【1850】 ○ 成毛 眞 『面白い本 (2013/01 岩波新書) ★★★★ (○ 成毛 眞 (編) 『ノンフィクションはこれを読め!―HONZが選んだ150冊』 (2012/10 中央公論新社) ★★★☆)

「●本・読書」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2805】 新海 均 『カッパ・ブックスの時代
「●岩波新書」の インデックッスへ

面白い本の面白い部分だけを紹介した『面白い本』。"オフ会"活動の延長としての『ノンフィクションはこれを読め!』。

面白い本 成毛.jpg  ノンフィクションはこれを読め2.jpg ノンフィクションはこれを読め1.jpg honzu.jpg
面白い本 (岩波新書)』『ノンフィクションはこれを読め! - HONZが選んだ150冊』 本紹介サイト「HONZ - ノンフィクションはこれを読め!」

HONZ.jpg 元マイクロソフト日本法人社長の成毛眞氏によるもので、そう言えば『本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!』(三笠書房)なんていうのもあったなあ、この人。基本的に小説などは読まないみたいで、ノンフィクション一本。それにしてもすごく広いジャンルの本を読んでいるなあと。

 「面白い本」の面白い部分だけを抜書きして紹介しているため、実際"面白く"読めましたが、ちょっと立花隆氏と似ている感じも。立花氏も、ノンフィクション一本だし、本の良し悪しよりも、面白い本の面白い部分だけを紹介するようなスタイルには共通するものがあります。

ぼくの血となり肉となった五〇〇冊そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊.jpg 立花氏の『ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術』や『ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊』(いずれも文藝春秋)などの「週刊文春」連載の書評を纏めたシリーズを読んで思ったのですが、紹介されている本を読破しようなんて思わないことだなあと。その本自体を愉しめばいいのだと―。
 
HONZ サイト.jpg 因みに著者は、2011年に自らのブログで呼びかけて始めた、ノンフィクションに限定した「HONZ」という書評サイト及び書評勉強会を始めていて、今やその「HONZ」のサイトの会員であるレビュアーによって紹介された本が、書店で売れ筋になるほどの影響力を持っているそうです(氏自身は、「HONZ」は書評サイトではなく、「おすすめ本」を紹介するサイトであると断っている)。

 その「HONZ」のレビューを抜粋・編集したものが、本書より少し前に刊行された『ノンフィクションはこれを読め!―HONZが選んだ150冊』('12年/中央公論新社)ですが、こちらもそれなりに面白いのですが、書評を読んだだけで満足してしまいそうなもの(いいのか悪いのか?)、普通の新刊案内レビューとあまり変わらないようなもの、個人的エッセイ風のものと、まあ20人くらいの書き手が書いているためトーンそのものが雑多な印象も。

 評論家の山形浩生氏が自らのブログで、「HONZにある書評のほとんどに共通するダメなところというのは、基本的に、評者が本を読んで『おもしろかった』というのを、その本の中だけで閉じて言っていることだ。その本の範疇を出る書評がほとんどない」と述べていましたが、やや厳し過ぎる批判のように思えるものの、そうした面は確かにあるかもしれません。でも、成毛氏にしても「HONZ」の書評家にしても、実生活に全く役に立たないような本を紹介することを敢えて身上としている面もあるんだよなあ。山形氏のように、自らの書評の「足元にも及ばない」とイキらなくても、それはそれでいいのではないかという気もします(「HONZ」のサイトによれば、成毛氏自身は「書評ブログ講座なんぞをやってみようかと企画中」とのこと)。

 「HONZ」のサイト自体は新刊書に限定しているので、ジャンルを問わず新刊で面白そうな本はないかという時には便利ですが、確かに「書き方に工夫がない」(山形氏)とまでは言わないけれど、やや物足りない面はあるかも。「HONZ」の書評家たちも著名人、書店員、フツーの人の区分けなく錚々たるメンバー並びに上質のレビュアーだと思いますが)「「HONZ」のレビュアーになるための審査をパスした人だけが書いているらしい)、それだけにレビュアー各自の纏め方自体は上手いと思いますが、「人の多様性」×「ジャンルの多様性」で、見ているとやや情報過多になってしまうキライも。。やはり、『面白い本』の場合は、成毛氏という著名な個人がこれだけの本に接しているという点が興味を引くのかもしれません。「立花氏が選んだ」とか「成毛氏が選んだ」というのは、自分の中で一つの指標になっているのかもね(これって権威主義的?)。

HONZ3.jpg 『ノンフィクションはこれを読め!』の方が情報量としては多いけれど、『面白い本』の方が新刊書に限っていない分、 『ノンフィクションはこれを読め!』よりある意味幅広いとも言えるかも。それでいてすらすら読めるのは、成毛氏のその本の「面白どころ」の掴み方が上手いのかも。この辺りも立花氏に通じます(面白くないところは、本人もスキップして読んでるんだろなあ。そうでないと、こんなに読めないよ)。

