【424】 ○ 斎藤 美奈子 『文章読本さん江 (2002/02 筑摩書房) ★★★★

「●さ 斎藤 美奈子」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【425】 斎藤 美奈子 『文壇アイドル論
「●「小林秀雄賞」受賞作」の インデックッスへ

"権威"に追従して自縄自縛に陥ることの危険性を説く。

文章読本さん江.jpg文章読本さん江』['02年/筑摩書房] 文章読本さん江2.jpg文章読本さん江 (ちくま文庫)

 2002(平成14)年度・第1回「小林秀雄賞」受賞作。 

 文章読本の「御三家」に谷崎潤一郎・三島由紀夫・清水幾太郎、「新御三家」に本多勝一・丸谷才一・井上ひさしを挙げ、それぞれの基本的スタンスを分析・解明しています。 
 文章とは特殊な洗練を要するのだとする三島由紀夫の「貴族趣味」や、あるがままに書くなという清水幾太郎の「階級闘争」といった具合に、エッセンスを一言に集約しているのがわかりやすかったです。

 "権威"とされているものに対する批判は爽快で、かつてこれらの文章読本を読んでも少しも文章がうまくならなかったことに対して少し溜飲が下がりました。 
 この"権威"に"おじさん的"と冠すればこの本のわかりやすい読み方になるのかも知れませんが、むしろ著者はよけいな思い込みによって自縄自縛に陥ることの危険性を説いているのだと思い直し(?)ました。 
 本書での作文教育批判や、最近の齋藤孝批判などをからも、そうした"統制"や"権威づけ"がもたらす害悪に対する著者の危機感が読み取れるのでは。

 一定評価を与えている文章読本もいくつか挙がっているので、それらを読んでみるのも面白いかと思いますが、自分が読んだ限りでは、それらは所謂「文章読本」ではなかった。 
 古典的な意味での「文章読本」はもう成り立たないのかも。

《読書MEMO》
●谷崎潤一郎『文章読本』(中公文庫)...文章に実用・芸術の区別はない
●三島由紀夫『文章読本』(中公文庫)...特殊な洗練を要す=「貴族趣味」
●清水幾太郎『論文の書き方』(岩波新書)...あるがままに書くなという「階級闘争」
●本多勝一『日本語の作文技術』(朝日文庫)...話すように書くなという「民主化運動」
●丸谷才一『文章読本』(中公文庫)...思ったとおり書くなという「王政復古」
●井上ひさし『自家製文章読本』(新潮文庫)...透明文章の怪
●《一定評価》...鷲田小弥太『知的生活を楽しむ小論文作法』/山崎浩一『危険な文章読本』/中条省平『文章読本・文豪に学ぶテクニック』/山口憲文『読ませる技術』...ただし彼らの書く他のものほど面白くない
●《番外評価》...佐藤克之『カーツの文章読本』(絶版?)/塔島ひろみ『楽しい「つづり方」教室』/柳川圭子『ちょー日本語講座』(絶版?)/三浦正雄『乙女の教室』

【2007年文庫化[ちくま文庫]】

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2006年9月 9日 18:35.

【423】 ○ 斎藤 美奈子 『あほらし屋の鐘が鳴る』 (1999/01 朝日新聞社) ★★★★ was the previous entry in this blog.

【425】 ○ 斎藤 美奈子 『文壇アイドル論』 (2002/06 岩波書店) ★★★★ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1