【2369】 ◎ 小津 安二郎 「麦秋 (1951/10 松竹) ★★★★☆

「●小津 安二郎 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2378】 小津 安二郎 「お茶漬の味
「●「キネマ旬報ベスト・テン」(第1位)」の インデックッスへ「●「毎日映画コンクール 日本映画大賞」受賞作」の インデックッスへ「●野田 高梧 脚本作品」の インデックッスへ 「●厚田 雄春 撮影作品」の インデックッスへ 「●笠 智衆 出演作品」の インデックッスへ 「●杉村 春子 出演作品」の インデックッスへ 「●原 節子 出演作品」の インデックッスへ 「●佐野 周二 出演作品」の インデックッスへ 「●宮口 精二 出演作品」の インデックッスへ 「●淡島 千景 出演作品」の インデックッスへ 「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ  ○あの頃映画 松竹DVDコレクション

「晩春」より幅のあるテーマ。深みがあり、号泣があり、ユーモアもあり。

麦秋 dvd90.jpg 麦秋 dvd V.jpg
麦秋 [DVD] COS-022」「麦秋 [DVD]

 北鎌倉に暮らす間宮家は三世帯家族で、初老の植物学者・周吉(菅井一郎)とその妻・志げ(東山千栄子)、長男で医師の康一(笠智衆)とその妻・史子(三宅邦子)と幼い息子たち2人、それに長女で会社員の紀子(原節子)が生活している。紀子は28歳独身で、その嫁ぎ先が家族の懸念材料になっている。周吉の兄・茂吉(高堂國典)が大和から上京し、なかなか嫁に行かない紀子を心配する一方、周吉にも引退して麦秋 00.jpg大和へ来るよう勧めて帰っていく。紀子の会社の上司である佐竹(佐野周二)も彼女に、商社の常務で旧家の次男、という男性を紹介するという。家族はそれを歓迎するが、年齢が数えで42歳だと分かると志げと史子は不満を口にし、康一はそれを「贅沢は言えない」と非難する。康一の勤務先の医師・矢部謙吉(二本柳寛)の母親・たみ(杉村春子)の耳にもこの話が入る。矢部は戦争で亡くなった間宮家の次男麦秋 sugimura.jpg・省二とは高校からの友人だが、妻が一昨年に幼い娘を残して亡くなっており、たみが再婚相手を探していた。やがて、矢部が秋田の病院へ転任することになり、出発前夜、矢部家に挨拶に訪れた紀子は、たみから「あなたのような人を息子の嫁に欲しかった」と言われ、それを聞いた紀子は「あたしでよ麦秋 笠智衆 .jpgかったら...」と、矢部の妻になることを承諾する。急な展開に間宮家では皆が驚き、緊急家族会議が開かれ、紀子は詰問されるが、彼女は自分の決意を示して譲らず、皆も最後には諒解する。紀子の結婚を機に、康一は診療所を開業し、周吉夫婦は大和に隠居することにし、間宮家はバラバラになることとなった。初夏、大和の家で、周吉と志げが豊かに実った麦畑を眺めながら、これまでの人生に想いを巡らせていた―。

笠智衆(中央)/原節子(背中)

麦秋 1951 hara.jpg 1951(昭和26)年10月公開の小津安二郎監督作で、原節子が「紀子」という名の役(同一人物ではない)を演じた所謂「紀子三部作」の第1作「晩春」('49年)に続く2作目(3作目は「東京物語」('53年))。「晩春」が広津和郎「父と娘」を原作としていたのに対し、この作品は原作が無く、野田高梧、小津安二郎の共同脚本。「東京物語」も同じパターンですが(特定の原作無しの共同脚本)、野田高梧は「『東京物語』は誰にでも書けるが、これはちょっと書けないと思う」と言っていたそうです。

麦秋 0.jpg 「晩春」同様、行き遅れの娘が嫁に行くまでを描いた話ですが、同時に、戦前型の大家族の終焉を描いており、そうした意味では、テーマが拡がっていて(テーマに幅が出て)、「東京物語」にも通じるものがあります。また、大家族の終焉は"幸福な時"の終わりとも重なり、それはそのまま、家長夫婦には後に残されたものは、人生を振り返ることしかない、つまり「死」しかないという無常感にも連なるものがあります。小津自身も、本作において「ストーリーそのものより、もっと深い《輪廻》というか《無常》というか、そういうものを描きたいと思った」と発言しています(幅と併せて、深みのあるテーマと言っていいか)。

麦秋  hara.jpg 原節子を美しく撮っています。この映画が公開された時、小津安二郎と原節子は結婚するのではないかという予測が週刊誌などに流れたそうですが、結局、小津安二郎は生涯独身を通しました。小津自身は後に、結婚しようと思った相手がいなくはなかったが、(シャイな性格で)この映画のようなきっかけを与えてくれる人がいなかったという発言もしていたように思います。ということは、(映画の中では)原節子の方に自分を重ねているのでしょうか。因みに、小津は自分の母親が死ぬまで母親と一緒に暮らし、母親が亡くなった翌年に自らも亡くなっていますが、そう考えると、「晩春」における原節子演じる"紀子"にも自分を重ねていたような気がしなくもないです。