売れ行き左右-ノンフィクション書評サイト「HONZ」(BOOK asahi.com 2013年2月20日)

 「HONZO」というのは、書評勉強会が楽しいのでしょう。『ノンフィクションはこれを読め!』の刊行も、そうした"オフ会"活動の延長、1年の振り返りといった印象を受けます。今後、毎年刊行していくんだろなあ。サイトの内容を纏め読みできるという意味では便利かも。

《読書MEMO》
●『面白い本』で紹介されている本
第1章 ピンポイント歴史学
「ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語 (ハヤカワ文庫NF)」 [文庫] スティーヴン・ジェイ・グールド
「イヴの七人の娘たち (ヴィレッジブックス)」 [単行本] ブライアン サイクス
「死海文書のすべて」青土社 [単行本] ジェームス・C. ヴァンダーカム
「ロゼッタストーン解読 (新潮文庫)」 [文庫] レスリー・アドキンズ
「トンパ文字―生きているもう1つの象形文字」マール社 [単行本] 王 超鷹
「ヴォイニッチ写本の謎」青土社 [単行本] ゲリー・ケネディ
「全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路 (新潮文庫)」 [文庫] 松本 修
「TOKYO STYLE (ちくま文庫)」 [文庫] 都築 響一
「マタギ 矛盾なき労働と食文化」エイ出版社 [単行本(ソフトカバー)] 田中康弘
「サルたちの遺言 宮崎幸島・サルと私の六十五年」祥伝社 [単行本] 三戸サツヱ
「オオカミの護符」新潮社 [単行本] 小倉 美惠子
「毛沢東の大飢饉 史上最も悲惨で破壊的な人災 1958?1962」草思社 [単行本] フランク・ディケーター
「ポル・ポト―ある悪夢の歴史」白水社 [単行本] フィリップ ショート
「悲しみの収穫―ウクライナ大飢饉」恵雅堂出版 [単行本] ロバート・コンクエスト
「731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く (新潮文庫)」 (新潮文庫) [文庫] 青木 冨貴子
第2章 学べない生き方
「ザ・ビッグイヤー 世界最大のバードウォッチング競技会に挑む男と鳥の狂詩曲」アスペクト [単行本] マーク・オブマシック
「解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯」河出書房新社 [単行本] ウェンディ・ムーア
「「李香蘭」を生きて (私の履歴書)」日本経済新聞社 [単行本] 山口 淑子
マリス博士の奇想天外な人生.jpg「マリス博士の奇想天外な人生 (ハヤカワ文庫 NF)」 [文庫] キャリー・マリス
「死にたい老人 (幻冬舎新書)」 [新書] 木谷 恭介
「ブッシュ妄言録」ぺんぎん書房 [単行本] フガフガ・ラボ (著), 村井 理子 (著)
「演歌よ今夜も有難うー知られざるインディーズ演歌の世界」平凡社 [単行本] 都築 響一
「なぜ人妻はそそるのか? 「よろめき」の現代史 (メディアファクトリー新書)」 (メディアファクトリー新書) [新書] 本橋信宏
「武士マニュアル (メディアファクトリー新書) [新書] 氏家幹人
「なかのとおるの生命科学者の伝記を読む」学研メディカル秀潤社 [単行本] 仲野徹
大村智 2億人を病魔から守った化学者.png「大村智 - 2億人を病魔から守った化学者」中央公論新社 [単行本] 馬場 錬成
「ミドリさんとカラクリ屋敷」集英社 [単行本(ソフトカバー)] 鈴木 遥
「クマムシ?!―小さな怪物 (岩波 科学ライブラリー)」 [単行本] 鈴木 忠
「ヒドラ――怪物?植物?動物! (岩波科学ライブラリー〈生きもの〉)」 [単行本(ソフトカバー)] 山下 桂司
ロウソクの科学改訂版.jpg「ロウソクの科学 (角川文庫)」 [文庫] ファラデー
第3章 ヘビーなサイエンス
「ヒトは食べられて進化した」化学同人 [単行本] ドナ・ハート、ロバート W.サスマン 
「笑うカイチュウ」 (講談社文庫) [文庫] 藤田 紘一郎
「ハダカデバネズミ―女王・兵隊・ふとん係」 (岩波科学ライブラリー) [単行本] 吉田 重人、岡ノ谷 一夫
「チェンジング・ブルー―気候変動の謎に迫る」岩波書店 [単行本] 大河内 直彦
凍った地球―スノーボールアースと生命進化の物語.jpg「凍った地球―スノーボールアースと生命進化の物語 」(新潮選書) [単行本] 田近 英一
「破局噴火-秒読みに入った人類壊滅の日 」(祥伝社新書) [新書] 高橋 正樹
「ノアの洪水」集英社 [単行本] ウォルター・ピットマン ウィリアム・ライアン
「恐竜はなぜ鳥に進化したのか―絶滅も進化も酸素濃度が決めた」 (文春文庫) [文庫] ピーター・D. ウォード
「医学探偵ジョン・スノウ―コレラとブロード・ストリートの井戸の謎」日本評論社 [単行本] サンドラ・ヘンペル
「ペニシリンはクシャミが生んだ大発見―医学おもしろ物語25話」 (平凡社新書) [新書] 百島 祐貴
「不死細胞ヒーラ ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生 」講談社[単行本] レベッカ・スクルート
「アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ」文春文庫 [単行本] ジョー・マーチャント
「フェルマーの最終定理」 (新潮文庫) [文庫] サイモン・シン
「暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで] (新潮文庫) [文庫] サイモン・シン
「完全なる証明―100万ドルを拒否した天才数学者」 (文春文庫) [文庫] マーシャ ガッセン
第4章 シチュエーション別読書法
「鑑賞のためのキリスト教美術事典」視覚デザイン研究所 [単行本] 早坂 優子
「死にカタログ」大和書房 [単行本] 寄藤 文平
「ゲームシナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束110」ソフトバンククリエティブ [単行本] クロノスケープ (著), 森瀬 繚 (監修)
「ゲームシナリオのためのファンタジー事典 知っておきたい歴史・文化・お約束110」ソフトバンククリエティブ [単行本] 山北 篤
「ゲームシナリオのためのミリタリー事典 知っておきたい軍隊・兵器・お約束110」ソフトバンククリエティブ[単行本] 坂本 雅之
「ゲームシナリオのためのミステリ事典 知っておきたいトリック・セオリー・お約束110」ソフトバンククリエティブ [単行本] ミステリ事典編集委員会 (著), 森瀬 繚 (監修)
「原色金魚図艦―かわいい金魚のあたらしい見方と提案」池田書店 [単行本] 川田 洋之助 (監修), 岡本 信明
「はい、泳げません」新潮文庫 [単行本] 高橋 秀実
「日本全国津々うりゃうりゃ」廣済堂出版 [単行本] 宮田 珠己
「エロティック・ジャポン」河出書房新社 [単行本] アニエス・ジアール
「人間の大地 労働―セバスティアン・サルガード写真集」岩波書店 [大型本] セバスティアン サルガード
「ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 」ナショナル ジオグラフィック社[単行本(ソフトカバー)] ハル・ビュエル (著)、ナショナル ジオグラフィック(編)
「BONES ― 動物の骨格と機能美」早川書房 [ハードカバー] 湯沢英治 (著), 東野晃典 (著), 遠藤秀紀 (監修)
「新装版 道具と機械の本――てこからコンピューターまで」岩波書店 [大型本] デビッド・マコーレイ
「絵本 夢の江戸歌舞伎 (歴史を旅する絵本)」岩波書店 [大型本] 服部 幸雄 (著), 一ノ関 圭 (イラスト)
「東海道五十三次 将軍家茂公御上洛図―E・キヨソーネ東洋美術館蔵」河出書房新社 [単行本] 福田 和彦
「宇宙創成」 (新潮文庫) [文庫] サイモン シン
「エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する」草思社 [単行本] ブライアン グリーン
「宇宙を織りなすもの――時間と空間の正体」草思社 [単行本] ブライアン・グリーン
「バースト! 人間行動を支配するパターン」NHK出版 [単行本] アルバート=ラズロ・バラバシ
第5章 嘘のノンフィクション
「鼻行類―新しく発見された哺乳類の構造と生活」 (平凡社ライブラリー) [新書] ハラルト シュテュンプケ
「バチカン・エクソシスト」 (文春文庫) [文庫] トレイシー ウイルキンソン
「ご冗談でしょう、ファインマンさん」 (岩波現代文庫) [文庫] リチャード P. ファインマン
「二重らせん―DNAの構造を発見した科学者の記録」(講談社ブルーバックス)ジェームス・D.ワトソン
「ロザリンド・フランクリンとDNA―ぬすまれた栄光」草思社 [単行本] アン・セイヤー
「ヒトラー・マネー」講談社 [単行本] ローレンス・マルキン
「ジーニアス・ファクトリー」早川書房 [単行本] デイヴィッド・プロッツ
「私はフェルメール 20世紀最大の贋作事件」武田ランダムハウスジャパン [単行本] フランク・ウイン
「偽りの来歴 ─ 20世紀最大の絵画詐欺事件」白水社 [単行本] レニー ソールズベリー、アリー スジョ
「FBI美術捜査官―奪われた名画を追え」柏書房 [単行本] ロバート・K. ウィットマン, ジョン シフマン
「スエズ運河を消せ―トリックで戦った男たち」柏書房 [単行本] デヴィッド・フィッシャー

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2013年4月 6日 00:04.

【1849】 ◎ 河北新報社 『私が見た大津波』 (2013/02 岩波書店) ★★★★☆ was the previous entry in this blog.

【1851】 ◎ 八木 洋介/金井 壽宏 『戦略人事のビジョン―制度で縛るな、ストーリーを語れ』 (2012/05 光文社新書) ★★★★★ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1