【2318】 △ 黒澤 和子 『黒澤明が選んだ100本の映画 (2014/04 文春新書) ★★★

「●黒澤 明」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 「●映画館」 【1242】 高瀬 進 『映画館物語
「●文春新書」の インデックッスへ

基本的には黒澤和子氏の著作であり、新書化によってそのことがよりはっきりした。

黒澤明 夢は天才である.jpg 黒澤明―生誕100年総特集.jpg黒澤明の選んだ100本の映画.jpg黒澤明が選んだ100本の映画 (文春新書)』〔'14年〕
黒澤明―生誕100年総特集 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)』〔'10年/KAWADE夢ムック〕
黒沢明「夢は天才である」』〔'99年〕
黒澤明/黒澤和子
黒澤明 和子.jpg 黒澤明(1910-98)が自ら選んだ100本の映画作品にコメントしたものを、黒澤明の長女である著者が集めた、本書のオリジナル「黒澤明が選んだ100本の映画」は、黒澤明が亡くなった翌年の'99年の「文藝春秋」4月号に掲載され、同年に単行本化された『夢は天才である』('99年/文藝春秋)に収録され、更に『文藝別冊 黒澤明―生誕100年総特集』('10年/KAWADE夢ムック)にも再録されています。

 今回の新書化にあたっては、黒澤明の映画に対するコメントはそのままにして、著者が父・黒澤明から聞いていたことを新たに添え書きし、各作品のストーリーやデータを加え、スチール写真も併せて掲載しています。「黒澤明が選んだ100本の映画」の部分に特化して新書化しており、読み易いことは読み易いし、 "KAWADE夢ムック"版に比べ入手し易くなった点では有難いけれど、あまりにさらっと読めてしまって、ややもの足りない印象も受けます。

 監督1人につき1作品に限定しており、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男などの日本映画作品も入っていますが、8割方は外国映画です。1910年代の作品から90年代の作品までありますが、一番多いのは50年代(18本)、60年代(16本)、70年代(16本)、80年代(21本)辺りで、一般的に映画ファンにお馴染みの作品が多く、例えば50年代の外国映画であれば、「道」「大地のうた」「大人は判ってくれない」「勝手にしやがれ」など、よく知られている名匠・巨匠の作品をカバーしています。

 ただ、この100本が、黒澤明が選んだ「ベスト100」かと言うと、必ずしもそうではないようで、あくまで著者の黒澤和子氏が選んだものであるようです(タイトルからは黒澤明がベスト100を選んだようにもとれるが)。また、コメントの中に、父が娘に映画について語る際のそうした状況的要素、或いは娘が父の言葉を思い出す際の懐かしさを込めた要素というのも含まれているように思われ、特に後から書き加えられた部分は、黒澤明の没後10数年も経てのものであるため、資料的価値という点でどうかなという気もします。

 黒澤からファンとしてその影響を受けたジョージ・ルーカス(1944年生まれ)や、「」('90年)をプロデュースしたスティーヴン・スピルバーグ(1946年生まれ)、その「夢」に出演したマーティン・スコセッシ(1942年生まれ)のうち、取り上げられているのは黒澤が年下ながら敬愛していたというマーティン・スコセッシの作品のみで、それも「キング・オブ・コメディ」('83年)を取り上げているのが興味深いですが、こうした取捨選択が純粋に黒澤自身によるものなのか、著者である和子氏によるもの(芸術映画指向?)であるのかがよく判らないというのが、やや引っ掛かりました。

 そうした前提条件の不確かさをとりあえず置いておくならば、黒澤が自分と全く作風の異なる監督の映画を結構褒めている点が興味深かったですが、そうした中で、ウディ・アレンについて、「すごいインテリだなという感じがして、㒒の映画は単純だから嫌いだろうと思ていた」ら、「リチャード・ギアがアレンはボクのファンだと教えてくれて、うれしかった」という話は微笑ましく感じました(作風の異なる監督からファンだと言われると尚更のこと強く嬉しさを感じるのか?)。