麦秋 原節子.jpg麦秋における原節子の号泣.jpg この映画の原節子演じる紀子は、終始誰に対しても明るいです。それだけに、ラスト近くで一人号泣する場面は重かったです(このそれまでの感情の抑制が一気に剥がれたように急変する手法は「東京物語」でも使われた)。この場合、幸福な大家族の終焉というこの作品のテーマを一人で負ってしまった感じでしょうか。逆『麦秋』(1951年) .jpgに言えば、テーマを原節子の号泣に象徴的に集約させた小津の手腕は見事だと言うべきでしょう。

 小津作品のベストテンでは、「晩春」と上位を争う作品ですが、「晩春」は理屈を論じる上で興味深い作品であるものの("壺"は何を意味するのか、とか)、結局のところ自分自身もよく分からないという部分もあり、一方、この「麦秋」にも、なぜ紀子は突然結婚を決意したのかという大きな謎がありますが、すでに指摘されているように、戦争に行ったきりの次兄の不在とその次兄と親しかった寡夫、彼が語る次兄からの最後の手紙のエピソードとその手紙を譲ってもらえないかという紀子―といった具合に考えると、繋がっていくように思えます。その手紙に麦の穂が同封してあったというのが、タイトルにも絡んで象徴的であり、個人的には「晩春」よりもやや上、「東京物語」に匹敵する評価です。

「麦秋」笠智衆.jpg 但し、「紀子三部作」の中では個人的には後の方で観たため、最初は、笠智衆が紀子(原節子)の兄(職業は医師)を演じているというのが、原節子の父親を演じた「晩春」と比べるとやや意外な感じもして、更には東山千栄子と老夫婦を演じた「東京物語」に対して、ここでは笠智衆は東山千栄子の長男ということになっているため、笠智衆が出てくる度に、そのギャップ修正に慣れるのにコンマ何秒か要したかも。三宅邦子と夫婦で男の子が2人というのは、この作品で子供達が演じるコミカルな様子ごと「お早よう」('59年)に引き継がれています。

笠 智衆

麦秋 2.jpg 他にもコミカルな要素はあって、例えば、紀子とその結婚を知らされた友人・田村アヤ(淡島千景)との会話で、アヤが、紀子が秋田に行くことになったことに「よく思いきったわね。あんたなんて人、とても東京を離れられないんじゃないかと思ってた」といい、「だって、あんたって人、庭に白い草花かなんか植えちゃって、ショパンかなんかかけちゃって、タイルの台所に、電気冷蔵庫かなんか置いちゃって、こう開けるとコカ・コーラかなんか並んじゃって、そんな奥さんになるんじゃないかと思ってたのよ」と早口でまくしたてるのが可笑しいです。彼女が言ってるのが、昭和26年の女性の「憧れる結婚のイメージ」だったのでしょうか(因みに、日本でテレビ放送が始まる2年前)。それに比べると、謙吉との結婚は、医者との結婚とはいえ、子持ちの勤務医でしかも赴任先が秋田ということで、やはりアヤには意外だったのだろなあ。

麦秋 杉村春子.jpg この映画でもう1人号泣したのが、杉村春子演じる謙吉の母親で、紀子の結婚の承諾で信じられない僥倖とばかりに泣くわけですが、やはりこの人の演技はピカイチでした。こうした演技があるから、やや突飛とも思える展開にもリアリティが感じられるのかも。号泣して「ありがとう」のすぐ後に「ものは言ってみるもんね、もし言わなかったらこのままだったかもしれなかった」と思わず本人の前で言ってしまうところは、それを言わせている脚本の妙でもありますが、杉村春子が演じることを前提にこうした台詞を入れているのでしょう。杉村春子は出演しているどの作品でも上手いですが、この作品における彼女は「東京物語」の彼女以上にいいです。
杉村春子

麦秋 1.jpg「麦秋」●制作年:1953年●監督:小津安二郎●製作:山本武●脚本:野田高梧/小津安二郎●撮影:厚田麦秋 1951  .jpg雄春●音楽:伊藤宣二●時間:124分●出演:原節子/笠智衆/淡島千景/三宅邦子/菅井一郎/東山千栄子/杉村春子/二本柳寛/佐野周二/村瀬禪/城澤勇夫/高堂国典/高橋とよ/宮内精二/井川邦子/志賀真津子/伊藤和代/山本多美/谷よしの/寺田佳世子/長谷部朋香/山田英子/田代芳子/谷崎純●公開:1951/03●配給:松竹(評価:★★★★☆)
佐野 周二/原 節子/淡島 千景            佐野 周二           笠 智衆/宮口 精二
麦秋 佐野 周二 原節子 淡島千景 .jpg麦秋 佐野 周二 .jpg笠智衆 宮口精二 小津安二郎【麦秋】スチール写真.jpg

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2016年2月 5日 00:25.

【2368】 ○ 小津 安二郎 (原作:大佛次郎) 「宗方姉妹(むねかたきょうだい)」(1950/07 新東宝) ★★★☆ was the previous entry in this blog.

【2370】 ○ 小津 安二郎 (原作:里見 弴) 「彼岸花」 (1958/09 松竹) ★★★★ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1