【1543】 ○ 青山 文平 『白樫の樹の下で (2011/06 文藝春秋) ★★★★

「●あ 青山 文平」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2394】 青山 文平 『鬼はもとより

場面描写が"新人"離れしていて、読んでいて無駄や澱みが無いという感じ。

青山 文平 『白樫の樹の下で』.jpg白樫の樹の下で.jpg 『白樫の樹の下で』(2011/06 文藝春秋)

 2011(平成23)年・第18回「松本清張賞」受賞作。

 田沼意次時代から松平定信へ移行する天明年間の江戸本所で、提灯貼りの内職で家計を助けながら、佐和山道場で代稽古を務める小普請組の御家人・村上登は、町人ながら錬尚館で目録を取る巳乃介から一竿子(いっかんし)忠綱の名刀を預かって欲しいと頼まれる。その頃、大膾(おおなます)と呼ばれる凄腕の残虐非道な辻斬りが世間を騒がせていて、登も巳乃介も、道場仲間の仁志兵輔も青木昇平も、その犯人捜しに巻き込まれていく―。

 作者は経済関係の出版社に18年間勤務した後、経済関係のライターをしていた人で、90年代に純文学の新人賞を受賞したものの、その後10年のブランクを経て60歳を過ぎて初めて松本賞に応募し、しかもこれが本人にとって初の時代小説であるとのことですが、年季が入っているせいか、手馴れた雰囲気の作品でした。

 前半部はミステリとしては緩やかな展開で、その中で「白樫の樹の下」にある道場で共に剣術を磨いた3人の男達の友情や、その内の1人・兵輔の妹を巡る残り2人・登と昇平の確執など、彼らの人間関係が描かれていますが、背景としての下級武士の暮らしぶり(内職で糊口を凌いでいる)や道場の様子などの描写がしっかりしていて(相当下調べしたのだろうなあ)、それをマニアックにならずにさらりと書いているのが読み易かったです。

 後半になると事態は急展開し、主要登場に次々と災厄が降りかかりますが、前半部分に不穏な伏線はあるけれども、主人公にとって身近な人物がこう次から次へと...というのはややヤリ過ぎかなという気もしなくはありませんでした。

 但し、剣戟場面はよく描けていたなあ。天明期ともなると武士でも人と刀を斬り結んだ経験のある者は少なく、そうしたことを前提に剣戟シーンを書いているため、現代人が読んで比較的リアルに感じられるというのもあるかもしれません(どのような境地に達した時に人を斬れるかというのが、作品の大きなモチーフになっている)。

白樫の樹の下で 文庫.jpg 主人公の関係者の中に"大膾"事件の下手人がいるかもと思わせつつ、片やその関係者がバタバタ倒れていき、プロセスにおいては結構ハマりましたが、一方で、事件の真相を知ってしまうと、ミステリとしては結構ショボかったと言うと言い過ぎですが、やや拍子抜けの感も無きにしもあらずでした。

 但し、1つ1つの場面描写に"新人"離れしているものが感じられ、読んでいて無駄や澱みが無いという感じであり、何だか褒めたり貶したりですが、今後に期待が持てる作家であるには違いないと思いました("新人"にしては、ということで、或いは10年のブランクを経ての松本賞受賞に対するお祝いの意味も込めて、星半分オマケか)。

白樫の樹の下で (文春文庫)

【2013年文庫化[文春文庫]】

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2011年9月28日 22:46.

【1542】 ○ アガサ・クリスティ (恩地三保子:訳) 『杉の柩』 (1957/08 ハヤカワ・ミステリ) ★★★☆ was the previous entry in this blog.

【1544】 △ 本多 猪四郎 (原作:丘美丈二郎) 「地球防衛軍」 (1957/12 東宝) ★★★ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1