【2998】 ○ 中島 敦 『文字禍・牛人』
【2997】 ○ チャールズ・ブコウスキー 『パルプ』
【2996】 ○ 椎名 誠 『ハマボウフウの花や風』
【2995】 ○ 中平 康 「砂の上の植物群」
【2994】 ◎ 阪本 順治 「顔」
●著者名順 あ行 ① ② か行 ① ② さ行 た行 な行 は行 ① ② ま行 や行 ら行-わ行 平成以降の主な物故者
■刊行年順 '25年-'80年 ① ② ③ '81年-'00年 ① ② ③ '01年-'10年 ①~⑤ '11年-'22年 ①~⑥
岩波新書 中公新書 講談社現代新書 ちくま新書 PHP新書 文春新書 集英社新書 光文社新書 新潮新書 その他の主な新書
◆人事・賃金/労務・労働
●人事マネジメント全般 (103) ●人事・賃金制度 (51) ●退職金・企業年金 (15) ●目標管理・人事考課 (19) ●人材育成・教育研修・コーチング (24) ●採用・人材確保 (31) ●リストラクチャリング (16) ●メンタルヘルス (31) ●労働法・就業規則 (100) [●大内伸哉 (11)] ●年金・社会保険 (15) ●労働経済・労働問題 (78) ●働くということ (27) ●
◆マネジメント/ビジネス ○経営思想家トップ50 ランクイン(歴代) (44)
●マネジメント (86) [●ピーター・ドラッカー (15)] ●経営財務・企業会計 (4) ●企業倫理・企業責任 (12) ●M&A (6) ●上司学・リーダーシップ (105) ●組織論 (42) ●ビジネス一般 (66) [●スティーブ・ジョブズ (9)] [●新人・若手社員向け (16)] ●仕事術・整理術 (17) ●文章技術・コミュニケーション (12) ●プレゼンテ-ション (11) ●広告宣伝・ネーミング (11) ●
◆キャリア/カウンセリング
●キャリア行動 (17) ●キャリア・カウンセリング (7) ●カウンセリング全般 (7) ●来談者中心療法 (3) ●論理療法 (3) ●TA・ゲシュタルト療法 (2) ●
★個人的に特に良かった本(人事・キャリア/マネジメント・ビジネス/労働法・社会保険・労働問題)
①人事・キャリア (★78冊) ②マネジメント・ビジネス
(★87冊)
③労働法・社会保険・労働問題 (★66冊)
■人文社会・自然科学 (850) エントリー数 Recent Entries
◆人文科学 ① ② (★個人的に特に良かった本95冊)
●心理学 (31) ●超心理学 (7) ●哲学一般・哲学者 (7) ●中国思想 (7) ●聖書 (5) ●世界史 (22) ●中国史 (17) ●インカ・マヤ・アステカ (15) ●日本史 (20) ●明智光秀・本能寺の変 (7) ●江戸時代 (20) ●赤穂浪士・忠臣蔵 (9) ●遠山金四郎(遠山の金さん) (4) ●地誌・紀行 (38) ●民俗学・文化人類学 (11) ●日本人論・日本文化論 (13) ●日本語 (26) ●文学 (44) ●ドストエフスキー (10) ●三島由紀夫 (6) ●村上春樹 (2) ●美学・美術 (36) [●江戸時代の絵師たち(4人) (11)] ●イラスト集 (40) ●写真集 (60) [●フランスの3大写真家 (8)] ●デザイン・建築 (8) ●映画 (71) ●小津安二郎 (6) ●黒澤 明 (3) ●映画館 (5) ●まんが・アニメ (15) ●日本のTV番組 (3) ●歌謡曲 (2) ●スポーツ (9) ●筋トレ (9) ●雑学・クイズ・パズル (17) ●本・読書 (46) ●語学 (18)
◆社会科学 (★個人的に特に良かった本53冊)
●経済一般 (28) ●社会学・社会批評 (33) ●女性論 (6) ●男性論 (11) ●若者論 (4) ●社会問題・記録・ルポ (41) ●地震・津波災害 (13) ●原発・放射能汚染問題 (29) ●捕鯨問題 (5) ●日本の領土問題 (4) ●国際(海外)問題 (33) ●犯罪・事件 (20) ●司法・裁判 (22) ●死刑制度 (16) ●児童虐待 (10) ●育児・児童心理 (8) ●子ども社会・いじめ問題 (8) ●教育 (17) ●国語 (3) ●算数 (6)
◆自然科学・医学 (★個人的に特に良かった本51冊)
○日本人ノーベル賞受賞者(サイエンス系)の著書 (10人・14冊)
●科学一般・科学者 (26) ●数学 (5) ●化学 (5) ●物理一般 (7) ●相対性理論・量子論 (16) ●宇宙学 (29) ●地球学・地学気象 (6) ●生命論・地球(宇宙)生物学 (7) ●進化学 (15) ●人類学 (11) ●動物学・古生物学 (29) ●昆虫学 (7) ●分子生物学・細胞生物学・免疫学 (10) ●脳科学 (14) ●精神医学 (22) ●「うつ」病 (21) ●自閉症・アスペルガー症候群 (17) ●LD・ADHD (9) ●医療健康・闘病記 (26)
●岩波新書 (132) ●中公新書 (75) ●講談社現代新書 (118) ●講談社学術文庫 (19) ●岩波ジュニア新書 (18) ●ちくま新書 (64) ●PHP新書 (28) ●文春新書 (31) ●集英社新書 (30) ●光文社新書 (55) ●新潮新書 (34) ●幻冬舎新書 (18) ■ビジネス系新書 ●日経文庫 (25) ●PHPビジネス新書 (19) ●日経プレミアシリーズ (17) ●その他の主な新書(一部、文庫・ノベルズ版(ポケット版)を含む)① 80年代以前創刊 (237) ●その他の主な新書(一部、文庫・ペーパーバック版を含む)② 90年代以降創刊 (149) ●主な選書・叢書・ライブラリー (74)
■小説・随筆・映画など (1398)エントリー数 Recent Entries
◆小説・随筆など (1人3作以上) ①(あ行-な行) ②(は行-わ行)
あ行
●あ ジェフリー・アーチャー (4) ●あ 会田 雄次 (3) ●あ 相場 英雄 (3) ●あ 青山 文平 (3) ●あ 芥川 龍之介 (7) ●あ 浅田 次郎 (3) ●あ 安部 公房 (5) ●あ 有栖川 有栖 (3) ●あ 安西 水丸 (7) ●い 池井戸 潤 (7) ●い 池波 正太郎 (6) ●い 伊坂 幸太郎 (3)
●い カズオ・イシグロ (3) ●い 石原 慎太郎 (3) ●い 伊集院 静 (4) ●い 五木 寛之 (12) ●い 井伏 鱒二 (2)
