【1922】 ○ エドワード・M・エイブロムズ 「刑事コロンボ(第8話)/死の方程式 (72年/米) (1973/03 NHK-UHF) ★★★★ (○ フランクリン・J・シャフナー (原作:ピエール・ブール) 「猿の惑星」 (68年/米) (1968/04 20世紀フォックス) ★★★☆)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1923】「刑事コロンボ/黒のエチュード
「●さ行の外国映画の監督①」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

ラストのロープウェイという"密室"での犯人の追いつめ方に味があった。

死の方程式 vhs.jpg 死の方程式 rm.jpg  猿の惑星 1968.jpg
特選 刑事コロンボ 完全版「死の方程式」【日本語吹替版】[VHS]」ロディ・マクドウォール/「猿の惑星」ポスター
死の方程式・ロンドンの傘 (サラブレッド・ブックス 243―特選・刑事コロンボ4)
死の方程式 本.jpg死の方程式 タイトル.jpg 化学会社の先代社長の道楽息子ロジャー(ロディ・マクドウォール)は叔父で現社長のデビット(ジェームス・グレゴリー)に会社を追放されそうになり、葉巻ケースに仕掛けた爆弾で事故に見せかけ爆殺する。コロンボはロジャーを犯人とにらむが証拠が見つからなかった―。

死の方程式01.jpg 巷の評価はイマイチみたいですが、個人的にはそう悪くないと思っている作品で、コロンボのラストのロープウェイという"密室"での犯人の追いつめ方はなかなか味があったし、それまでずっと調子づいていた犯人が最後で大もがきする、その落差の激しさもいいと思いました。
死の方程式 ロディ・マクドウォール.jpg 犯人が、若くて軽く、お調子者っぽい感じであるのも、あまり高い評価を得ていない理由の一つかもしれませんが、演じているのは「猿の惑お楽しみはこれからだ―映画の名セリフ.jpg星」('68年)でチンパンジーの考古学者・コーネリアスを演じていたロディ・マクドウォール(1928-1998)であり(当時42歳で、実はピーター・フォークと同世代)、こんな犯人がいてもいいかなあと(吹替え担当は野沢那智)。ロジャーはいつもカメラを手にしていますが、和田誠氏の『お楽しみはこれからだ―映画の名セリフ』('75年/文藝春秋)によれば、実際のロディ・マクドウォールはかなり上手な写真家であり、芸能人を大勢撮って写真集も出しているとのことです(代表作は撮られた有名人に関するエッセイを別の有名人が書いている「Double Exposure」シリーズ)。

第6話「二枚のドガの絵」キム・ハンター/「猿の惑星」キム・ハンター/ロディ・マクドウォール
Kim Hunter colombo.jpg猿の惑星1.jpg 「刑事コロンボ」の第6話「二枚のドガの絵」には、被害者の前妻役でキム・ハンターが出ていましたが、キム・ハンターも「猿の惑星」にチャールトン・ヘストン演じる主人公・テイラーを治療するチンパンジーの"獣医"ジーラ博士(ロディ・マクドウォール演じるコーネリアスの婚約者でもある)の役で出ていました。この第8話「死の方程式」の犯人の叔父である被害者役のジェームズ・グレゴジェームズ・グレゴリー.jpgリーも「続・猿の惑星」に出ていたということで、「刑事コロンボ」シリーズ全体では7名の役者が「猿の惑星」シリーズ(全5作ある)の出演者であるとのことです。キム・ハンターは「猿の惑星」シリーズの第2作「続・猿の惑星」('70年)、第3作「新・猿の惑星」('71年)まで出演し、ロディ・マクドウォールとなると「猿の惑星・征服」('72年)、「最後の猿の惑星」('73年)までにも(つまり5作全部に)出演しています。