 基本的には黒澤和子氏の著作であり、新書化によってそのことがよりはっきりしたとも言えるかも。

《読書MEMO》
●黒澤明が選んだ100本の映画 ラインアップ(『文藝別冊 黒澤明―生誕100年総特集』('10年/KAWADE夢ムック)各末尾は請求記号
1 散り行く花 D.W.グリフィス 1919 米 H@700@D5@80
2 カリガリ博士 ローベルト・ウィーネ 1919 独 H@700@D5@38
3 ドクトル・マブゼ フリッツ・ラング 1922 独 H@700@D5@565
4 チャップリンの黄金狂時代 チャールズ・チャップリン 1925 米 H@700@D5@248
5 アッシャー家の末裔 ジャン・エプスタイン 1928 仏 H@700@D5@1021
6 アンダルシアの犬 ルイス・ブニュエル 1928 仏 H@700@D5@968
7 モロッコ ジョセフ・フォン・スタンバーグ 1930 米 H@700@D5@126
8 会議は踊る エリック・シャレル 1931 独 H@700@D5@969
9 三文オペラ G.W.パプスト 1931 独 ×
10 未完成交響楽 ウィリ・ホルスト 1933 独=オーストリア ×
11 影なき男 W.S.ヴァン・ダイク 1934 米 ×
12 隣りの八重ちゃん 島津保次郎 1934 日 ×
13 丹下左膳餘話 百萬両の壺 山中貞雄 1935 日 H@700@D5@1204
14 赤西蠣太 伊丹万作 1936 日 ×
15 大いなる幻影 ジャン・ルノワール 1937 仏 ×
16 ステラ・ダラス キング・ヴィドア 1937 米 ×
17 綴方教室 山本嘉次郎 1938 日 ×
18 土 内田吐夢 1939 日 ×
19 ニノチカ エルンスト・ルビッチ 1939 米 H@700@D5@805
20 イワン雷帝 一部、二部 セルゲイ・エイゼンシュテイン 1944, 1946 ソ連 H@700@D5@14
21 荒野の決闘 ジョン・フォード 1946 米 H@700@D5@258
22 素晴らしき哉、人生! フランク・キャプラ 1946 米 H@700@D5@104
23 三つ数えろ ハワード・ホークス 1946 米 H@700@D5@289
24 自転車泥棒 ヴィットリオ・デ・シーカ 1948 伊 H@700@D5@117
25 青い山脈 今井正 1949 日 H@700@D5@1201
26 第三の男 キャロル・リード 1949 英 H@700@D5@251
27 晩春 小津安二郎 1949 日 H@700@D5@229
28 オルフェ ジャン・コクトー 1949 仏 H@700@D5@988
29 カルメン故郷に帰る 木下恵介 1951 日 H@700@D5@874
30 欲望という名の電車 エリア・カザン 1951 米 H@700@D5@292
No. タイトル 監督 製作年 製作国 請求記号
31 嘆きのテレーズ マルセル・カルネ 1952 仏 ×
32 西鶴一代女 溝口健二 1952 日 ×
33 イタリア旅行 ロベルト・ロッセリーニ 1953 伊 H@700@D5@987
34 ゴジラ 本田猪四郎 1954 日 ×
35 道 フェデリコ・フェリーニ 1954 伊 H@700@D5@101
36 浮雲 成瀬巳喜男 1955 日 ×
37 大地のうた サタジット・レイ 1955 印 H@700@D5@19
38 足ながおじさん ジーン・ネグレスコ 1955 米 ×
39 誇り高き男 ロバート・D.ウエッブ 1956 米 ×
40 幕末太陽傳 川島雄三 1958 日 H@700@D5@1200
41 若き獅子たち エドワード・ドミトリク 1957 米 ×
42 いとこ同志 クロード・シャブロル 1959 仏 H@700@D5@475
43 大人は判ってくれない フランソワ・トリュフォー 1959 仏 KH@700@D5@36 ほか
44 勝手にしやがれ ジャン=リュック・ゴダール 1959 仏 H@700@D1@8 [Laser Disc]
45 ベン・ハー ウィリアム・ワイラー 1959 米 H@700@D5@276-1
46 おとうと 市川崑 1960 日 H@700@D5@1076
47 かくも長き不在 アンリ・コルビ 1960 仏 ×
48 素晴らしい風船旅行 アルベール・ラモリス 1960 仏 ×
49 太陽がいっぱい ルネ・クレマン 1960 仏・伊 H@700@D1@135 [Laser Disc] ほか
50 地下鉄のザジ ルイ・マル 1960 仏 KH@700@D5@100
51 去年マリエンバートで アラン・レネ 1960 仏 H@700@V1@90 [VHSビデオ]
52 何がジェーンに起ったか? ロバート・アルドリッチ 1962 米 ×