●う ドン・ウィンズロウ (4) ●う 上田 三四二 (1) ●う 氏家 幹人 (5) ●う 内田 樹 (3) ●う 浦沢 直樹 (3) ●え 江戸川 乱歩 (15) ●え 遠藤 周作 (3) ●お 大江 健三郎 (5) ●お 大岡 昇平 (5) ●お 大澤 真幸 (4) ●お 岡田 尊司 (7) ●お 小川 洋子 (4) ●お 奥田 英朗 (6) ●お 大佛 次郎 (2) ●お 恩田 陸 (4) か行 ●か 加賀 乙彦 (4) ●か 垣根 涼介 (3) ●か 角田 光代 (4) ●か 亀井 俊介 (3) ●か 香山 リカ (4)
●か G・ガルシア=マルケス (6) ●か 河合 隼雄 (13) ●か 川上 弘美 (3) ●か 川端 康成 (6) ●か 川本 三郎 (3) ●き 北 杜夫 (2) ●き 北村 雄一 (4) ●き 桐野 夏生 (8) ●き 金田一 秀穂 (4)
●く ジョン・グリシャム (3)
●く アガサ・クリスティ (37)
●こ パトリシア・コーンウェル (3) ●こ 小林 恭二 (3) ●こ 小林 信彦 (1) ●こ 小谷野 敦 (6) さ行 ●さ 齋藤 孝 (5) ●さ 斎藤 美奈子 (10) ●さ 坂口 安吾 (3) ●さ 笹沢 左保 (3)
●し ウィリアム・シェイクスピア (3) ●し 志賀 直哉 (4) ●し 司馬 遼太郎 (9) ●し 城山 三郎 (3) た行
●た ロアルド・ダール (3) ●た 高杉 良 (10) ●た 高村 薫 (5) ●た 竹内 薫 (5) ●た 多湖 輝 (8) ●た 太宰 治 (5) ●た 多田 富雄 (7) ●た 立花 隆 (8) ●た 谷崎 潤一郎 (9) ●ち 陳 舜臣 (3) ●つ つげ 義春 (4) ●つ 筒井 康隆 (8) ●つ 坪内 祐三 (3)
●て ジェフリー・ディーヴァー (10)
●て コリン・デクスター (3) ●て 手塚 治虫 (15) ●て 寺山 修司 (3)
●と コナン・ドイル (6)
●と スコット・トゥロー (3)
●と フョードル・ドストエフスキー (5) な行 ●な 中上 健次 (3) ●な 中島 敦 (3) ●な 中島 らも (3) ●な 夏目 漱石 (4) ●の 野坂 昭如 (4) は行 ●の 野本 陽代 (6) ●は 萩尾 望都 (4) ●は 橋本 治 (3) ●は 長谷川 真理子 (3)
●は ダシール・ハメット (5)
●は M・バルガス=リョサ (3) ●ひ 東野 圭吾 (19) ●ひ 平岩 弓枝 (4)
●ふ フレデリック・フォーサイス (4)
●ふ ケン・フォレット (3) ●ふ 藤沢 周平 (6) ●ふ 藤原 新也 (4) ●ふ 双葉 十三郎 (3)
●へ アーネスト・ヘミングウェイ (4)
●ほ エドガー・アラン・ポー (3) ●ほ 保坂 和志 (3) ●ほ 星 新一 (4)
●ほ アンソニー・ホロヴィッツ (2) ま行 ●ま 松本 清張 (17) ●ま 真鍋 博 (3) ●み 三浦 綾子 (3) ●み 三浦 しをん (3) ●み 三島 由紀夫 (10) ●み 水上 勉 (1) ●み 水木 しげる (6) ●み 三田 誠広 (3) ●み 道尾 秀介 (7) ●み 湊 かなえ (4) ●み 宮城 音弥 (8) ●み 宮城谷 昌光 (4) ●み 宮部 みゆき (20) ●み 宮本 輝 (3) ●む 向田 邦子 (3) ●む 武者小路 実篤 (3) ●む 村上 春樹 (22) ●む 村上 龍 (6)
●も ギ・ド・モーパッサン (6) ●も 茂木 健一郎 (4) ●も 森 鷗外 (4) や行 ●や 安岡 章太郎 (5) ●や 柳原 良平 (3) ●や 山岸 凉子 (4) ●や 山口 瞳 (3) ●や 山崎 豊子 (7) ●や 山本 七平 (3) ●や 山本 周五郎 (5) ●や 山本 博文 (7) ●よ 養老 孟司 (12) ●よ 横尾 忠則 (4) ●よ 横山 秀夫 (3) ●よ 横山 光輝 (3) ●よ 吉田 修一 (8) ●よ 吉村 昭 (11) ●よ 吉行 淳之介 (7) ら行
●る モーリス・ルブラン (3) わ行 ●わ 和田 誠 (11) ●わ 渡辺 淳一 (4) ◆小説・随筆など (1人3作以上) 作者一覧(生年月日順) (142人)
◆小説・随筆など (1人2作以下) ① 日本 ② 海外
① 日本
●あ行の現代日本の作家 (27) ●か行の現代日本の作家 (21) ●さ行の現代日本の作家 (32) ●た行の現代日本の作家 (17) ●な行の現代日本の作家 (21) ●は行の現代日本の作家 (15) ●ま行の現代日本の作家 (16) ●や-わ行の現代日本の作家 (22)
●「芥川賞」受賞作 (34) ●「直木賞」受賞作 (33) ●「朝日賞」受賞者 (61人) ●「菊池寛賞」受賞者 (62人) ●「野間文芸賞」受賞作 (3) ●「毎日出版文化賞」受賞作 (13) ●「日本推理作家協会賞」受賞作 (13) ●「読売文学賞」受賞作 (8) ●「日本エッセイスト・クラブ賞」受賞作 (6) ●「新潮社文学賞」受賞作 (4) ●「文學界新人賞」受賞作 (5) ●「谷崎潤一郎賞」受賞作 (4) ●「吉川英治文学賞」受賞作 (5) ●「週刊文春ミステリー ベスト10」(第1位)(34) ●「吉川英治文学新人賞」受賞作 (7) ●「日本冒険小説協会大賞」受賞作 (8) ●「山本周五郎賞」受賞作 (13) ●「柴田錬三郎賞」受賞作 (6) ●「このミステリーがすごい!」(第1位)(24) ●「『本の雑誌』編集部が選ぶノンジャンル・ベスト10」(第1位)(4) ●「本格ミステリベスト10」(第1位)(6) ●「本格ミステリ大賞」受賞作 (4) ●「小林秀雄賞」受賞作 (4) ●「本屋大賞」(10位まで)(44) ●「ミステリが読みたい!」(第1位)(8) ●その他の主な文学賞受賞作(一部、文化・学術賞を含む) (63)
●近代日本文学 (-1948) (20) 近代日本文学 【発表・刊行順】(1人3作以上含む) (83)
●現代日本の児童文学 (7) ●日本の絵本 (22) 現代日本の児童文学・日本の絵本 【発表・刊行順】 (29)
●主な児童文学賞受賞作 (7)
●コミック (31) コミック 【発表・刊行順】(1人3作以上含む) (68)
●「小学館漫画賞」受賞作 (5) ●「講談社漫画賞」受賞作 (4) ●「手塚治虫文化賞」受賞作 (5) ●「文化庁メディア芸術祭マンガ部門」受賞作 (8) ○レトロゲーム (5)
② 海外 ○ノーベル文学賞受賞者 (24人)
