【3103】 ○ 山田 洋次 (原作:藤沢周平) 「隠し剣 鬼の爪 (2004/10 松竹) ★★★★(○ 藤沢 周平 「隠し剣 鬼の爪」―『隠し剣 孤影抄』 (1981/01 文藝春秋) ★★★★)

「●山田 洋次 監督作品」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【3148】 山田 洋次 「武士の一分
「●冨田 勲 音楽作品」の インデックッスへ「●倍賞 千恵子 出演作品」の インデックッスへ「●田中 邦衛 出演作品」の インデックッスへ「●緒形 拳 出演作品」の インデックッスへ 「●小林 稔侍 出演作品」の インデックッスへ「●吉岡 秀隆 出演作品」の インデックッスへ「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ○あの頃映画 松竹DVDコレクション 「●ふ 藤沢 周平」の インデックッスへ

勧善懲悪&恋愛ドラマ。混ざり気が少なく、すべて"藤沢周平"という感じが良い。

隠し剣 鬼の爪 dvd.jpg「隠し剣」永瀬松.jpg 新装版 隠し剣孤影抄.jpg
隠し剣 鬼の爪 [DVD]」永瀬正敏/松たか子『新装版 隠し剣孤影抄 (文春文庫)

「隠し剣」永瀬1.jpg「隠し剣」101.jpg 幕末、東北・海坂藩の平侍・片桐宗蔵(永瀬正敏)は、母(倍賞千恵子)と妹の志乃(田畑智子)、女中のきえ(松たか子)と、貧しくも笑顔の絶えない日々を送っていた。やがて母が亡くなり、志乃ときえは嫁入りしていく。心中は寂しいが武士としての筋目を守り、日々を過ごす宗蔵。海坂にも近代化の波は押し寄せつつあり、藩では英国式の教練が取り入れられ始めていた。ある雪の日、宗蔵は3年ぶりにきえと再会する。大きな油問屋の伊勢屋に嫁して幸せに暮らしているとばかり思っていたきえの、青白くやつれた横顔に心を傷めた宗蔵。志乃の口からきえが嫁ぎ先で酷い扱いを受けて寝込んでいることを知り、宗蔵は武士の面目や世間体を忘れ去って走り出していた。伊勢屋を訪れた宗蔵は、陽のあたらない板の間に寝かされ、やつれ果てたきえを見ると、自分で背負い家に連れ帰る。回復したきえと共に暮らし始め、宗蔵は心の安らぎを覚える。だが、世間の目は二人が同じ家に暮らすことを許さなかった。宗蔵はきえを愛している自分と、彼女の人生を捻じ曲げている自身の狡さに悩む。きえも身分の前に伝えられない気持ちを抱え、気づかない振りをして目をそらしてきた。そんな時、藩に大事件が起きた。宗蔵と同じく藩の剣術指南役・戸田寛斎(田中泯)の門下だった狭間弥市郎(小澤征悦)が謀反を企んだ罪で囚われ、さらに牢を破って逃げ出したのだ。宗蔵は、逃亡した弥市郎を斬るよう、家老・堀将監(緒形拳)に命じられる。そうすれば、狭間と親しかったお前の疑いも晴れると。かつて狭間は門下の中でも随一の腕前であった。しかしある時を境に宗蔵に抜かれ、それを宗蔵が戸田より授かった秘剣「鬼の爪」によるものだという不満を抱いていた。「隠し剣」141.jpg狭間の妻・桂(高島礼子)からの、躰を宗蔵に捧げることを引き換えした夫の命乞いを拒んだ宗蔵は、不条理さを感じつつも藩命に従い、狭間との真剣勝負に挑む。そして宗蔵は師より新たに伝授されていたもう一つの秘剣「龍尾返し」を用い、「鬼の爪」を振るうことなく狭間を倒す。深手を負った狭間は「龍尾返し」を「卑怯な騙し技」と罵りながら、失意の中で鉄砲隊に撃たれて死んだ。しかし戦いのあと、家老の堀が夫の助命嘆願に来た狭間の妻を騙し、辱め、彼女を死に追いやった。その所業を知るに及び、遂に「鬼の爪」が振るわれる―。

 山田洋次(1931年生まれ)監督の2004年公開作で、時代劇三部作の「たそがれ清兵衛」('02年)と「武士の一分」('06年)の間に位置する作品。この三部作はいずれも藤沢周平の短編を原作としますが、この「隠し剣 鬼の爪」は、「隠し剣」シリーズの「隠し剣鬼ノ爪」「邪剣竜尾返し」(『隠し剣孤影抄』収録)と男女の人情劇「雪明かり」(『時雨のあと』収録)の3つの短編を基にしており、一つの短編を独自に膨らませた他の二作品とは少し違います(すべて"藤沢周平"という意味で、混ざり気が少ないとも言えるのでは)。

