【2358】 △ 小栗 康平 「FOUJITA」 (15年/日・仏) (2015/11 KADOKAWA) ★★☆

「●小栗 康平 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 「●相米 慎二 監督作品」【1125】 相米 慎二 「台風クラブ
「●岸部 一徳 出演作品」の インデックッスへ「●井川 比佐志 出演作品」の インデックッスへ 「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ

「説明不足」で「不親切」になってしまった。美しく撮られている一方で、美術上の難点も。

映画『FOUJITA』.jpg映画『FOUJITA』s.jpg FOUJITA (小栗康平コレクション 別巻)_.jpg
「FPUJITA」('15年/日・仏) オダギリジョー 「FOUJITA (小栗康平コレクション 別巻)
映画『FOUJITA』V.jpg 1913年、27歳で単身フランスへ渡ったフジタ(オダギリジョー)は、「乳白色の肌」で裸婦を描き、エコール・ド・パリの寵児となる。そして1940年に帰国し、戦時下で戦争協力画を描くことになったフジタは、日本美術界の中で重鎮として登り詰めていくが、疎開先の村で敗戦を迎える―。

映画『FOUJITA』  コンペ.jpg 小栗康平監督が10年ぶりに手がけた長編監督作で、1920年代からフランスを中心に活躍した日本人画家・藤田嗣治の半生を映画化したもの。日本とフランスの合作映画として製作され(フランス側のプロデューサーは、「アメリ」のクローディー・オサール)、第28回東京国際映画祭のコンペティション部門出品作。前半は、フジタのパリにおける社交生活や芸術生活などが断片的なスケッチを繋げていくように描かれ、後半は、戦時下の日本における彼の生活が描かれています。

映画『FOUJITA』01.jpg 前半のパリ時代のフジタを演じるオダギリジョーはちょっと軽い感じがしましたが、実際、フランスで人気を博していた頃の藤田嗣治は、「FouFou(フランス語でお調子者の意)」と呼ば映画『FOUJITA』  ZK.jpgれていたとのことで、それに沿ったのでしょうか。ただ、オダギリジョーは喋らないでじっとしている方がよく、動いたりフランス語を喋ったりすると、周囲がフランス人ばかりで、非常に浮いている印象を受けました。パリ時代の最後を飾る「フジタ・ナイト」でのフランス風「花魁道中」におけるフジタも、観ていて痛々しい印象すらありました。

映画『FOUJITA』05.jpg 後半は、何の説明もなく舞台は日本に切り替わり(但し、戦争が始まって日本に戻ってきたのだなということは理解に難くはないが)、フジタは陸軍美術協会理事長に就き(やや受身的に描かれている)、戦争画を手掛け、「決戦美術展」には彼の作品「アッツ島玉砕」が展示されています。ここでは主に、5番目の妻の君江(中谷美紀)との疎開先での静かな生活が描かれ、疎開で世話になった家の息子・治郎(加瀬亮)の出征などがエピソードとして織り込まれています。出征を前にした治郎が語る、狐が人間を騙そうとして見破られてしまう話に軽く噴き出すフジタは、パリ時代の彼とは対極にいるようにも思えました。

 映画は、次第に、フジタの心象を表すような美しい風景の連続となり、最後は自身が仏ランスに建立した「シャペル・フジタ(フジタ礼拝堂)」の壁画を映して終わり(エンディングロールの後に出てくる)、小栗康平監督はこの作品についてあるインタビューで「映画を見ることは、絵を見ることと同じだと思います」と語っていたように思いますが、まさに、そういう映画だったなあと。

 まあ、「泥の河」「伽倻子のために」「死の棘」「眠る男」など過去の殆どの作品で国際的な映画賞を受賞している小栗康平監督が賞狙いにいったと言うよりは、自分が撮りたい映画を撮ったというように解してあげたいところですが、余計な「説明」を意図的に排することで、逆にちょっと「説明不足」で「不親切」になってしまった印象も受けます。