●海外文学・随筆など (43) 海外文学・随筆など 【発表・刊行順】(1人3作以上含む) (67)
●ラテンアメリカ文学 (4) ラテンアメリカ文学 【発表・刊行順】(1人3作以上含む) (13)
●海外サスペンス・読み物 (46) 海外サスペンス・読み物 【発表・刊行順】(1人3作以上含む) (135)
●「アメリカ探偵作家クラブ賞(エドガー賞)」受賞作 (8)
●「英国推理作家協会(CWA)賞(ダガー賞)」受賞作 (8)
●海外児童文学 (7) ●海外絵本 (13) 海外児童文学・絵本 【発表・刊行順】 (20)
★個人的に特に良かった本(小説・随筆など)
①日本(あ-た行の作家) (★71冊) ②日本(な-わ行の作家)
(★60冊)
③海外の作家 (★54冊)
◆映画 (1283)本数 書評、他の映画評と同一エントリー内で併せてとりあげているものを含む
●日本映画
(★個人的に特に良かった映画40本)
■主要監督作品 小津&黒澤 ●小津 安二郎 監督作品 (27) ●黒澤 明 監督作品 (18) その他主要監督・生年月日順 ●溝口 健二 監督作品 (4) ●清水 宏 監督作品 (11) ●木下 惠介 監督作品 (1) ●市川 昆 監督作品 (7) ●川島 雄三 監督作品 (3) ●野村 芳太郎 監督作品 (5) ●増村 保造 監督作品 (5) ●今村 昌平 監督作品 (6) ●森崎 東 監督作品 (5) ●山田 洋次 監督作品 (6) ●大林 宣彦 監督作品 (6) ●森田 芳光 監督作品 (7) ■その他の監督作品 五十音順 ●あ行の日本映画の監督 (45) ●か行の日本映画の監督 (26) ●さ行の日本映画の監督 (36) ●た‐な行の日本映画の監督 (34) ●は行の日本映画の監督 (49) ●ま行の日本映画の監督 (43) ●や‐わ行の日本映画の監督 (38) ●TVドラマ(特撮・怪奇・推理シリーズもの)(37) 【日本映画 計 411】(重複を除く(-8))
●「キネマ旬報ベスト・テン」(第1位)(36) ●「芸術選奨(監督・演技)」受賞作 (22) ●「芸術選奨新人賞(監督・演技)」受賞作 (9) ○あの頃映画 松竹DVDコレクション (50)
■脚本 [●野田 高梧 脚本作品 (15)] [●小国 英雄 脚本作品 (12)] [●橋本 忍 脚本作品 (13)] ■撮影 [●厚田 雄春 撮影作品 (13)] [●宮川 一夫 撮影作品 (13)] ■特撮 [●円谷 英二 特撮作品 (18)] ■音楽 [●映画音楽7大作曲家 音楽作品 (69)] [●その他の主な映画音楽作曲家(10人) 音楽作品 (73)] ■活弁 [●松田 春翠 活弁ビデオ (6)] ■主要俳優出演作品 時代劇6大スター&エノケン [●時代劇6大スター 出演作品 (47)] [●榎本 健一 出演作品 (8)] 以下、生年月日順 [●笠 智衆 出演作品 (43)] [●志村 喬 出演作品 (35)] [●杉村 春子 出演作品 (13)] [●滝沢 修 出演作品 (6)] [●東野 英治郎 出演作品 (16)] [●中村 伸郎 出演作品 (17)] [●佐分利 信 出演作品 (8)] [●小沢 栄太郎 出演作品 (15)] [●田中 絹代 出演作品 (11)] [●山村 聰 出演作品 (9)] [●森 雅之 出演作品 (6)] [●加東 大介 出演作品 (14)] [●藤田 進 出演作品 (16)] [●佐野 周二 出演作品 (9)] [●加藤 嘉 出演作品 (14)] [●宮口 精二 出演作品 (11)] [●殿山 泰司 出演作品 (16)] [●山田 五十鈴 出演作品 (10)] [●木暮 実千代 出演作品 (6)] [●池部 良 出演作品 (9)] [●三船 敏郎 出演作品 (15)] [●原 節子 出演作品 (10)] [●丹波 哲郎 出演作品 (17)] [●三國 連太郎 出演作品 (9)] [●西村 晃 出演作品 (11)] [●船越 英二 出演作品 (10)] [●淡島 千景 出演作品 (8)] [●京 マチ子 出演作品 (7)] [●高峰 秀子 出演作品 (11)] [●大滝 秀治 出演作品 (17)] [●土屋 嘉男 出演作品 (14)] [●岸田 今日子 出演作品 (9)] [●高倉 健 出演作品 (11)] [●香川 京子 出演作品 (9)] [●岸 惠子 出演作品 (6)] [●仲代 達矢 出演作品 (13)] [●菅原 文太 出演作品 (9)] [●若尾 文子 出演作品 (7)] [●高倉 健 出演作品 (11)] [●山﨑 努 出演作品 (7)] [●緒形 拳 出演作品 (8)] [●津川 雅彦 出演作品 (10)] [●原田 芳雄 出演作品 (8)] [●加賀 まりこ 出演作品 (7)] [●蟹江 敬三 出演作品 (9)] [●倍賞 美津子 出演作品 (9)] ◆日本映画 主要俳優一覧(五十音順) (52人) ●アニメーション映画 [●日本のアニメーション映画 (24)]
■制作年順 ○日本映画 【制作年順】 ~1920年代 (5)30年代 (43)40年代 (48)50年代 (55)60年代 (87)70年代 (54)80年代 (58)90年代 (18)2000年代 (24)2010年代 (19)2020年代 (0)
■タイトル五十音順 ○日本映画 【タイトル五十音順】 【日本映画 計 411】
○原作も取り上げている日本映画【制作年順】(87)
[○単独で取り上げるか、映画が主・原作が従の日本映画 【制作年順】](31) [○原作エントリー後に映画化などされたもので、単独で取り上げるか同一エントリー内に【●感想】等を後で書き加えたもの 【制作年順】](8)
■TVドラマ ●日本のTVドラマ① (~80年代)(66) ●日本のTVドラマ② (90年代~)(71)
○原作エントリー後にドラマ化されたもので、同一エントリー内に【●感想】等を後で書き加えたもの(16)
●外国映画(①あ‐な行の監督) (★個人的に特に良かった映画73本)
■主要監督作品 キートン&チャップリン ●バースター・キートン監督・出演作品 (20)
●チャールズ・チャップリン監督・出演作品 (4) ヨーロッパ・ソ連の映画監督・国別五十音順
●ミケランジェロ・アントニオーニ監督作品 (4)
●ルキノ・ヴィスコンティ監督作品 (7)
●フェデリコ・フェリーニ監督作品 (7)
●ジャン=リュック・ゴダール監督作品 (5)
●ロベール・ブレッソン監督作品 (4)
