むねかたきょうだい)」(1950/07 新東宝) ★★★☆(父・宗方忠親)
・1951年 【3119】 ○ 木下 惠介 「カルメン故郷に帰る」 (1951/03 松竹) ★★★☆(校長)
・1951年 【2369】 ◎ 小津 安二郎 「麦秋」 (1951/10 松竹) ★★★★☆(紀子(原節子)の兄・間宮康一)
・1952年 【2378】 ○ 小津 安二郎 「お茶漬の味」 (1952/10 松竹) ★★★☆(茂吉(佐分利信)の戦友で今はパチンコ屋店主・平山定郎)
・1953年 【2098】 ◎ 小津 安二郎 「東京物語」 (1953/11 松竹) ★★★★☆(主人公・平山周吉)
・1954年 【2639】 ◎ 木下 惠介 (原作:壺井 栄) 「二十四の瞳」 (1954/09 松竹) ★★★★☆(分教場の男先生)
・1955年 【3114】 ○ 木下 惠介 (原作:伊藤左千夫) 「野菊の如き君なりき」 (1955/11 松竹) ★★★★(矢切の渡しの舟客・斎藤政夫老人)
・1956年 【2977】 ○ 小津 安二郎 「早春」 (1956/01 松竹) ★★★★(杉山(池部良)の仲人・小野寺)
・1957年 【2976】 ○ 大曾根 辰夫 (原作:松本清張) 「顔」 (1957/01 松竹) ★★★☆(長谷川刑事)
・1957年 【3252】 ○ 市川 昆 「満員電車」 (1957/03 大映) ★★★☆(民雄(川口浩)の母・茂呂井権六)
・1957年 【2642】 ○ 小津 安二郎 「東京暮色」 (1957/04 松竹) ★★★★(杉山周吉)
・1958年 【2370】 ○ 小津 安二郎 (原作:里見 弴) 「彼岸花」 (1958/09 松竹) ★★★★(三上周吉)
・1959年 【2099】 ○ 小津 安二郎 「お早よう」 (1959/04 松竹) ★★★☆(父・林啓太郎)
・1959年 【3287】 ○ 木下 惠介 「惜春鳥」 (1959/04 松竹) ★★★☆(手代木浩三(石濱朗)の父・源一郎)
・1959年 【2978】 ○ 橋本忍 「私は貝になりたい」 (1959/10 東宝) ★★★★(教誨師・小宮)
・1960年 【2100】 ○ 小津 安二郎 (原作:里見 弴)「秋日和」 (1960/11 松竹) ★★★★(秋子(原節子)の亡夫の兄・三輪周吉)
・1961年 【2376】 ○ 小津 安二郎 「小早川(こはやかわ)家の秋」 (1961/10 東宝) ★★★☆(農夫)
・1962年 【2101】 ○ 小津 安二郎 (原作:里見 弴) 「秋刀魚の味」 (1962/11 松竹) ★★★★(平山周平)
・1965年 【2191】 ◎ 黒澤 明 (原作:山本周五郎) 「赤ひげ」 (1965/04 東宝) ★★★★☆(登(加山雄三)の父)
・1968年 【1126】 ○ 岡本 喜八 「肉弾」 (1968/10 ATG) ★★★★(戦争で両腕が無い古本屋の老人)
・1969年 【2184】 ○ 山田 洋次 「男はつらいよ 〈シリーズ第1作〉」 (1969/08 松竹) ★★★★(御前様(「柴又題経寺」住職))
・1970年 【3238】 ○ 森崎 東 (原作:山田洋次) 「男はつらいよ フーテンの寅 〈シリーズ第3作〉」 (1970/01 松竹) ★★★☆(御前様)
・1970年 【1469】 ○ 山田 洋次 「家族」 (1970/10 松竹) ★★★★(祖父・風見源蔵)
・1974年 【488】 ○ 野村 芳太郎 (原作:松本清張)「砂の器」 (1974/10 橋本プロ・松竹) ★★★★(亀嵩算盤・桐原小十郎)
・1975年 【2562】 ○ 山田 洋次 「男はつらいよ 寅次郎相合い傘 〈シリーズ第15作〉」 (1975/08 松竹) ★★★★(御前様)
・1981年 【2853】 ○ 山田 洋次 「男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎 〈シリーズ第27作〉」 (1981/08 松竹) ★★★☆(御前様)
・1984年 【1136】 ○ 伊丹 十三 「お葬式」 (1984/11 ATG) ★★★☆(住職(浄土真宗の名僧))
・1985年 【2393】 ○ ポール・シュレイダー(原作:三島由紀夫) 「MISHIMA」 (85年/米・日)(2010/11【DVD】)★★★★(老師)
・1985年 【1117】 △ 森田 芳光(原作:夏目漱石) 「それから」 (1985/11 東映) ★★☆(代助(松田優作)の父・長井得)
・1985年
【3531】 ○ ヴィム・ヴェンダース 「東京画」 (85年/米・西独)(1989/06 フランス映画社) ★★★☆(ドキュメンタリー)
・1986年 【3600】 ○ 山田 洋次 「キネマの天地」 (1986/08 松竹) ★★★☆(撮影所の小使トモさん)
・1988年 【1136】 ○ 伊丹 十三 「マルサの女2」 (1988/01 東宝) ★★★☆(元僧侶)
・1990年 【2314】 ○ 黒澤 明 「夢」 (1990/05 ワーナー・ブラザーズ) ★★★☆(第8話「水車のある村」の老人)
●テレビ番組
・1965-66年 【1367】「たまゆら」[全???回](原作:川端康成)笠智衆/加藤道子/佐竹明夫 (1965/04~1966/04 NHK)(主人公・直木良彦)
●関連
【2322】 ○ 笠 智衆 『大船日記―小津安二郎先生の思い出』 (1991/06 扶桑社) 《『小津安二郎先生の思い出』 (2007/05 朝日文庫)》 ★★★★
NEXT ⇒ ●志村 喬 出演作品