〔38〕 退職金制度改革の方向性と「ポイント制退職金制度」の位置づけ-短期決済化

〔38〕 退職金制度改革の方向性と「ポイント制退職金制度」の位置づけ-短期決済化
 

● 退職金制度改革の方向性

 従来、多くの企業では、退職金の算定に「退職時基本給×勤続年数×退職事由係数」という算定式を用いていてきました。
 しかしこの公式は、勤続年数で支給額が累増するものであり、知らぬ間に高額化してきた退職金が、いま企業の経営・財務に大きな影響を及ぼすようになっています。

 そこで今、企業で、退職金制度の見直しが行われつつありますが、その方向性は、図に示すように ①勤続中立化 ⇒ ②短期決済化 ⇒ ③現金給付化となっています。

① 勤続中立化

 上記のような基本給連動型の算定式の退職金の給付は、年齢に沿って「S字カーブ」になり、40代ぐらいから急に立ち上がります。
 この年代の1年当たりの積み上げ額が、入社時に比べて5倍ぐらいになっているためです。まさに「年功カーブ」とでも言うべきこのSカーブを直線化する、つまり1年当たりの積み上げ額の格差を縮小するというのが、「勤続中立化」の動きです。

    図2.gif


② 短期決済化

 基本給連動型の算定式では、退職時にならなければ退職金の受給額はわかりません。そこで、勤続1年ごとに、その年分の金額を確定させよう(さらにそこに貢献度や評価を反映させよう)という動きが、「短期決済化」です。
 つまり、「その都度確定」という考え方で、これから述べる「ポイント制退職金制度」もここに位置づけられます。

③ 現金給付化

 「その都度確定」を更に発展させて、「その都度確定、その都度払い」にしよう、というのが「現金給付化」の流れであり、後で述べる「退職金前払い制度」確定拠出年金制度(日本版401k)がこれに該当します。


次項⇒〔39〕 退職金の基本給絶縁方式とポイント制退職金制度の種類-併存型・併合型


About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2006年6月11日 00:26.

〔39〕 退職金の基本給絶縁方式とポイント制退職金制度の種類-併存型・併合型 was the previous entry in this blog.

3-1 ポイント制退職金制度 is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1