●ルイ・マル監督作品 (6)
●イングマール・ベルイマン監督作品 (5)
●アンドレイ・タルコフスキー監督作品 (4)
●アルフレッド・ヒッチコック監督作品 (10)
●キャロル・リード監督作品 (1) アメリカの映画監督・五十音順
●フランシス・フォード・コッポラ監督作品 (5)
●マーティン・スコセッシ監督作品 (5)
●ジョン・ヒューストン監督作品 (5)
●シドニー・ポラック監督作品 (7)
●ビリー・ワイルダー監督作品 (9) アジアの映画監督・国別五十音順
●張藝謀(チャン・イーモウ)監督作品 (5)
●ウォン・カーウァイ(王家衛)監督作品 (5)
●侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督作品 (5)
●アン・リー(李安)監督作品 (4) ■その他の監督作品 五十音順 ●あ行の外国映画の監督 (68) ●か行の外国映画の監督 (69) ●さ行の外国映画の監督① さ・し (50) ●さ行の外国映画の監督② す・せ・そ (47) ●た‐な行の外国映画の監督 (67) ●は行の外国映画の監督① は・ひ・ふ (66) ●は行の外国映画の監督② へ・ほ (38) ●ま行の外国映画の監督 (28) ●や‐わ行の外国映画の監督① や・ゆ・よ・ら・り・る (46) ●や‐わ行の外国映画の監督② れ・ろ・わ (37) 【外国映画 計 631】(重複を除く(-12))
映画祭受賞作品 ●「カンヌ国際映画祭 パルム・ドール/審査員特別グランプリ/監督賞/男優賞/女優賞/審査員賞/カメラ・ドール」受賞作 (55)【内、
●パルムドール (26)】
●「ヴェネツィア国際映画祭 金獅子賞/銀獅子賞/男優賞/女優賞/審査員特別賞/マルチェロ・マストロヤンニ賞」受賞作 (29)【内、
●金獅子賞 (12)】
●「ベルリン国際映画祭 金熊賞/銀熊賞(審査員グランプリ・監督賞・男優賞・女優賞・アルフレッド・バウアー賞)」受賞作 (18)【内、
●金熊賞 (7)】
●「ロカルノ国際映画祭
金豹賞」受賞作 (5)
●「トロント国際映画祭 観客賞」受賞作 (5) ●その他の主な国際映画祭 最高賞受賞作 (13)【内、
モスクワ国際映画祭 (3)
モントリオール世界映画祭 (2)
東京国際映画祭 (2)
ヨーロピアン・フィルム・アワード (2)
アジア・フィルム・アワード (4)】
その他受賞作品 ●「フランス映画批評家協会賞(ジョルジュ・メリエス賞/外国語映画賞)」受賞作 (23)
●「ニューヨーク映画批評家協会賞 作品賞/外国語映画賞」受賞作 (24)
●「アカデミー国際長編映画賞」受賞作 (14)
●「ゴールデングローブ賞 外国語映画賞」受賞作 (16)
●「全米映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 (12)
●「サターンSF映画賞」受賞作 (15)
●「ロサンゼルス映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 (13)
●「ロンドン映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 (7)
●「インディペンデント・スピリット賞 作品賞」受賞作 (7)
●「放送映画批評家協会賞 作品賞」受賞作 (4) ●「香港電影金像奨 最優秀作品賞」受賞作 (6)
■音楽 [●映画音楽5大作曲家 音楽作品 (39)] ■主要俳優出演作品・国別生年月日順 [●マルチェロ・マストロヤンニ 出演作品 (7)]
[●ジャン・ギャバン 出演作品 (5)]
[●ジャンヌ・モロー 出演作品 (8)]
[●ジャン=ポール・ベルモンド 出演作品 (5)]
[●アラン・ドロン 出演作品 (10)]
[●アンナ・カリーナ 出演作品 (5)]
[●マックス・フォン・シドー 出演作品 (8)]
[●ショーン・コネリー 出演作品 (10)]
[●ドナルド・サザーランド 出演作品 (8)]
[●ハンフリー・ボガート 出演作品 (7)]
[●バート・ランカスター 出演作品 (7)]
[●ローレン・バコール 出演作品 (6)]
[●ジーン・ハックマン 出演作品 (9)]
[●スティーブ・マックイーン 出演作品 (8)]
[●ロバート・デュヴァル 出演作品 (7)]
[●ロバート・レッドフォード 出演作品 (8)]
[●ダスティン・ホフマン 出演作品 (9)]
[●ジョン・ヴォイト 出演作品 (9)]
[●フェイ・ダナウェイ 出演作品 (9)]
[●ハリソン・フォード 出演作品 (12)]
[●ロバート・デ・ニーロ 出演作品 (12)]
[●トニー・レオン(梁朝偉) 出演作品 (8)] ◆外国映画 主要俳優一覧(五十音順) (22人) ●アニメーション映画 [●外国のアニメーション映画 (16)]
■TV-M
●TV-M (クリスティ原作)(85)
●TV-M (コナン・ドイル原作)(5)
●TV-M (ロアルド・ダール原作)(25)
●TV-M (刑事コロンボ)(36)
●TV-M (主任警部モース)(12)
●TV-M (バーナビー警部)(44)
●TV-M (名探偵モンク)(7)
●TV-M (ブラウン神父)(14) ●TV-M (その他)(18) 【TV-M 計 241】(重複を除く(-5))
■制作年順(TV-M含む) ○外国映画 【制作年順】① ~1920年代 (32)30年代 (17)40年代 (28)50年代 (73) (150) ○外国映画 【制作年順】② 60年代 (85)70年代 (181)(266) ○外国映画 【制作年順】③ 80年代 (178)90年代 (117) (295) ○外国映画 【制作年順】④ 2000年代 (114)2010年代 (47)2020年代 (0) (161)
■タイトル五十音順(TV-M含む) ○外国映画 【タイトル五十音順】① あ行-か行 (276) ○外国映画 【タイトル五十音順】② さ行‐な行 (227) ○外国映画 【タイトル五十音順】③ は行 (167) ○外国映画 【タイトル五十音順】④ ま行-わ行 (202) 【外国映画/TV-M 計 872】
■TVドラマシリーズ ●海外のTVドラマシリーズ (58)
●都内の主な閉館映画館(113)館数
