【1260】 ◎ 篠田 博之 『ドキュメント 死刑囚 (2008/08 ちくま新書) ★★★★☆

「●死刑制度」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1261】 青沼 陽一郎 『私が見た21の死刑判決
「●ちくま新書」の インデックッスへ

宮﨑勤、小林薫、宅間守の心の闇に迫るとともに、審理の在り方や死刑制度への疑念を呈す。

ドキュメント死刑囚.jpg ドキュメント死刑囚2.jpg  篠田 博之.jpg 篠田博之 氏(月刊「創」編集長)
ドキュメント死刑囚 (ちくま新書)』['08年]

 幼女連続殺害事件の宮﨑勤元死刑囚、 奈良女児殺害事件の小林薫死刑囚(2013年2月21日、大阪拘置所で死刑執行)、大阪教育大学附属池田小学校襲撃事件の宅間守元死刑囚の3人にほぼ的を絞った取材であり、しかも、宮﨑勤、小林薫とは、著者は手紙の遣り取りがあっただけに、彼らにとって死とは何なのか、その凶行は特殊な人間の特殊な犯罪だったのか、極刑をもって犯罪者を裁くとはどういうことなのか

 読み進むうちに、それぞれの事件や本人の性格の共通点(例えば3人とも激しく父親を憎悪していた)、相違点が浮き彫りにされてきますが、著者自身、彼らの「心の闇」が解明されたとは考えておらず、むしろ、宅間守にしても宮﨑勤にしても、そいうものが明かされないまま刑が執行されてしまったことへの慙愧の念と、こうしたやり方が果たして同タイプの犯罪の抑止効果に繋がるのかという疑念が、彼らの犯行や生い立ち、裁判の経過についての(トーンはあくまでも)冷静なルポルタージュの紙背から滲んでくるように思いました。

宮崎勤死刑囚.jpg 宮﨑勤の精神鑑定は、当初の「人格障害」だが「精神病」ではないというものに抗して弁護側が依頼した3人の鑑定人の見解が、「多重人格説」(2名)と「精神分裂病」(1名)に分かれ、本人の「ネズミ人間」供述と相俟って「多重人格説」の方が有名になりましたが、「人格障害」は免罪効を有さないという現在の法廷の潮流があるものの、個人的には一連の供述を見る限り、「人格障害」が昂じて「精神病様態」を示しているように思えました(但し、犯行時からそうであったのか、拘禁されてそうなったのは分からないが)。

小林薫.jpg 小林薫については、殺害された被害者が少女1名であるにも関わらず死刑が確定しているわけですが、「死刑になりたい」という供述が先にあって、後から「少女が亡くなったのは事故だった」という矛盾する(しかし、可能性としては考えられなくも無い)供述があったのを、弁護側が、今更それを言っても却って裁判官の心証を悪くするとの判断から、その部分の検証を法廷で行うことを回避し、結局は死刑判決が下ってしまっているわけで、個人的には、死刑回避と言うより真相究明という点で、弁護の在り方に疑問を感じました。

宅間守.jpg 宅間守については、ハナから本人が「早く死刑にしてくれ」と言っており、先の2人以上に人格的に崩壊している印象を表面上は受けますが、一方で、弁護人などに書いた手紙を読むと、極めて反社会的な内容でありながらもきっちり自己完結していて、著者が言うように彼の精神は最後まで崩壊していなかったわけで、そうなると、結果として、国家が本人の自殺幇助をしたともとれます(但し、宅間については、アメリカで銃乱射事件を起こす犯人にしばしばみられる脳腫瘍が、彼らと同じ部位にあったという説もある)。

 著者は、こうした人間に死刑を宣告することは、罪を償わせるどころか、処罰にさえなっていないのではないかと疑問を呈していますが、まさにその通りだと思いました。
 "贖罪意識"の希薄性という意味では、「コミケ」の開催日を気にしていたという宮﨑勤にしても、殆ど自棄になっているとしか思えない小林薫にしても、同じことが言えるでしょう。

 43ページにある宮﨑勤の幼い頃の屈託の無い写真が印象に残りました(この少年が、将来において重大な犯罪を犯し、死刑に処せられたのだと)。
 本書を読んで感じたのは、社会的にいじめられたとか弱者であったということ以前に、家族との愛情の絆が断ち切られたとき、彼らは深い絶望にかられ、閉ざされた闇の世界の住人になるであって、そうしたメカニズムをもっと解明することが、犯罪の抑止に繋がるのではないかと。

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2009年10月24日 23:55.

【1259】 ○ 千葉 忠夫 『世界一幸福な国デンマークの暮らし方』 (2009/08 PHP新書) ★★★☆ was the previous entry in this blog.

【1261】 ○ 青沼 陽一郎 『私が見た21の死刑判決』 (2009/07 文春新書) ★★★☆ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1