 「たそがれ清兵衛」と同じように、主人公(永瀬正敏)が意図せずに上意討ちの討ち手に選ばれてしまうという、藤沢作品によくあるパターンですが、その相手(小澤征悦)が自分のかつて同じ師匠に剣を学んだライバルであり友であるという点が大きく違います。因みに、「たそがれ清兵衛」の時の主人公・清兵衛(真田広之)の上意討ちの相手だった一刀流の使い手・余吾善右衛門を演じた田中泯が、ここでは二人のかつての師匠役となっています。また、サイドストーリーとして、宗蔵と女中きえ(松たか子)との秘めたる恋の物語があって、松たか子のお嬢さん的な雰囲気がなかなか女中には見えないという難はありましたが、まずまずに演技ぶりだったでしょうか。

「隠し剣」11.jpg 宗蔵が狭間弥市郎との対決では使わなかった秘剣「鬼の爪」がどのようなものか、最後まで関心が持たれましたが(原作では狭間弥市郎は、それが知りたいがために、自分の討ち手に宗蔵を指名する)、最後に振るわれたそれは、一騎討の際に使うようなものではなく完全な暗殺剣で、動作としては"居合"っぽい感じでした。ただ、使うのは日本刀ではなく、匕首のようなもので(原作でも匕首となっている)、体外出血しないということで、千枚通しのようなものかとも思いましたが、そうなると、仇の堀将監必殺仕掛人 春雪仕掛針s.jpg役の緒形拳がかつて演じた「必殺仕掛人」の表の顔は鍼医者、裏の顔は仕掛人の藤枝梅安と同じになっちゃうからなあ(笑)。最後に宗蔵が「隠し剣」を狭間弥市郎夫妻の墓地に埋めるシーンがあり、やはり千枚通しというより匕首でした。

「隠し剣」12.jpg 映画では宗蔵は禄を返上して町人になる決意をしますが、これは映画のオリジナルで、原作では、下級武士ではあるものの、武士の身分のまま、きえに求婚します。野外ではなく自宅で、お茶飲んでから(笑)プロポーズ。「知っているとおりの軽輩の家だから、やかましいことはいらん」と言うと、きえが泣き出しそうな顔で、「旦那さま...私には、親の決めた人がおります」と打ち明けたため、きえを他の男にやることなど出来ないと思った宗蔵は、「ま、わしにまかせろ」と。まあ、映画の方が現代的かも(映画はほとんど現代劇になってしまっていると言えなくもないが)。

 こうした細部の改変はあり、また、きえを婚家から救出するのは「雪あかり」から、狭間弥市郎との死闘シーンは「邪剣龍尾返し」からそれぞれ引いていますが、「たそがれ清兵衛」でラストに清兵衛の娘(岸惠子)の墓参りシーを持ってきて、清兵衛が戊辰戦争で死んだことにしてしまったのに比べると、たいした改変とは言えないでしょう。

 「たそがれ清兵衛」と「隠し剣 鬼の爪」が同じ幕末を描いていても、「隠し剣 鬼の爪」の方が刀の時代が終わりを告げようとしていることを如実に物語って入り、ラストは現代劇になってしまったと書きましたが、この流れからすると、宗蔵が禄を返上して町人になるという改変は不自然ではなかったように思います。

 癖にない勧善懲悪&恋愛ドラマとも言え、興行的には三部作の中で一番ぱっとしなかったようですが、嫌いではない作品です。

高島礼子(狭間弥市郎の妻・桂)/吉岡秀隆(島田左門)・小澤征悦(狭間弥市郎)・永瀬正敏(片桐宗蔵)
「隠し剣23.jpg「隠し剣22.jpg「隠し剣 鬼の爪」●制作年:2004年●監督:山田洋次●脚本:山田洋次/朝間義隆●撮影:長沼六男●音楽:冨田勲●原作:藤沢周平●時間:131分●出演:永瀬正敏/松たか子/小澤征悦/吉岡秀隆/田畑智子/高島礼子/田中泯/田中邦衛/倍賞千恵子/小林稔侍/神戸浩/光本幸子/松田洋治●公開:2004/10●配給:松竹(評価:★★★★)

About this Entry

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1