○都内の主な閉館映画館 & その映画館で観た作品 (各館1本~3本程度ピックアップ) ①1980年‐90年 閉館 (32館) ②1991年‐2000年 閉館 (19館) ③2001年‐2005年 閉館 (14館) ④2006年‐2010年 閉館 (16館) ⑤2011年‐2015年 閉館 (20館) ⑥2016年‐2020年 閉館 (12館) ○都内の主な閉館映画館 【五十音順】(113館) ○1980年代またはそれ以前より存続中の映画館 & その映画館で観た作品 (各館1本~3本程度ピックアップ) (21館) ○最近映画館で観た映画(129)映画館に行った回数 ●
● ブックレビューの評価基準
◆アーカイブ (昇順・エントリーが古い順) 著者名・タイトル・刊行年月・出版社・★による評価
【001】〜【200】 人事・マネジメント・キャリア (200)
【201】〜【400】 人文社会・自然科学 (200)
【401】〜【700】 小説・随筆・映画など (300)
【701】〜【750】 人事・マネジメント・キャリア (50)
【751】〜【1000】 人文社会・自然科学 (250)
【1001】〜【1150】 小説・随筆・映画など (150)
【1151】〜【1220】 人事・マネジメント・キャリア (70)
【1221】〜【1320】 人文社会・自然科学 (100)
【1321】〜【1570】 小説・随筆・映画など (250)
【1571】〜【1700】 人事・マネジメント・キャリア (130)
【1701】〜【1850】 人文社会・自然科学 (150)
【1851】〜【1900】 人事・マネジメント・キャリア (50)
【1901】〜【2200】 小説・随筆・映画など (300)
【2201】〜【2300】 人事・マネジメント・キャリア (100)
【2301】〜【2350】 人文社会・自然科学 (50)
【2351】〜【2650】 小説・随筆・映画など (300)
【2651】〜【2800】 人事・マネジメント・キャリア (150)
【2801】〜【2900】 人文社会・自然科学 (100)
◆アーカイブ (降順・エントリーが新しい順) 著者名・タイトル・◎〜×評価/一部表紙画像
【3000】〜【2701】 (300) 【2700】〜【2301】 (400) 【2300】〜【2001】 (300) 【2000】〜【1701】 (300) 【1700】〜【1301】 (400) 【1300】〜【1001】 (300) 【1000】〜【701】 (300) 【700】〜【401】 (300) 【400】〜【001】 (400)
◎=★★★★★/★★★★☆ ... かなりお薦め or 個人的に特に良かった。 ○=★★★★/★★★☆ ......... お薦め or 個人的に良かった。
△=★★★/★★☆ ............... 今ひとつだった。
×=★★/★☆ ..................... あまり良いとは思わなかった。
×=★/☆ ...........................(単独の書評としてはとりあげておらず。)
★=20点・☆=10点、★★★☆(70点)が自分にとっての「合格」ライン。
HUREC AFTERHOURS 人事コンサルタントの読書・映画備忘録
和田泰明
◆最近のエントリー(続き)
【2995】 ○ 中平 康 「砂の上の植物群」
【2994】 ◎ 阪本 順治 「顔」
【2993】 ○ 亀倉 雄策 『亀倉雄策の直言飛行』
【2992】 ○ 山藤 章二 『山藤章二のブラック=アングル』
【2991】 ○ A・ホロヴィッツ 『メインテーマは殺人』
【2990】 ○ 野村 芳太郎 (原作:松本清張) 「疑惑」
【2989】 ○ 星 新一 『きまぐれロボット』
【2988】 ◎ 奥田 英朗 『罪の轍』
【2987】 ○ 松本 清張 『疑惑』
【2986】 ○ 森崎 東 「ロケーション」
【2985】 ○ 森崎 東 (原作:村松友視) 「時代屋の女房」
【2984】 ○ 森崎 東 「喜劇 女は男のふるさとヨ」
【2983】 ○ 山田 洋次 (原作:中島京子)「小さいおうち」
【2982】 ○ ジョン・ウー(呉宇森) 「男たちの挽歌」
【2981】 ◎ アンリ・ヴェルヌイユ 「地下室のメロディー」
【2980】 ○ ジャン・ルノワール 「フレンチ・カンカン」
【2979】 ○ R・ゼメキス 「Disney's クリスマス・キャロル」
【2978】 ○ 小林 正樹 (脚本:安部公房) 「壁あつき部屋」
【2977】 ○ 小津 安二郎 「早春」
【2976】 ○ 大曾根 辰夫 (原作:松本清張) 「顔」
【2975】 ○ 松本 清張 「声」「白い闇」
【2974】 ○ 坪内 祐三 『新書百冊』
【2973】 △ ピエール・ルメートル 『傷だらけのカミーユ』
【2972】 ○ 近藤 ようこ 『桜の森の満開の下』
【2971】 ◎ ジョゼ・サラマーゴ 『白の闇』
【2970】 ○ 川島 雄三 「女は二度生まれる」
【2969】 ○ 増村 保造 「刺青(いれずみ)」
【2968】 ○ R・ブレッソン 「バルタザールどこへ行く」
【2967】 ○ ジョルジュ・ロートネル 「警部」
【2966】 ○ アンリ・ヴェルヌイユ 「恐怖に襲われた街」
【2965】 ○ 増村 保造 「からっ風野郎」
【2964】 ○ 豊田 四郎 (原作:森 鷗外) 「雁」
【2963】 ○ 殿山 泰司 『殿山泰司ベスト・エッセイ』
【2962】 ○ 坪内 祐三 『文庫本を狙え!』
【2961】 ○ 坂口 安吾 『私の探偵小説』
【2960】 ○ 水木 しげる 『劇画ヒットラー』
【2959】 ○ 柳原 良平 『ばいかる丸』
【2958】 ○ 真鍋 博 『真鍋博の植物園と昆虫記』
【2957】 ○ 手塚 治虫 『バンパイヤ 』
【2956】 ○ 村田 喜代子 『鍋の中』
【2955】 ○ 黒澤 明 「八月の狂詩曲」
【2954】 ◎ 黒澤 明 「蜘蛛巣城」
【2953】 ○ 高村 薫 『冷血』
【2952】 △ 森見 登美彦 『熱帯』
【2951】 △ 凪良 ゆう 『流浪の月』
【2950】 ◎ 織田 作之助 『夫婦善哉 決定版』/○ 豊田 四郎「夫婦善哉」
【2949】 ○ 武者小路 実篤 『愛と死』/○ 『若き日の思い出』
【2948】 ○ 武者小路 実篤 『友情』
【2947】 ◎ 菊地 寛 『真珠夫人』
【2946】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第13話)/魅せられた美女」
