「●海外文学・随筆など」 Prev|NEXT ⇒ ○海外文学・随筆など (発表・刊行順)
関連 ⇒ ●ラテンアメリカ文学 ○ノーベル文学賞受賞者 ●近代日本文学 (-1948)
関連 ⇒ ●い カズオ・イシグロ ●お ジョージ・オーウェル ●お О・ヘンリー ●さ アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ ●し ウィリアム・シェイクスピア ●と フョードル・ドストエフスキー ●は オノレ・ド・バルザック ●ひ アンブローズ・ビアス ●へ アーネスト・ヘミングウェイ ●ほ エドガー・アラン・ポー ●み ヘンリー・ミラー ●も ギ・ド・モーパッサン ●も ウィリアム・サマセット・モーム
46
●あ行
【2171】 ○ ヤロスワフ・イヴァシュキェヴィッチ (関口時正:訳) 『尼僧ヨアンナ』 (1997/02 岩波文庫) 《 (福岡星児:訳) 『尼僧ヨアンナ 他 (東欧の文学)』 (1967/07 恒文社)》 ★★★★
⇒ ●い カズオ・イシグロ
【1525】 ○ ウジェーヌ・イヨネスコ (安堂信也/木村光一:訳) 「授業」―『授業・犀 (ベスト・オブ・イヨネスコ)』 (1993/12 白水社) ★★★☆
⇒ ●お ジョージ・オーウェル
⇒ ●お О・ヘンリー
●か行
【653】 ○ フランツ・カフカ (高橋義孝:訳) 『変身』 (1952/07 新潮文庫) ★★★★
【1104】 ○ トルーマン・カポーティ (村上春樹:訳) 『ティファニーで朝食を』 (2008/02 新潮社) ★★★★
【1071】 ◎ アルベール・カミュ (窪田啓作:訳) 『異邦人』 (1954/09 新潮文庫) ★★★★☆
【654】 ○ フセーヴォロド・ガルシン (神西 清:訳) 『紅い花 他四篇』 (1937/09 岩波文庫) ★★★★
【1338】 ○ ギュンター・グラス (高本研一:訳) 『ブリキの太鼓(現代の世界文学)』 (1972/08 集英社) ★★★★
【655】 ◎ ミラン ・クンデラ (千野栄一:訳) 『存在の耐えられない軽さ』 (1993/09 集英社) ★★★★☆
【1474】 ○ ニコライ・ゴーゴリ (平井 肇:訳) 『外套・鼻』 (1938/01 岩波文庫) ★★★★
●さ行
【1486】 ○ フランソワーズ・サガン (朝吹登水子:訳) 『悲しみよこんにちは』 (1955/06 新潮文庫) 《 (河野万里子:訳) (2008/12 新潮文庫)》 ★★★★
【2971】 ◎ ジョゼ・サラマーゴ (雨沢 泰:訳) 『白の闇』 (2001/02 日本放送出版協会)《(2020/03 河出文庫)》 ★★★★☆
【656】 ◎ ジャン=ポール・サルトル (白井浩司/平井啓之:訳) 『聖ジュネ〜殉教と反抗〜 (上・下)』 (1971/08 新潮文庫) ★★★★☆
⇒ ●アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
⇒ ●し ウィリアム・シェイクスピア
【3079】 ○ メアリー・シェリー (小林章夫:訳) 『フランケンシュタイン』 (2010/10 光文社古典新訳文庫) ★★★★
【658】 ○ アンドレ・ジッド (山内義雄:訳) 『狭き門』 (1954/07 新潮文庫) ★★★★
【1424】 ? アルフレッド・ジャリ(作)/フランツィシュカ・テマソン(画) (宮川明子:訳) 『ユビュ王―comic』 (1998/02 青土社) 《アルフレッド・ジャリ (竹内 健:訳) 『ユビュ王―戯曲』 (1965/04 現代思潮社)》 ★★★?
