【2949】 ○ 武者小路 実篤 『愛と死 (1952/10 新潮文庫) ★★★★ (○ 武者小路 実篤 『若き日の思い出 (1957/09 新潮文庫) ★★★☆)

「●む 武者小路 実篤」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 「●む 村上 春樹」 【505】 村上 春樹 『中国行きのスロウ・ボート
「○近代日本文学 【発表・刊行順】」の インデックッスへ 「●「菊池寛賞」受賞者作」の インデックッスへ(武者小路実篤)

悲恋物語でありながらも前向きなものが感じられる「愛と死」は、作者の真骨頂か。

愛と死 (新潮文庫)2.jpg愛と死 (新潮文庫).jpg  愛と死 (1980年) (ポプラ社文庫).jpg  若き日の思い出 (新潮文庫).jpg
愛と死 (1952年) (新潮文庫〈第423〉)』『愛と死 (新潮文庫)』『愛と死 (1980年) (ポプラ社文庫)』『若き日の思い出 (新潮文庫)

友情・愛と死・若き日の思い出.JPG 小説家の端くれである村岡は、尊敬する小説家であり、友人となった野々村の元へ訪問するようになる。そこで野々村の妹である夏子と知り合う。ある時、野々村の誕生日会の余興の席で夏子に窮地を救われてから、二人の関係が始まる。文芸会の出し物や手紙のやり取りで距離を縮めていき、最終的に村岡の巴里への洋行後に結婚をするまでの仲になる。半年間の洋行の間でも互いに手紙を書き、帰国後の夫婦としての生活に希望を抱いていたが、帰国する船の中で、電報によって夏子の急死が知らされる。帰国後、深い悲しみを負いながら野々村との墓参り、帰国の歓迎会で村岡は「死んだものは生きている者に対して、大いなる力を持つが、生きているものは死んでいる者に対して無力である」という無常を悟る。21年の時を経てもその考えは彼にとっての慰めとなっている―。

 「愛と死」は、武者小路実篤(1885-1976)が1939(昭和14)年7月に「日本評論」に発表した長編小説であり(ただし、文庫で100ページほどだが)、「友情」「若き日の思い出」と併せて、武者小路文学の青春三部作と言われていますが、1919(大正8)年発表の「友情」から20年を経て書かれており、「友情」執筆当時34歳だった作者は、54歳にななっていたということになります。ただし、主人公の村岡が、21年前の出来事を回顧する形になっているので、「友情」とある種"連作"関係にあると見做されるのではないでしょうか。

「愛と死」('71年/松竹)監督:中村登/脚本:山田太一/出演:栗原小巻・新克利・横内正・芦田伸介
愛と死 映画 栗原.jpg「愛と死」('71年/松竹)b.jpg「愛と死」('71年/松竹)cf.jpg これも「友情」と並んで人気の高い作品で、1959年に八千草薫主演でドラマ化され、1971年には栗原小巻主演で映画化されています。栗原小巻主演の映画版は、時代を現代に置き換え、「愛と死」と「友情」の両方を原作としています(原作における夏子の死因は流行性感冒(スペイン風邪と思われる)だったが、映画で栗原小巻演じる夏子は爆発事故で亡くなる)。

 まさに、原作の「死んだものは生きている者に対して、大いなる力を持つが、生きているものは死んでいる者に対して無力である」との主人公の想いに無常を感じますが、さらに、この無常を乗り越えるためによりよく生きようという主人公の意思が、個人的には感じられました。このあたりは「友情」と同じく、悲恋物語でありながらも前向きなものが感じられ、やはりこの辺が白樺派・武者小路実篤の真骨頂ではないかと思います。

 作者・武者小路実篤は、さらに61歳の時に「陸輸新報」という鉄道関係の業界新聞に、1945(昭和20)年5月から10月まで『母の面影』という題で、戦中戦後を通して全103回にわたり連載、それらを集め改稿したものが翌1946(昭和21)年4月に座右宝刊行会より単行本『若き日の思い出』として刊行されました。

 「若き日の思い出」のストーリーは、長年母の庇護の下にあった主人公「私」(野島厚行)が、療養のためにK海岸へ一人旅に出かけ、そこで同級生の宮津とその妹正子に出会い、さらに、それをきっかけに様々な人物との交流を通して「私」は成長し、また、正子との恋をも成就させるというものです。

 「友情」と少し似ているところもありますが、「友情」と違って、主要登場人物のほとんどが、主人公の恋愛の媒介者として、その恋愛が成就する方向に作用します。また、元々が「母の面影」というタイトルであったことからも窺えるように、作者の「母思う記」的要素も含んでいます。因みに、谷崎潤一郎から井上靖、山口瞳まで多くの作家の作品の中に、この種の作品があります(近年ではリリー・フランキーかな)。

 作品が象徴性の高い文体で描かれており、典型的な予定調和型の物語展開であるため、研究者によっては「大人の童話」として位置付けられることもある作品ですが、「友情」「愛と死」「若き日の思い出」の中でこの作品が最も好きな読者も結構いるようです。

 個人的には、気持ちよく読める作品ですが、「友情」「愛と死」と劇的な内容であるだけに、ちょっと地味な印象も(映画にはしにくい(笑))。ただし、「青春三部作」という捉え方をするのならば、最後を締めるには相応しい作品と言うことになるのかもしれません。

 「友情」「愛と死」「若き日の思い出」の「青春三部作」のうち、「友情」は作者が30代の時の作品で、後の2作は、それぞれ50代と60代の時に書かれて作品であることを意識して読んでみるのもいいのではないでしょうか。


愛と死 武者小路sim.jpg「愛と死」新潮文庫.jpg「愛と死」...【1952年文庫化・1967年改版[新潮文庫(『愛と死』)]/1955年再文庫化[角川文庫(『愛と死』)/1965年再文庫化[旺文社文庫(『友情・愛と死―他一編』)]/1966年再文庫化[角川文庫(『友情・愛と死』)/1972年再文庫化[講談社文庫(『愛と死』)/1980年再文庫化[ポプラ社文庫(『愛と死』)]】

角川文庫『友情・愛と死』.jpg「若き日の思い出」...【1955年文庫化[角川文庫(『若き日の思ひ出』)/1957年再文庫化・1968年改版[新潮文庫(『友情』)/1966年再文庫化[旺文社文庫]】

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1