【2945】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第8話)/悪魔のような美女」
【2944】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第7話)/宝石の美女」
【2943】 △ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第6話)/妖精の美女」
【2942】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第4話)/白い人魚の美女」
【2941】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第3話)/死刑台の美女」
【2940】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第2話)/浴室の美女」
【2939】 △ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第1話)/氷柱の美女」
【2938】 ○ エドガー・アラン・ポー 「盗まれた手紙」
【2937】 ◎ エドガー・アラン・ポー 「黒猫」/○ R・コーマン「黒猫の怨霊」
【2936】 ◎ エドガー・アラン・ポー 「モルグ街の殺人事件」
【2935】 ○ ハイファ・アル=マンスール 「少女は自転車にのって」
【2934】 ○ 相場 英雄 『血の雫』
【2933】 ○ 東野 圭吾 『沈黙のパレード』
【2932】 △ 東野 圭吾 『禁断の魔術』
【2931】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第5話)/黒水仙の美女」
【2930】 ○ 婁燁(ロウ・イエ) 「スプリング・フィーバー」
【2929】 ○ 婁燁(ロウ・イエ) 「天安門、恋人たち」
【2928】 ○ 婁燁(ロウ・イエ) 「ふたりの人魚」
【2927】 ○ 賈樟柯(ジャ・ジャンクー) 「青の稲妻」
【2926】 ◎ フランソワ・トリュフォー 「突然炎のごとく」
【2925】 ○ ローレンス・スリリング 「名探偵モンク(第18話)/同居人に文句あり」
【2924】 ○ マイケル・スピラー 「名探偵モンク(第16話)/ホームランボールの謎」
【2923】 ○ ランドール・ジスク 「名探偵モンク(第14話)/時計台の殺人」
【2922】 ○ 貞永 方久 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第25話)/黒真珠の美女」
【2921】 ○ 井上 梅次 「江戸川乱歩 美女シリーズ(第9話)/赤いさそりの美女」
【2920】 ○ 井田 探(もとむ)「恐怖劇場アンバランス(第13話)/蜘蛛の女」
【2919】 ○ 満田 穧 「恐怖劇場アンバランス(第12話)/墓場から呪いの手」
【2918】 ○ 満田 穧 「恐怖劇場アンバランス(第10話)/サラリーマンの勲章」
【2917】 ○ 黒木 和雄 「恐怖劇場アンバランス(第7話)/夜が明けたら」
【2916】 ○ 森川 時久 「恐怖劇場アンバランス(第6話)/地方紙を買う女」
【2915】 ○ 山際 永三 「恐怖劇場アンバランス(第4話)/仮面の墓場」
【2914】 ○ 長谷部 安春 「恐怖劇場アンバランス(第3話)/殺しのゲーム」
【2913】 ○ 藤田 敏八 「恐怖劇場アンバランス(第2話)/死を予告する女」
【2912】 ○ 飯島 敏宏 「怪奇大作戦(第26話)ゆきおんな」
【2911】 ○ 実相寺 昭雄 「怪奇大作戦(第25話)/京都買います」
【2910】 ○ 満田 穧(かずほ)「怪奇大作戦(第24話)/狂鬼人間」
【2909】 ○ 実相寺 昭雄 「怪奇大作戦(第23話)/呪いの壷」
【2908】 ○ 福田 純 「怪奇大作戦(第20話)/殺人回路」
【2907】 ○ 長野 卓 「怪奇大作戦(第16話)/かまいたち」
【2906】 ○ 小林 恒夫 「怪奇大作戦(第9話)/散歩する首」
【2805】 ◎ アンソニー・ホロヴィッツ 『カササギ殺人事件』
【2904】 ◎ A・J・フィン 『ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ』
【2903】 ○ ギ・ド・モーパッサン 『モーパッサン短編集Ⅱ』
【2902】 ○ ギ・ド・モーパッサン 『モーパッサン短編集Ⅰ』
【2901】 ○ ギ・ド・モーパッサン 『モーパッサン―首飾り』
【2900】 ○ 辻 惟雄 『若冲』/○ 澁澤 龍彦 他 『若冲』
【2899】 ◎ 中根 千枝 『タテ社会の人間関係』
【2898】 ○ 浦上 早苗 『新型コロナVS中国14億人』
【2897】 ○ 磯田 道史 『天災から日本史を読みなおす』
【2896】 ◎ シェリー・ケーガン 『「死」とは何か』
【2895】 ○ 湯川 秀樹/片山 泰久/山田 英二 『物理の世界』
【2894】 ○ 相島 敏夫/丹羽 小弥太 『こんなことがまだわからない』
【2893】 ◎ 村上 哲見 『中国の名句・名言』
【2892】 ◎ 井波 律子 『故事成句でたどる楽しい中国史』
【2891】 ○ 川本 三郎/筒井 清忠 『日本映画 隠れた名作』
【2890】 ○ 本庶 佑 『幸福感に関する生物学的随想』
【2889】 ○ 北村 雄一 『世界の深海魚 最驚50』
【2888】 ◎ 渡辺 佑基 『進化の法則は北極のサメが知っていた』
【2887】 ○ 諸星 大二郎 『不熟 1970-2012』
【2886】 ○ 南村 喬之 『大恐竜画報』
【2885】 ○ 藤田 覚 『遠山金四郎の時代』
【2884】 ○ 岩田 一男 『英語に強くなる本』
【2883】 ◎ S・アレクシエービッチ 『チェルノブイリの祈り』
【2882】 ◎ 加藤 周一 『読書術―頭の回転をよくする』
【2881】 ○ 田中 圭一 『うつヌケ』
【2880】 ◎ 草下 英明 『仮説宇宙人99の謎』
【2879】 ○ 和田 誠 (絵) 『3人がいっぱい②』
【2878】 ○ 三石 巌 『発明発見99の謎』
【2877】 ○ 和田 誠 (絵)『3人がいっぱい➀』
【2876】 ○ 柳 柊二 『柳柊二怪奇画帖』
【2875】 ○ 佐藤 有文 『悪魔全書 復刻版』
【2874】 ○ 真鍋 博/星 新一『真鍋博のプラネタリウム』
