【1995】 ○ ジェフリー・ディーヴァー (池田真紀子 :訳) 『バーニング・ワイヤー (2012/10 文藝春秋) ★★★☆

「●て ジェフリー・ディーヴァー」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1993】 ジェフリー・ディーヴァー 『007 白紙委任状
「○海外サスペンス・読み物 【発表・刊行順】」の インデックッスへ

作者の"最高傑作"とは言い難い気がするが、それなりに楽しめた。WMは電気にこだわり過ぎ?

バーニング・ワイヤー0.JPG『バーニング・ワイヤー』.JPG
バーニング・ワイヤー』(2012/10 文藝春秋)

 2012 (平成24)年度「週刊文春ミステリー ベスト10」(海外部門)第4位、2013(平成25)年「このミステリーがすごい」(海外編)第8位作品。

 ニューヨークで、何者かが市内の4つの変電所の電力をバス停近くの変電所に集中させて放電、アークフラッシュ(電気による爆発)の市バス直撃は逸れたもののバス停のポールを直撃、溶けた鉄が高速シャワーとなってバスに乗ろうとしていた乗客に降り注ぎ、死者1名、ケガ人多数という事故となる。当該変電所The Burning Wire.jpgを所有する電力会社アルゴクイン・コンソリデーテッドは、大量の化石燃料を燃焼させて二酸化炭素を排出しており、現社長は再生可能エネルギーに前向きではない。折しも地球の日"アースデイ"が間近に迫っており、環境テロの可能性も考えられる。市警から事故捜査依頼を受けた四肢麻痺の科学捜査顧問リンカーン・ライムの元に、FBIや市警の面々が駆けつける。その頃ライムは、"ウォッチメイカー"がメキシコで新たな犯行を計画中との情報を掴んでおり、メキシコ連邦警察の協力を取り付け、ニューヨークからその動きを見張っていた。彼は市バスの事故現場にアメリア・サックスとルーキーのプラスキーを向かわせるが、収穫は得られない。やがて、アルゴクインの社長ジェッセンの自宅宛に犯人から脅迫状が届き、ニューヨーク市内全域の電気供給を半分に落とさなければ、また事故を起こすという。犯人はいわばニューヨークを人質にとったのだった。残された時間は3時間しかなく、犯人は単独犯か複数犯か、目的は何かなどが全く不明なまま、脅迫状の期限の時間が迫る―。
"The Burning Wire: A Lincoln Rhyme Novel"[ Audiobook](CD)

 2010年発表のジェフリー・ディーヴァーの"リンカーン・ライム"シリーズの第9作で(原題は"The Burning Wire")、ライムの"パートナー"アメリア・サックスをはじめ介護士のトム、ルーキーのプラスキー、FBIのデルレイなどオールキャストが集結したという感じ(別シリーズのキャサリン・ダンスや、『悪魔の涙』の筆跡鑑定士パーカー・キンケイドまで顔を出す)。加えて、宿敵" ウォッチメイカー"が三度目の登場ということで、しかも、電力問題という時事的なテーマを扱っており、書評などを見ると、作者のこれまでの邦訳作品の中で最高傑作に推す人も多いようです。

 個人的にも、2段組み470ページ超の大著ながらスンナリ引き込まれてグイグイ読み進むことができましたが、これで"ウォッチメイカー"が絡んでこなければ、何のための前振りか―と思いつつ読み進んでいた分、ラストのドンデン返しはさほどのこともなかったかなあ。むしろ、えーっ、こんなもんであの" ウォッチメイカー"との決着はついてしまったの、という感じでしょうか。

 その前に、ライムと"ウォッチメイカー"との間で、延々と事件の経緯及び謎解きを"読者向け解説"調で話しているのも、親切と言えば親切ですが、状況的に不自然と言えば不自然とも言えるのではないでしょうか。「2時間ドラマ」などによくある、犯人が自らの犯行を滔々と解説している内に捕まってしまうというパターンを踏襲してしまっている印象も受けました。

 とは言え、FBIニューヨーク支局補マクダニエルの科学的捜査の前に、自分の足で稼ぐ捜査方法は時代遅れになってしまったのかと思い悩むベテランFBIデルレイの話など、サイドストーリーの噛ませ方は上手く、また、ルーキーのプラスキーの成長ぶりや事件解決後にライムがとった行動なども、物語を単なるサスペンスに終わらせず、余韻を残すものにしています。

 個人的には、作者の"最高傑作"とは言い難い気がしますが、それなりに楽しめました。但し、作者が「電気」にこだわった分、"ウォッチメイカー"もあまりに「電気」にこだわり過ぎたという印象はあります。"ウォッチメイカー"は「電気」の"お勉強"に勤しみ過ぎて、実地で詰めを欠いたのかな。あの"ウォッチメイカー"にして不甲斐なさすぎる結末。むしろ、デルレイの物語の結末の方が、マクダニエルとの対比において読み手側としてはカタルシス効果があったように思います(これも"最新鋭"の捜査手法がベテランが足で稼ぐという泥臭い手法の前に敗れ去るというパターナルな組み合わせではあるが)。

 【2015年文庫化[文春文庫(上・下)]】

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1