【3037】 ○ パトリック・ジュースキント 『香水 ある人殺しの物語』 (1988/12 文藝春秋) ★★★★
【2580】 ○ ベルンハルト・シュリンク (松永美穂:訳) 『朗読者(Shinchosha CREST BOOKS)』 (2000/04 新潮社) ★★★★
【659】 ◎ ミハエル・ショーロホフ (米川正夫/漆原隆子:訳) 『人間の運命』 (1960/11 角川文庫) ★★★★☆
【1020】 ○ アラン・シリトー (丸谷才一/河野 一郎:訳) 『長距離走者の孤独』 (1973/08 新潮文庫) ★★★☆
【1072】 ◎ ジョン・スタインベック (大門一男:訳) 『二十日鼠と人間』 (1953/10 新潮文庫) 《 (大浦暁生:訳) 『ハツカネズミと人間』 (1994/07 新潮文庫)》 ★★★★☆
【3046】 ◎ スタンダール (小林 正:訳) 『赤と黒 (上・下)』 (1957/02・1958/05 新潮文庫) ★★★★☆
【3097】 ○ ブラム・ストーカー (田内志文:訳) 『吸血鬼ドラキュラ』 (2014/05 角川文庫)《( 平井呈一:訳) 『吸血鬼ドラキュラ』 (1963/12 創元推理文庫)》 ★★★★
【660】 ◎ ルイ=フェルディナン・セリーヌ (生田耕作:訳) 『夜の果てへの旅―世界の文学42 セリーヌ』 (1964/10 中央公論社) ★★★★★
【661】 ◎ エミール・ゾラ (古賀照一:訳) 『居酒屋』 (1971/01 新潮文庫) ★★★★☆
【661】 ◎ エミール・ゾラ (安士正夫:訳) 『ジェルミナール (全3冊)』 (1954/08 岩波文庫) ★★★★☆
【662】 ◎ アレクサンドル・ソルジェニーツィン (木村 浩:訳) 『イワン・デニーソヴィチの一日』 (1963/03 新潮文庫) ★★★★☆
●た行
【663】 ◎ アントン・チェーホフ (神西 清:訳) 『かもめ・ワーニャ伯父さん』 (1967/09 新潮文庫) ★★★★★
【2172】 ○ カレル・チャペック (千野栄一:訳) 『ロボット (R.U.R.)』 (1989/04 岩波文庫) ★★★★
【2643】 ○ 張愛玲(ちょう あいれい、アイリーン・チャン) (南雲 智:訳) 『ラスト、コーション 色・戒』 (2007/12 集英社文庫) ★★★★
【1018】 ○ レオニード・ツィプキン (沼野恭子:訳) 『バーデン・バーデンの夏』 (2008/05 新潮社) ★★★★
【1073】 ○ チャールズ・ディケンズ (村岡花子:訳) 『クリスマス・カロル』 (1952/11 新潮文庫) 《(越前敏弥:訳) 『クリスマス・キャロル』 (2020/11 角川文庫)》 ★★★★
【2164】 ○ マルグリット・デュラス/ジェラール・ジャルロ (阪上 脩:訳) 『かくも長き不在』 (1993/04 ちくま文庫) ★★★☆
⇒ ●と フョードル・ドストエフスキー
【1037】 ◎ レフ・トルストイ (米川正夫:訳) 『イワン・イリッチの死』 (1928/10 岩波文庫) ★★★★☆
●は行
【3015】 ○ アントニイ・バージェス (乾 信一郎:訳) 『時計じかけのオレンジ [完全版]』 (2008/09 ハヤカワepi文庫) ★★★★
⇒ ●は オノレ・ド・バルザック
⇒ ●ひ アンブローズ・ビアス
【676】 ○ ジョン・ファウルズ (小笠原豊樹:訳) 『コレクター』 (1966/09 白水社) ★★★★ [●海外サスペンス・読み物]
【1103】 ◎ スコット・フィッツジェラルド (村上春樹:訳) 『グレート・ギャツビー』 (2006/11 村上春樹翻訳ライブラリー(中央公論新社)) 《(野崎 孝:訳)(1974/06 新潮文庫)》 ★★★★☆
【665】 ◎ ウィリアム・フォークナー (加島祥造:訳) 『八月の光』 (1967/08 新潮文庫)《(黒原敏行:訳)(2018/05 光文社古典新訳文庫)》 ★★★★★
【1382】 ◎ ジョン・B・プリーストリー (安藤貞雄:訳) 『夜の来訪者』 (2007/02 岩波文庫) 《(内村直也:訳)『夜の来訪者』 (1952/01 三笠書房)》 ★★★★☆
【2643】 ○ E・アニー・プルー (米塚真治 :訳) 『ブロークバック・マウンテン』 (2006/02 集英社文庫) ★★★★
⇒ ●へ アーネスト・ヘミングウェイ
【666】 ○ ジョルジュ・ベルナノス (天羽 均:訳) 『少女ムーシェット』 (1971/04 晶文社) ★★★★
【1105】 △ ソール・ベロー (大浦暁生:訳) 『この日をつかめ』 (1971/03 新潮文庫) ★★★
●ま行
【2645】 ○ トーマス・マン (高橋義孝:訳) 「ヴェニスに死す」―『トニオ・クレーゲル ヴェニスに死す』 (1967/09 新潮文庫) ★★★★
⇒ ●み ヘンリー・ミラー
【668】 ? プロスペル・メリメ (杉 捷夫:訳) 「マテオ・ファルコーネ」―『エトルリヤの壷 他五編』 (1928/07 岩波文庫) ★★★?
⇒ ●も ギ・ド・モーパッサン
⇒ ●も ウィリアム・サマセット・モーム
●や行
【1019】 ○ ヴィクトル・ユーゴー (豊島与志雄:訳) 『死刑囚最後の日』 (1950/01 岩波文庫) ★★★☆
●ら行
【3096】 ○ シェリダン・レ・ファニュ (長井那智子:訳) 『女吸血鬼カーミラ』 (2015/01 亜紀書房)《(平井呈一:訳) 『吸血鬼カーミラ』 (1970/04 創元推理文庫)》 ★★★★
●わ行
【2175】 ○ オスカー・ワイルド (西村孝次:訳) 『幸福な王子』 (1968/01 新潮文庫) ★★★★
NEXT ⇒ ○海外文学・随筆など (発表・刊行順)