【2873】 ◎ 安西 水丸 『イラストレーター 安西水丸』
【2872】 ◎ 和田 誠 『Book Covers in Wadaland』
【2871】 ◎ 山口 晃 『山口晃 大画面作品集』
【2870】 ○ 田中 実 (編) 『平凡 元気にさよなら』
【2869】 ○ 『世界のベストハウス100』/○ 『LOFTS』
【2868】 ○ 今泉 忠明 (監修) 『続々ざんねんないきもの事典』
【2867】 ◎ 増子 和男/他 『大人読み『山月記』』
【2866】 ○ 狩野 博幸/河鍋 楠美 『反骨の画家 河鍋暁斎』
【2865】 ◎ 『イラストレーション別冊 柳原良平の仕事』
【2864】 ◎ 真鍋 博 『新装版 真鍋博の鳥の眼』
【2863】 ○ インプレス 『海外名作映画と巡る世界の絶景』
【2862】 ◎ 西川 昭幸 『昭和の映画ベスト10』
【2861】 ○ 丸谷 才一 (編) 『私の選んだ文庫ベスト3』
【2860】 ○ 森谷 敏夫 『定年筋トレ』
【2859】 ○ 樋口 満 『体力の正体は筋肉』
【2858】 ○ 横尾 忠則 『横尾忠則 全装幀集』
【2857】 ○ 横尾 忠則 『全Y字路』 (○ 『東京Y字路』)
【2856】 ○ 今泉 忠明 (監修) 『もっとざんねんないきもの事典』
【2855】 ○ 今泉 忠明 (監修) 『続ざんねんないきもの事典』
【2854】 ○ 今泉 忠明 (監修) 『ざんねんないきもの事典』
【2853】 ○ 厚 香苗 『テキヤはどこからやってくるのか?』
【2852】 ○ 横尾 忠則 (編) 『憂魂、高倉健』
【2851】 ○ 谷 充代 『高倉健の身終い』
【2850】 ○ 谷 充代 『「高倉健」という生き方』
【2849】 ○ ダーティ工藤 (編) 『新東宝1947-1961』
【2848】 ○ 桂 千穂 『新東宝は"映画の宝庫"だった―1947-1961』
【2847】 ◎ 桂 千穂 『カルトムービー本当に面白い日本映画 1945→1980』
【2846】 ○ 『鮮烈!アナーキー日本映画史1959-1979【愛蔵版】』
【2845】 ○ 小和田 哲男 『明智光秀 (小学館版学習まんが人物館)』
【2844】 ○ 土田 ヒロミ 『フクシマ 2011-2017』
【2843】 ○ 渡辺 兼人 『既視の街―渡辺兼人写真集』
【2842】 ○ 篠山 紀信 『横尾忠則 記憶の遠近術』
【2841】 ○ 小松崎 茂 『宇宙少年隊』
【2840】 ○ 渡邊 大門 『明智光秀と本能寺の変』
【2839】 ○ 柴 裕之 『図説 明智光秀』
【2838】 ○ 谷口 克広 『検証 本能寺の変』
【2837】 ○ 山本 博文 『「忠臣蔵」の決算書』
【2836】 ◎ 『観ずに死ねるか!傑作絶望シネマ88』
【2835】 ○ 伊藤 明夫 『40億年、いのちの旅』
【2834】 ○ 室橋 裕和 『日本の異国』
【2833】 ○ 週刊文春 (編) 『週刊文春「シネマチャート」全記録』
【2832】 × 黒川 伊保子 『キレる女懲りない男』
【2831】 ○ 雑学総研 『大人の最強雑学1500』
【2830】 ○ 忠田 友幸 『下水道映画を探検する』
【2829】 ○ 坂崎 重盛 『「絵のある」岩波文庫への招待』
【2828】 ◎ 山本 多津也 『読書会入門―人が本で交わる場所』
【2827】 ○ 北村 匡平 『美と破壊の女優 京マチ子』
【2826】 ◎ 川崎 二三彦 『虐待死―なぜ起きるのか、どう防ぐか』
【2825】 ○ 芹澤 健介 『コンビニ外国人』
【2824】 ○ 山田 昌弘 『結婚不要社会』
【2823】 ○ 嶺重 慎/鈴木 文二 『新・天文学入門 カラー版』
【2822】 ○ 川村 湊 『温泉文学論』
【2821】 ○ 辻 惟雄 『血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛』
【2820】 ○ 小谷野 敦 『芥川賞の偏差値』
【2819】 ○ 小谷野 敦 『文豪の女遍歴』
【2818】 ○ 永田 よしのり (編) 『カルト映画館 SF』
【2817】 ○ 永田 よしのり (編) 『カルト映画館 ホラー』
【2816】 ◎ 青木 圭一郎 『昭和の東京 映画は名画座』
【2815】 ○ 堀江 あき子 『怪獣博士!大伴昌司「大図解」画報』
【2814】 ◎ 『佐々木 マキ―アナーキーなナンセンス詩人』
【2813】 ○ 長部 日出雄 『邦画の昭和史』
【2812】 ○ 頭木 弘樹 (編訳) 『絶望名人カフカの人生論』
【2811】 ○ D・W・マクドナルド 『動物大百科5 小型草食獣』
【2810】 ◎ 杉江 松恋 『読み出したら止まらない! 海外ミステリー マストリード100』
【2809】 ◎ 権藤 俊司 『世界と日本のアニメーションベスト150』
【2808】 △ 大澤 真幸 『三島由紀夫 ふたつの謎』
【2807】 ◎ 原田 國男 『裁判の非情と人情』
【2806】 △ 松岡 正剛/佐藤 優 『読む力』
【2805】 ◎ 新海 均 『カッパ・ブックスの時代』
【2804】 ○ I・モスコビッチ『線の迷宮―スーパーヴィジュアルパズル』
【2803】 ◎ J・W・ヒギンズ 『秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』
【2802】 ○ 跡部 蛮 『真田幸村「英雄伝説のウソと真実」』
【2801】 ◎ 丸島 和洋 『真田四代と信繁』/○ 丸島 和洋 『図説 真田一族』
【2800】 △ 平康 慶浩 『人生100年時代の「出世」のカラクリ』
【2799】 ○ 松山 一紀 『次世代型組織へのフォロワーシップ論』
【2798】 ○ ジョージ・コーリーザー/他 『セキュアベース・リーダーシップ』
【2797】 ○ ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 『リーダーシップの教科書』
【2796】 ◎ 『ビジネス・キャリア検定試験過去問題集 人事・人材開発2級・3級』
【2795】 △ 鈴木 貴博 『「AI失業」前夜』
【2794】 ○ 日本経済新聞社(編)『プロがすすめるベストセラー経営書』
【2793】 ◎ ハーミニア・イバーラ 『ハーバード流 キャリア・チェンジ術』
【2792】 ◎ ロバート・キーガン/他 『なぜ人と組織は変われないのか』
【2791】 ◎ マイケル・バーチェル/ジェニファー・ロビン 『最高の職場』
