「死」を考える

「●「死」を考える」 Prev|NEXT ⇒ ●「老い」を考える 次の次 ⇒ ●中国思想

イワン・イリッチの死.jpg 1151520.gif よく死ぬことは、よく生きることだ.jpg 「死への準備」日記2.jpg わたし、ガンです ある精神科医の耐病記.gif がんと向き合って 上野創.jpg 自宅で死にたい.jpg 死の壁.jpg ミリオンダラー・ベイビー.jpg がんとどう向き合うか.jpg がんを生きる 佐々木常雄.gif 人は死なない.jpg エンジェルフライト 国際霊柩送還士1.jpg 人間の死に方.jpg 死はこわくない.jpg 「死」とは何か.jpg 死という最後の未来.jpg 死を受け入れること 養老・小堀.jpg 『人はどう死ぬのか』.jpg 死は存在しない 2022.jpg 『寿命が尽きる2年前』.jpg 「すべてうまくいきますように」2021.jpg 「青いカフタンの仕立て屋」000.jpg 老い方、死に方 PHP新書.jpg 健康の分かれ道-死ねない時代に老いる.jpg 死ぬということ-医学的に、実務的に、文学的に.jpg 26(小説1・絵本1・映画3)

[小説]【1037】 ◎ レフ・トルストイ (米川正夫:訳) 『イワン・イリッチの死』 (1928/10 岩波文庫) ★★★★☆ 〔●海外文学・随筆など〕
[絵本]【689】○ Ann Rand(作)/Feodor Rojankovsky(絵) 『The Little River』 (1959/01 Harcourt Brace) 《アン・ランド(作)/フョードル・ロジャンコフスキー(絵) (掛川恭子:訳) 『川はながれる』 (1978/11 岩波書店)》 ★★★★ 〔●海外絵本〕
【398】 ○ 千葉 敦子 『よく死ぬことは、よく生きることだ』 (1987/04 文芸春秋) ★★★★ 〔●医療健康・闘病記〕
【399】 ◎ 千葉 敦子 『「死への準備」日記』 (1987/08 朝日新聞社) ★★★★★ 〔●医療健康・闘病記〕
【1307】 ○ 頼藤 和寛 『わたし、ガンです ある精神科医の耐病記』 (2001/04 文春新書) ★★★★ 〔●医療健康・闘病記〕
【1306】 ○ 上野 創 『がんと向き合って』 (2002/07 晶文社) ★★★★ 〔●医療健康・闘病記〕 [●「日本エッセイスト・クラブ賞」受賞作]
【535】 ○ 養老 孟司 『死の壁』 (2004/04 新潮新書) ★★★☆ 〔●よ 養老 孟司〕
[映画]【2833】 ○ クリント・イーストウッド 「ミリオンダラー・ベイビー」 (04年/米) (2005/05 ムービーアイ=松竹) ★★★★(自殺幇助問題)
【766】 ○ 川人 明 『自宅で死にたい―老人往診3万回の医師が見つめる命』 (2005/08 祥伝社新書) ★★★★ 〔●社会問題・記録・ルポ〕
【768】 ○ 額田 勲 『がんとどう向き合うか』 (2007/05 岩波新書) ★★★★ 〔●医療健康・闘病記〕
【1308】 ◎ 佐々木 常雄 『がんを生きる』 (2009/12 講談社現代新書) ★★★★★ 〔●医療健康・闘病記〕
【3536】 ○ 矢作 直樹 『人は死なない―ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索』 (2011/08 バジリコ) ★★★★
【3507】 ◎ 佐々 涼子 『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』 (2012/11 集英社) ★★★★☆ 〔●社会問題・記録・ルポ〕 [●「開高健ノンフィクション賞」受賞作]
【3526】 ◎ 久坂部 羊 『人間の死に方―医者だった父の、多くを望まない最期』 (2014/09 幻冬舎新書) ★★★★☆
【3050】 ○ 立花 隆 『死はこわくない』 (2015/12 文藝春秋) ★★★★ 〔●た 立花 隆〕
【2896】 ◎ シェリー・ケーガン (柴田裕之:訳) 『「死」とは何か―イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版』 (2019/07 文響社) ★★★★★
【3167】 ○ 石原 慎太郎/曽野 綾子 『死という最後の未来』 (2020/06 幻冬舎) ★★★☆ 〔●い 石原 慎太郎〕
【3569】 △ 養老 孟司/小堀 鷗一郎 『死を受け入れること―生と死をめぐる対話』 (2020/07 祥伝社) ★★★
【3527】 ○ 久坂部 羊 『人はどう死ぬのか (2022/03 講談社新書) ★★★★
【3535】 △ 田坂 広志 『死は存在しない―最先端量子科学が示す新たな仮説』 (2022/10 光文社新書) ★★★
【3528】 ◎ 久坂部 羊 『寿命が尽きる2年前 (2022/11 幻冬舎新書) ★★★★☆
[映画]【3244】 ○ フランソワ・オゾン 「すべてうまくいきますように」 (21年/仏・ベルギー) (2023/02 キノフィルムズ) ★★★★(安楽死問題)
[映画]【3285】 ◎ マリヤム・トゥザニ 「青いカフタンの仕立て屋」 (22年/仏・モロッコ・ベルギー・デンマーク) (2023/06 ロングライド) ★★★★☆
【3570】 ○ 養老 孟司 『老い方、死に方』 (2023/10 PHP新書) ★★★☆ 〔●「老い」を考える〕
【3532】 ○ 久坂部 羊 『健康の分かれ道-死ねない時代に老いる』 (2024/04 角川新書) ★★★★ 〔●医療健康・闘病記〕
【3567】 ◎ 黒木 登志夫 『死ぬということ―医学的に、実務的に、文学的に』 (2024/08 中公新書) ★★★★☆


About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2006年8月 5日 02:34.

●「老い」を考える was the previous entry in this blog.

●哲学一般・哲学者 is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1