【2935】 ○ ハイファ・アル=マンスール 「少女は自転車にのって」 (12年/サウジアラビア・独) (2013/12 アルバトロス・フィルム) ★★★★

「●ま行の外国映画の監督」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2038】 ニーノ・マンフレディ 「ヌードの女
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

サウジ初の女性監督による、すべて国内で撮影し、すべてサウジ俳優が演じた初の映画。

少女は自転車に乗って.jpg 少女は自転車に乗って01.jpg ハイファ・アル=マンスール.jpg 
少女は自転車にのって [DVD]
少女は自転車に乗って02.jpg 10歳のおてんば少女ワジダ(ワアド・ムハンマド)は男友達のアブダラ(アブドゥルラフマン・アル=ゴハニ)と自転車競争をしたいのだが、厳格なイスラームの戒律と習慣を重んじる周囲の少女は自転車にのって1.jpg大人たちはワジダが自転車に乗ることにもアブダラと遊ぶことにも否定的だった。ある日、雑貨店できれいな自転車を見つ少女は自転車にのってes.jpgけたワジダは一目でその自転車を気に入ってしまう。なんとしてもその自転車を手に入れようとワジダはミサンガを売ったり秘密のアルバイトをしたりするが自転車代の800リヤルには届きそうもない。そんな時、学校でコーランの暗唱コンテストが行われることになり、優勝賞金が1000リヤルであることを知ったワジダはコンテストに参加することにする。外で遊ぶことが好きだったワジダはコーランが大の苦手だったが、優勝を目指して猛特訓する―。

Haifaa Al-Mansour
ハイファ・アル=マンスール2.jpg サウジアラビア出身の女性映画監督ハイファ・アル=マンスールの長編デビュー作で、2012年8月にヴェネツィア国際映画祭で初公開され、国際アートシアター連盟賞を受賞しました。サウジアラビア初の女性監督作品で、また、すべての撮影を国内で行い、すべての役柄をサウジの俳優が演じた初の長編映画と言われています。ハイファ・アル=マンスール監督自身は、夫のアメリカ人外交官と共にオーストラリアに移り、シドニー大学で映画学を学んだそうです。

少女は自転車にのってages.jpg 女性差別というものを描いている作品でありながら、その描き方は、主人公のおてんばの女の子ワジダと、彼女のことを想う(故にちょっかいを出したりする)年下の男の子アブダラとのやり取りを軸にした「幼い恋の物語」的に展開させているところが、規制をかいくぐる策ということもあるかと思いますが、上手いと思いました。ラストも良かったと思います(結局、この作品はサウジアラビアでは公開されなかった、と言うより、サウジではかつてはあった映画館そのものがその後禁止されてしまった)。

 ワジダが自転車購入費に充てるためにミサンガ作り以外に励んだ秘密のバイトに、FMアンテナで海外の音楽番組を録音してそれを売ったり、ラブレターの秘密の受け渡しを請け負ったりすることがありますが、こういうのも実際見つかるとサウジではまずいのでしょう。特に後者は、そもそも女性が男性に愛を告白するということがこの国では認められていません。自分の娘が結婚前によその男と話をしたことに怒ってその娘を殺害した父親が、"名誉殺人"として罪に問われなかったことがあったりした国ですからねえ。

WADJDA.jpg 別に彼女らは原始的な生活を送っているわけではなく、アパヤと呼ばれる黒衣の下にワジダが履いていたのはリーバイスのジーンズとコンバースのバスケットシューズだし、彼女はコーランを覚えるのに(自転車を買うためというのが皮肉が効いている)プレステのコーラン暗記アプリを使ったりしています。他の女の子も黒い服の下はファッショナブルであったりしますが、それを男に見られてはいけないということで(歌を歌っているのを聴かれてもいけない)、この男女間のことだけが不自然に厳しい国なのです。

 女性に選挙権は無く、女学校の教師や看護師以外の仕事は期待されておらず、結婚して花嫁となることが与えられた使命で、幼いうちに結婚相手を親などによって決められ、家庭の事情によっては生まれた子が女の子だったらすぐに他家に預けられてしまうといった、世界で最も女性が抑圧されている国の一つです。同じイスラム教国でも、マレーシアなどのように女性の社会進出率が40%と高い国もあり、こうした女性抑圧がイスラム教の教義は無関係なもので、為政者や男性社会が自らの優位性を保つためのものとしか考えられません。

