〔06〕 役割等級の設定②-「役割等級基準」を作成する

〔06〕 役割等級の設定②-「役割等級基準」を作成する


● 役割等級基準の設定(「役割基準書」の作成)

 役割等級区分の拠り所となる「役割基準書」の作成においては、"職務"より"役割"、"業務"より"機能"、"職制"より"職責"を念頭に置くことがコツです。

 要素を一括して定義する方法や、役割の概要と職責などに区分して定義する方法があります。
 また、等級ごとに、該当する職位クラスを示す場合もあります。
 ここでは、全職掌共通の役割等級基準の例を2つ紹介します。


● 役割等級基準例1 (6等級)

 M1(部長クラス)...経営首脳の意思決す定を補佐しながら、経営方針・事業計画を立案すると共に、部の効率的な運営・管理を行う
 M2(課長クラス)...課の責任者として、上司を補佐しながら、課の効率的な運営・管理を行う
 M3(係長クラス)...上司を補佐しながら、自己およびチームの任務を遂行し、また部下への指導・監督を行う
 S1(主任クラス)...計画的・応用的な業務を遂行し、自らの経験・裁量・創意工夫により効率的に成果を出す
 S2...応用を伴う比較的定常的な業務を、上司の一般的な指示を受けて効率的に遂行する
 S3...比較的短時間に習得できる定常業務を、上司や先輩からの具体的な指示を受けて効率的に遂行する


● 役割等級基準例2-役割等級の概要と職責に区分して定義した例(7等級)

 GM...〔概要〕①本部・事業部門の統括責任者(本部長・事業部長級) ②経営トップの補佐 
     〔職責〕①本部・事業部門の予算管理責任・業績責任 ②経営トップの特命遂行責任
 M1...〔概要〕①本部・事業部門内の部門管理者(部長級) ②本部長・事業部長の補佐 
     〔職責〕①本部・事業部門の業績連座責任 ②部門の予算管理責任・業績責任
 M2...〔概要〕①部署管理者(課長級) ②部長の補佐
     〔職責〕①部門の業績連座責任 ②部署の予算管理責任・業績責任
 M3...〔概要〕①グループの指導・監督者(係長級) ②部署長の補佐
     〔職責〕①所管グループの業務遂行責任 ②所管グループの業績責任
 S1...〔概要〕①自己完結型業務の推進者・主担当者 ②係長・グループリーダーの補佐
     〔職責〕①担当業務の遂行責任 ②担当目標の達成責任
 S2...〔概要〕一般業務の副担当者・作業担当者 〔職責〕担当業務の遂行責任
 S3...〔概要〕作業担当者の補助  〔職責〕担当業務の実施責任

等級への社員個々の格付けは、担当している仕事の内容、職務範囲、責任の重さや難易度により決めます。会社の職制上は同じ職位であっても、これらを勘案し、または業務の拡大・革新等のチャレンジ度、期待度を付加して吟味した結果、役割等級に違いが出るということはあり得ます。「役割等級制度」であって「職位等級制度」ではないからです。


次項⇒〔07〕 賃金制度改革の目的と検討項目-目的を明確に。職能給か、職務給か、役割給か


About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2006年6月11日 01:13.

1-2 役割基準の給与(役割給) was the previous entry in this blog.

〔05〕 役割等級の設定①-「自社適合イメージ」を持って等級区分・職群区分をする is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1