【2500】 ◎ 宮下 奈都 『羊と鋼の森 (2015/09 文藝春秋) ★★★★☆

「●ま行の現代日本の作家」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2107】 向田 和子 『向田邦子の恋文
「●「本屋大賞」 (10位まで)」の インデックッスへ

読み始めた時は地味な話だなあと思ったが、終盤に押し寄せてくるような感動があった。

羊と鋼の森1.jpg羊と鋼の森2.jpg  羊と鋼の森 本屋対象.jpg
羊と鋼の森』(2015/09 文藝春秋) 宮下 奈都 氏

 2016(平成28)年・第13回「本屋大賞」第1位作品。

 北海道の高校2年生の外村(とむら)は、調律師が調律した体育館のピアノの音色を聞いて森の景色を奏でるような錯覚にとらわれ、高校卒業後、専門学校で調律を学び、江藤楽器に就職する。江藤楽器は10名ばかりの小さな店で、調律師は4名。入社5か月過ぎ頃、外村は、7年先輩の柳に同行して顧客の佐倉宅に行き、調律を見学する。柳の調律が終わり、高校生の和音(かずね)がピアノを弾くと、その奏でる音色は美しく、外村は鳥肌が立つ。和音は、妹の由仁(ゆに)がすぐに帰って来るので待ってほしいと言い、ほどなく帰宅した由仁も色彩に溢れたピアノを弾く。柳は由仁のピアノを絶賛する一方で、和音のピアノを普通と評するが、外村には和音のピアノは明らかに特別だった。ある日、外村が社用車に乗っていると由仁と偶然会い、ピアノのラの音が出なくなったが、柳が仕事で立て込んで今日は行けないと言われたと言う。柳は恋人に指輪を渡すことになっていた。外村は佐倉家へ行き、フレンジを調整してピアノを直す。和音と由仁は喜んだが、帰ろうとする外村に、2人は調律も依頼する。外村は柳の仕事だと思ったが、2人の演奏を聴いて胸が熱くなっており、調律を始める―が上手くいかず、やればやるほど音がずれる。偶々電話があった柳に事情を話し、柳が調律し直すことに。外村が調律に失敗して逆に親しみを感じたのか、時々和音と由仁が江藤楽器に顔を出すようになる。外村はベテラン板鳥の調律を見学する機会に恵まれる。ドイツから巨匠ピアニストが来日し、板鳥が指名されたのだ。板鳥が鍵盤を鳴らし始めると、外村の心臓が高鳴り、この音があれば生きていけるとさえ思う。佐倉家からピアノの調律をキャンセルする電話があり、母親が、娘がピアノを弾けない状態なので調律は見送りたいとのこと。由仁が店に現れ、ピアノを弾くときだけ指が動かないと言い、自分が弾けなくなった分まで和音が弾かなくてはいけないとも言う。佐倉家から再び調律の依頼があり、外村と柳が向い、柳が以前と同じように調律した。由仁は、自分たちは前と同じじゃないと不服を口にし、外村はどう思うか尋ねる。外村は弾いてもらわないと分からないとし、「試しに弾いてみてもらえますか」と言うと、和音は毅然とした態度で演奏を始める。弾き終わると、和音は「心配かけてごめんなさい」「私、ピアノを始めることにした」と言う。母親が「ピアノで食べていける人なんてひと握りの人だけよ」と諌めると、和音は静かに微笑み、「ピアノで食べていこうなんて思ってない」「ピアノを食べて生きていくんだよ」と答える。柳の結婚披露パーティで、和音がピアノを弾き、外村が調律することになる。外村は、パーティの前日に時間かけ調律した。早朝の人のいないリハーサルでは完璧だったものの、ホールでスタッフが作業を始めると音にキレがなくなった。家庭のピアノの調律しかしたことがなかった外村は、環境を考慮していなかったことに気づく。由仁にも協力してもらい、外村は調律し直した。パーティでは、和音は若草色のドレスを着てピアノを弾き、経験豊富な先輩調律師の秋野が初めて外村を褒める。外村は、自分が和音のピアノを調律することで和音のピアノをもっとよくしたいと思った。和音は絶対にいいピアニストになると信じる外村は、やはり自分はコンサートチューナーを目指さすべきだと思った―。

 読み始めた時は、何だか地味な話だなあと思いましたが、終盤に向けて押し寄せてくるような感動がありました。専門職系と言うか、お仕事系の話なので、同じ「本屋大賞」の先輩格にあたる三浦しをん氏の辞書編纂をモチーフにした『舟を編む』(2011年/光文社、第9回「本屋大賞」第1位作品)と似た雰囲気があるように思いましたが、読み進むうちに、ああ、これ大人のメルヘンだなあという感じがして、むしろ、第1回「本屋大賞」の小川洋子氏の『博士の愛した数式』(2003年/新潮社)や、同作者のチェスの天才少年をモチーフにした『猫を抱いて象と泳ぐ』(2009年/文藝春秋)の系譜のようにも感じたりしました(「羊と鋼の森」というタイトルがまさにメルヘン的)。

 直木賞の候補にもなりましたが、強く推した選考委員(◎)が2名(北方謙三、伊集院静両氏)いたものの、他の委員の、古典的な成長小説だとか、純文学としてはともかく大衆文学としてはどうかといったネガティブな評価もあり、結局、強く推した選考委員が1名しかいなかったものの、しいて明確に否定する人がいなかった青山文平氏の『つまをめとらば』に直木賞は持って行かれました(青山文平氏が67歳で2回目の候補、宮下奈都氏が49歳で初めての候補、ということも影響したのか。『つまをめとらば』も佳作ではあるが)。

 Amazon.comなどで一般の評価を見ると、直木賞の選考さながらに評価が割れているみたいです。特に、音楽やピアノや或いは調律そのものに詳しい人(つまり調律師)から、調律師の仕事の実際と異なるとの批判が多いようですが、小説としての決定的な瑕疵に当たるのかどうか。調律や調律師のことをよく知らないから、却って引っ掛からずに気持ちよく読めたというのはあるかもしれませんが(そのことをよく知る人からすればそのことが大きな問題なのかもしれないが)、行間から湧き出る瑞々しさのようなものはやはり作者の力量ではないかと思いました。

【2018年文庫化[文春文庫]】

羊と鋼の森 映画 01.jpg羊と鋼の森 映画02.jpg映画「羊と鋼の森」('18年/東宝)
監督:橋本光二郎/脚本:金子ありさ
出演:山﨑賢人/鈴木亮平/上白石萌音/上白石萌歌/堀内敬子/仲里依紗/城田優/森永悠希/佐野勇斗/光石研/吉行和子/三浦友和

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2016年12月25日 00:56.

【2499】 ○ 赤川 次郎 『東京零(ゼロ)年』 (2015/08 集英社) ★★★★ was the previous entry in this blog.

【2501】 ○ 内館 牧子 『終わった人』 (2015/09 講談社) ★★★☆ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1