【159】 × 樋口 裕一 『頭がいい人、悪い人の話し方』 (2004/06 PHP新書) ★★

「●文章技術・コミュニケーション」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【160】 中西 雅之 『なぜあの人とは話が通じないのか?
「●PHP新書」の インデックッスへ

本書使用上の注意書を皮肉を込めてを付けるとすれば...。

頭がいい人、悪い人の話し方2.jpg頭がいい人、悪い人の話し方.jpg頭がいい人、悪い人の話し方 250.jpg   『頭がいい人、悪い人の言い訳術』.JPG
頭がいい人、悪い人の話し方』PHP新書〔'04年〕『頭がいい人、悪い人の<言い訳>術』PHP新書〔'05年〕

Caution.bmp どうして本書がベストセラーになったのか、読み終えて(途中から通読になってしまった)今ひとつピンとこなかったのですが(でも家人は読んで「続編」ともいえる『頭がいい人、悪い人の<言い訳>術』という本まで買った)、よくよく考えると、方法論的な何かを得るというよりも、読み手によってはカタルシス効果のようなものがあるのではないかと思った次第です。"充分なカタルシス効果"を得るための、本書の「使用書」と「注意書」を皮肉を込めてを付けるとすれば、こうなるのでは...。

 貴方の周囲に"どうもシャクにさわる人"がいたとしたら、その人の話し方を本書の"頭が悪い人の話し方"のどれかに当てはめてください(必ずいくつか当てはまるようになっています)。
 その結果、その人は"頭が悪い人"であることが明らかになり、納得できた気持ち、スッキリした気分になれます。
 実際の対処法も参考までに示してありますが、この部分に過度の現実性を求めないでください。
 相手が仕事上の上司なら堪えるしかないのが現実なのです。
 そのことよりもまず"スッキリした気分"になることが大切なのです。

 ご自分の話し方に "頭が悪い人の話し方"ととられる部分がないかをチェックするのは構いません。
 ただしあまり熱心にやり過ぎると、自分に当てはまる項目が思った以上に多くなることもあり、自己嫌悪に陥るか本書が嫌いになるか、何れにせよこれまでの作業がムダになる恐れがありますのでご注意ください。

About this Entry

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1