53 アラビアのロレンス デヴィッド・リーン 1962 米 H@700@D5@344
54 地下室のメロディ アンリ・ヴェルヌイユ 1963 仏 H@700@D5@158
55 鳥 アルフレッド・ヒッチコック 1963 米 H@700@D5@370
56 赤い砂漠 ミケランジェロ・アントニオーニ 1964 伊 ×
57 バージニア・ウルフなんかこわくない マイク・ニコルズ 1966 米 ×
58 俺たちに明日はない アーサー・ペン 1967 米 H@700@D5@281 ほか
59 夜の大捜査線 ノーマン・ジュイソン 1967 米 H@700@D5@70
60 遥かなる戦場 トニー・リチャードソン 1968 英 ×
61 真夜中のカーボーイ ジョン・シュレシンジャー 1969 米 H@700@D5@750
62 M★A★S★H ロバート・アルトマン 1970 米 H@700@D5@255
63 ジョニーは戦場へ行った ダルトン・トランボ 1971 米 ×
64 フレンチ・コネクション ウィリアム・フリードキン 1971 米 H@700@D5@612
65 ミツバチのささやき ヴィクトル・エリセ 1972 スペイン H@700@V1@85 [VHSビデオ]
66 惑星ソラリス アンドレイ・タルコフスキー 1972 ソ連 H@700@D5@28856
67 ジャッカルの日 フレッド・ジンネマン 1973 米 H@700@D5@386 ほか
68 家族の肖像 ルキノ・ヴィスコンティ 1974 伊・仏 H@700@D5@95 ほか
69 ゴッドファーザーPARTⅡ フランシス・フォード・コッポラ 1974 米 H@700@D5@287-2-1
70 サンダカン八番娼館 望郷 熊井啓 1974 日 ×
71 カッコーの巣の上で ミロス・フォアマン 1975 米 H@700@D5@278
72 旅芸人の記録 テオ・アンゲロプロス 1975 ギリシャ H@700@D5@174-1
73 バリー・リンドン スタンリー・キューブリック 1975 米 H@700@D5@54
74 大地の子守歌 増村保造 1976 日 ×
75 アニー・ホール ウッディ・アレン 1977 米 H@700@D5@505
76 機械じかけのピアノのための未完成の戯曲 ニキータ・ミハルコフ 1977 ソ連 H@700@D5@242
77 父/パードレ・パドローネ パオロ&ヴィットリオ・タビアーニ 1977 伊 H@700@D5@193
78 グロリア ジョン・カサヴェテス 1980 米 H@700@D5@700
79 遥かなる山の叫び声 山田洋次 1980 日 ×
80 トラヴィアータ : 1985・椿姫 フランコ・ゼフィレッリ 1982 伊 H@760@D5V1@1
81 ファニーとアレクサンデル イングマール・ベルイマン 1982 スウェーデン・西独 H@700@D1@40-1 [Laser Disc]
82 フィッツカラルド ヴェルナー・ヘルツォーク 1982 西独 ×
83 キング・オブ・コメディ マーチン・スコセッシ 1983 米 ×
84 戦場のメリークリスマス 大島渚 1983 日・英 ×
85 キリング・フィールド ローランド・ジョフィー 1984 英・米 H@700@D5@163
86 ストレンジャー・ザン・パラダイス ジム・ジャームッシュ 1984 米・西独 ×
87 冬冬の夏休み ホウ・シャオシェン 1984 台湾 H@700@D5@190
88 パリ、テキサス ヴィム・ヴェンダース 1984 仏・西独 H@700@D5@16
89 刑事ジョン・ブック/目撃者 ピーター・ウィアー 1985 米 H@700@D5@774
90 バウンティフルへの旅 ピーター・マスターソン 1985 米 ×
91 パパは、出張中! エミール・クストリッツア 1985 ユーゴスラビア ×
92 ザ・デッド「ダブリン市民」より ジョン・ヒューストン 1987 米 ×
93 友だちのうちはどこ? アッバス・キアロスタミ 1987 イラン H@700@D1@281 [Laser Disc]
94 バグダッド・カフェ パーシー・アドロン 1987 西独 H@700@D5@94
95 八月の鯨 リンゼイ・アンダーソン 1987 米 ×
96 旅立ちの時 シドニー・ルメット 1988 米 H@700@D5@173
97 となりのトトロ 宮崎駿 1988 日 H@700@D5@950
98 あ・うん 降旗康男 1989 日 ×
99 美しき諍い女 ジャック・リヴェット 1991 仏 KH@700@D5@90
100 HANA-BI 北野武 1997 日 H@700@D5@42

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1