サウジで女性がサッカー観戦.jpgサウジで約35年ぶりに映画館オープン.jpg こうした国の姿勢に対する国際的な女性人権団体からの批判などもあってか、2018年に入り、1月に、女性が男子プロサッカーの試合を観戦することが認められ、4月には、サウジで約35年ぶりに映画館オープンして男女が同席可能になり、6月には、これまで禁止してきた女性が自動車を運転することが認められるようになっています(この映画もこうした動きに寄与したらしい)。

ジャマル・カショギ殺害1.jpgジャマル・カショギ殺害2.jpg これで、サウジアラビアもどんどん変わっていくのかなと個人的には思った矢先、その年の10月にサウジアラビア人記者のジャマル・カショギ氏が在トルコ・サウジアラビア総領事館にて殺害される事件が起き(しかもかなり残忍な手口で)、この国の権力を握る者らの闇の部分を改めて見せつけられた思いがしました。結局、女性への抑圧を緩和したりするのも、さまざまな外からの批判をかわすためにやっているのではないかと思わざるをえません。皇太子が独裁を敷くというのも普通は考えにくいことですが、この映画でもそれを思わせる場面がいくつかあるように、男性主義でかつ長兄主義なのですね、この国は。

 女性が男性に何か命じることの出来ない国なので、この映画の撮影中もハイファ・アル=マンスール監督はクルマの中から指示を出し、かなりの部分は隠し撮りのような状況で撮影されたそうで、サウジの俳優が演じてはいるものの、資金もスタッフもドイツ、ドイツ人が主で、マンスール監督も海外に住み、本格的に映画を学んだのも海外の大学です(但し、映画館はないものの、家庭でのソフトの視聴は可能で、幼少期に子守り代わりとしてレンタル作品をたくさん見せられ、映画製作を志すようになったという)。

 中東アラブでは近年、女性の映画監督の進出が目立っているようですが、サウジアラビアはそもそも映画監督というものが国内にいません。この映画でずっと自転車に反対してたワジダの母親がラストで見せた"態度変容"のようにすっとはいかず、サウジアラビアが変わるにはまだまだ時間がかかるということでしょうか。

マンスール監督.jpg 因みに、アル=マンスールの「アル」はアラブ系やアラビア語に基づく名前につく冠詞で、「アル=マンスール」も「マンスール」もどちらも姓として正しいようです。これまで、例えば朝日新聞では表記上はアルを省くという取り決めをしていて、紙面でアルを省いている有名人としては、シリアのアサド大統領(外務省のサイトの表記では「バッシャール・アル・アサド」)、アルカイダの指導者ザワヒリ容疑者(ローマ字表記では「Ayman al-Zawahiri」)らがいます。また、下記のサイトのように、フルネームの際は「ハイファ・アル=マンスール」とし、姓だけの時は単に「マンスール」監督としている例もあり、ここではそれに倣って「ま行の監督」の範疇としました。

少女は自転車にのって:マンスール監督に聞く「サウジの女性が自分の人生を楽しめるような映画に」(MANTANWEB(まんたんウェブ)2013年12月21日)

少女は自転車にのって 8.jpg「少女は自転車にのって」●原題:WADJDA●制作年:2008年●制作国:サウジアラビア・ドイツ●監督・脚本:ハイファ・アル=マンスール●製作:ゲルハルト・マイクスナー/ローマン・ポールド●撮影:ルッツ・ライテマイヤー●音楽:マックス・リヒター●時間:98分●出演:ワアド・ムハンマド/リーム・アブドゥラ/スルタン・アル=アッサーフ/アブドゥルラフマン・アル=ゴハニ/アフド・カメル●日本公開:2009/09●配給:アルバトロス・フィルム●最初に観た場所:北千住・シネマブルースタジオ(18-08-07)(評価:★★★★)
アフド・カメル(女優・映画監督)/ワアド・ムハンマド

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1