猿の惑星 1968 1.jpg 「猿の惑星」シリーズは、フランクリン・J・シャフナー(「パピヨン」('73年/米))が監督し、テイラーを演じたチャールトン・ヘストンが出ていた第1作「猿の惑星」が(第2作「続・猿の惑星」も前半だけ出ているが)、まだ「人類はどこへ向かうのか」といった哲学的なテーマを含んでいたように思います(チャールトン・ヘストンは続編の製作に反対していて第2作に出演するつもりがなかったが、テイラーが途中で死ぬことと、自分の出演料を寄付することを条件に第2作の出演を承諾したという)。第1作は、SF映画史に残る記念碑的作品とされていますが、原作者のピエール・ブール(1912-1994)はアカデミー賞作品賞受賞作「戦場にかける橋」('57年/英・米)の原作者でもあり、戦争中は仏印で日本軍の捕虜となった経験もあるようで、『戦場にかける橋』や『猿の惑星』は、仏印での経験を基猿の惑星 1968 2.jpgに書かれたと言われています。ただ、「猿の惑星」の場合、映像化されてみると、テイラーたちが降り立ったのはどうみても地球にしか見えないとか、原始的な生活を送る人類なのに女性(リンダ・ハリソン)がハリウッド的なメイクをしているとか(まあ、この点については「恐竜100万年」('66年)主演の"全身整形美女"ラクエル・ウェルチなど先行例は多々あるが)突っ込みどころは多く、ラストシーンについても、振り返ってみれば、コンクリート建築が補修工事なしに何百年も精巧な形を保つかもやや疑問のように思いました。ただ、そうは言ってもやはり、あのラストシーンはインパクトがあったように思います。


死の方程式 アン・フランシス.jpg その他にこの第8話には、「禁断の惑星」('56年)のアン・フランシス(1930-2011)が犯人の秘書&愛人役で出ていますが、第15話「溶ける糸」にも犯人に殺されてしまう看護婦役で出ているし、被害者デビットの妻(犯人の叔母)役のアイダ・ルピノは、第24話「白鳥の歌」で犯人に殺されてしまう妻役でも出ていたことに気づきました(こうして見ると、複数回このシリーズに出ている役者が結構いるなあと)。

死の方程式03.jpg シリーズ中、世間的にはややマイナーの部類のエピソードのようですが、こうしたクロスオーバーしている役者陣への関心と、ロープウェイ内でのラストシーンの面白さ(恒例の"逆トリック"の中でも秀逸)や野沢那智の吹替えがハマっていることなどもあって、個人的にはお薦めの一作です。

「刑事コロンボ(第8話)/死の方程式」●原題:SHORT FUSE●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:エドワード・M・エイブロムズ●製作:リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク●脚本:ジャクソン・ギリス●音楽:ギル・メレ●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/ロディ・マクドウォール/ジェームズ・グレゴリー/アン・フランシス/ウィリアム・ウィンダム/アイダ・ルピノ/エディ・クィラン/リュー・ブラウン●日本公開:1973/03●放送:NHK‐UHF(評価:★★★★)

「猿の惑星」ポスター  ロディ・マクドウォール/キム・ハンター/チャールトン・ヘストン
猿の惑星 1968.jpg猿の惑星 1968 3.jpg「猿の惑星」●原題:PLANET OF THE APES●制作年:1968年●制作国:アメリカ●監督:フランクリン・J・シャフナー●製作:アーサー・P・ジェイコブス●脚本: マイケル・ウィルソン/ロッド・サーリング●撮影:レオン・シャムロイ●音楽:ジェリー・ゴールドスミス●原作:ピエール・ブール●時間:112分●出演: チャールトン・ヘストン/ロディ・マクドウォール/キム・ハンター/モーリス・エヴァンス/ジェームズ・ホイットモア/ジェームズ・デイリー/リンダ・ハリソン●日本公開:1968/04●配給:20世紀フォックス(評価:★★★★)

ypo896 ●劇場用映画ポスター 【 猿の惑星 PLANET OF THE APES 】 1968年アメリカ映画 

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1