映画『FOUJITA』attu.jpg 「アッツ島玉砕」などは、戦意高揚作品の形をとりつつ、実はピカソの「ゲルニカ」などと同じく「反戦」絵画として描かれたものではないかと思わせるものがあるのですが、映画の中でそうした藤田嗣治の作品世界をじっくり見せることは敢えてしていないように思えました。フランスで描かれた諸作品の「素晴らしき乳白色」の世界もそうですが、ドラマ部分の薄暗いトーンを(ラストの「シャペル・フジタ」を除いて)作品にまでも被せてしまっていたのが残念。

 もう一つ、藤田嗣治は、戦争協力画を描いたことで戦後に戦争責任を問われ、そうした批判に嫌気がさして1949年に日本を去り、その後、生涯日本に戻ることなくフランスに帰化し、異国で亡くなったわけで、後に自身も、「私が日本を捨てたのではない。日本に捨てられたのだ」とよく語ったとのことですが、映画ではフランスに再度渡るところまでは描かれておらず、いきなり「シャペル・フジタ」の壁画がラストで出てきてお終いという...やっぱりコレ、ちょっと「不親切」過ぎない?

映画『FOUJITA』e.jpg藤田嗣治    .jpg 藤田嗣治のことをある程度知っている人も知らない人もこの映画を観るわけでしょう。藤田がスケープゴートに近い形で戦争協力の罪を被せられたことについては、彼の実力と国際的名声が日本画壇の重鎮たちにとっては脅威となり、仕組まれたうえでの'異物'排除であったとの説もあるようです(ちょうどオーソン・ウェルズがその'天才'を警戒されて、ハリウッドでは不遇だったように)。藤田はパリに立つ際に、「絵描きは絵だけ描いて下さい。仲間喧嘩をしないで下さい。日本画壇は早く国際水準に到達して下さい」との言葉を残しています。
藤田嗣治(1886-1968)

映画『FOUJITA』_6.jpg ただ、映画内ではこうした藤田嗣治が当時置かれていた背景事情を殆ど割愛しているか、または説明していません。そのことと、藤田嗣治の「波乱の生涯を描いた」という映画の口上との間にギャップを感じたのは自分だけでしょうか。

 また、確かに美しく撮られている映画だとは思いますが、同じパリ編でも、現地で撮られたもの(キャバレーの場面など)と日本のスタジオで撮られたシーン(カフェの場面)がはっきり見分けがつくほど美術のトーンが違っていたりしていたのも気になりました。

浅田彰.jpg 批評家の浅田彰氏が、昨日(2016.1.7)自身のブログでこの作品がなぜ失敗作であるのかを分析していました。どれをとっても安っぽく鈍重で見るに堪えない活人画、オダギリジョーのとても公衆の前に出せるものではない付け焼刃のフランス語、1920年代のパリと1940年代の日本しか描いていない構成―と、かなりボロクソです。星3つでもまだ甘い方かも。
  
「FOUJITA」●制作年:2015年●製作国;日本/フランス●監督・脚本:小栗康平●製作:井上和子/小栗康平/クローディー・オサール●撮影:町田博●音楽:佐藤聰明●時間:126分●出演:オダギリジョー/藤谷美紀/アナ・ジラルド/アンジェル・ユモー/マリー・クレメール/加瀬亮/りりィ/岸部一徳/青木崇高/福士誠治/井川比佐志/風間杜夫●公開:2015/11●配給:KADOKAWA●最初に観た場所:渋谷・ユーロスペース(15-11-10)(評価:★★☆)

 
ユーロスペース2.jpgユーロスペースtizu.jpgユーロスペース 2006(平成18)年1月、渋谷・円山町・KINOHAUSビル(当時は「Q-AXビル」)にオープン(1982(昭和57)年渋谷・桜丘町にオープン、2005(平成17)年11月閉館した旧・渋谷ユーロスペースの後継館。旧ユーロスペース跡地には2005年12月「シアターN渋谷」がオープンしたが2012(平成24)年12月2日閉館)

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2016年1月 9日 00:28.

【2357】 △ 堤 幸彦 (原作:東野圭吾) 「天空の蜂」 (2015/09 松竹) ★★★ was the previous entry in this blog.

【2359】 ○ オリヴァー・ヒルシュビーゲル 「ヒトラー暗殺、13分の誤算」 (15年/独) (2015/10 ギャガ) ★★★☆ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1