【2790】 ○ グローバルタスクフォース 『トップMBAの必読文献』
【2789】 ◎ オリ・ブラフマン/他 『ヒトデはクモよりなぜ強い』
【2788】 ◎ ロザベス・モス・カンター 『企業のなかの男と女』
【2787】 ◎ ロブ・ゴーフィー/他 『なぜ、あなたがリーダーなのか』
【2786】 ◎ R・S・カプラン 『ハーバードのリーダーシップ講義』
【2785】 ○ パティ・マッコード 『NETFLIXの最強人事戦略』
【2784】 ○ シドニー・フィンケルシュタイン 『SUPER BOSS』
【2783】 ◎ リズ・ワイズマン/他 『メンバーの才能を開花させる技法』
【2782】 ◎ J・M・クーゼス/他 『リーダーシップ・チャレンジ』
【2781】 ◎ A・C・エドモンドソン 『チームが機能するとはどういうことか』
【2780】 ◎ 野村 正實 『「優良企業」でなぜ過労死・過労自殺が?』
【2779】 ◎ マイケル・ワトキンス 『90日で成果を出すリーダー』
【2778】 ◎ バーバラ・ケラーマン 『リーダーシップが滅ぶ時代』
【2777】 ◎ フランシス・ヘッセルバイン 『リーダーの使命とは何か』
【2776】 ◎ ジェームズ・ハンター 『サーバント・リーダー』
【2775】 ○ 吉原 史郎 『実務でつかむ! ティール組織』
【2774】 ◎ リンダ・A・ヒル/他 『ハーバード流ボス養成講座』
【2773】 ◎ マックス・デプリー 『響き合うリーダーシップ』
【2772】 ◎ ジョセフ・L・バダラッコ 『静かなリーダーシップ』
【2771】 ◎ ロナルド・A・ハイフェッツ/他 『最前線のリーダーシップ』
【2770】 ○ 岡田 康子/稲尾 和泉 『パワーハラスメント 〈第2版〉』
【2769】 ◎ ビル・ジョージ 『ミッション・リーダーシップ』
【2768】 ◎ R・マーティン 『「頑張りすぎる人」が会社をダメにする』
【2767】 ◎ R・ブレーク/他 『全改訂・期待される管理者像』
【2766】 ◎ K・ブランチャード/他 『1分間リーダーシップ』
【2765】 ◎ 本間 浩輔 『残業の9割はいらない』
【2764】 ◎ リッチ・カールガード『グレートカンパニー』
【2763】 ◎ ベン・ホロウィッツ 『HARD THINGS』
【2762】 ◎ ヴィニート・ナイアー 『社員を大切にする会社』
【2761】 ◎ 『キャプランとノートンの戦略バランスト・スコアカード』
【2760】 ◎ 広江 朋紀 『なぜ、あのリーダーはチームを本気にさせるのか?』
【2759】 ◎ スマントラ・ゴシャール/他 『個を活かす企業』
【2758】 ◎ チャールズ・ハンディ 『もっといい会社、もっといい人生』
【2757】 ◎ トム・ピーターズ/他 『エクセレント・カンパニー』
【2756】 ◎ ロバート・C・タウンゼント 『組織に活を入れろ』
【2755】 ○ 福島 創太 『ゆとり世代はなぜ転職をくり返すのか?』
【2754】 ◎ チェスター・I・バーナード 『新訳 経営者の役割』
【2753】 ◎ M・ゴールドスミス 『コーチングの神様が教える後継者の育て方』
【2752】 ◎ D・Q・ミルズ 『ハーバード流人的資源管理「入門」』
【2751】 ◎ 『コンピテンシー・マネジメントの展開』
【2750】 ○ 山本 寛 『なぜ、御社は若手が辞めるのか』
【2749】 ◎ C・N・パーキンソン 『パーキンソンの法則』
【2748】 ◎ スコット・アダムス 『ディルバートの法則』
【2747】 ◎ リンダ グラットン 『ワーク・シフト』
【2746】 ◎ ダニエル・ピンク 『フリーエージェント社会の到来』
【2745】 ○ 楠木 新 『定年後―50歳からの生き方、終わり方』
【2744】 ○ 吉田 麻子 『小説でわかる名著『経営者の条件』 人生を変えるドラッカー』
【2743】 ○ 朝日新聞出版(編) 『私をリーダーに導いた250冊』
【2742】 △ 池田 克彦 『薀蓄雑学説教の事典』
【2741】 ◎ アンドリュー・S・グローブ 『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』
【2740】 ○ 飯野 謙次 『思考停止する職場』
【2739】 ◎ L・J・ピーター/他 『[新装版]ピーターの法則』
【2738】 ○ 遠藤 功 『生きている会社、死んでいる会社』
【2737】 ◎ フレデリック・ラルー 『ティール組織』
【2736】 ◎ 加藤 雅則 『組織は変われるか』
【2735】 ○ マイケル・マンキンス/エリック・ガートン 『TIME TALENT ENERGY』
【2734】 ○ ロバート・キーガン/他 『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』
【2733】 ○ 太田 肇 『なぜ日本企業は勝てなくなったのか』
【2732】 ○ ロブ・ゴーフィー/ガレス・ジョーンズ 『DREAM WORKPLACE』
【2731】 ◎ 永禮 弘之/瀬川 明秀 『ホワイト企業』
【2730】 △ 麻野 耕司 『すべての組織は変えられる』
【2729】 ○ ジョン・P・コッター 『ジョン・P・コッター 実行する組織』
【2728】 ○ 釘原 直樹 『腐ったリンゴをどうするか?』
【2727】 × 上念 司 『高学歴社員が組織を滅ぼす』
【2726】 ○ 中村 和彦 『入門 組織開発』
【2725】 ○ 小野 善生 『リーダーシップ徹底講座』
【2724】 ○ 中竹 竜二 『新版 リーダーシップからフォロワーシップへ』
【2723】 ○ 見波 利幸 『上司が壊す職場』
【2722】 ○ ロナルド・A・ハイフェッツ/他 『最難関のリーダーシップ』
【2721】 ○ スーザン・ファウラー 『会社でやる気を出してはいけない』
【2720】 ○ リズ・ワイズマン 『ルーキー・スマート』
【2719】 ○ 中原 淳 『フィードバック入門』
【2718】 ○ ジェフリー・フェファー 『悪いヤツほど出世する』
【2717】 ○ 海老原 嗣生 『即効マネジメント』
【2716】 ○ 榎本 博明 『モチベーションの新法則』
【2715】 ○ 中田 亨 『理系社員のトリセツ』
【2714】 ○ ケン・ブランチャード/他 『新1分間マネジャー』
【2713】 ○ 日本経済新聞社 『リーダーシップの名著を読む』
【2712】 ◎ 森 摂/オルタナ編集部 『未来に選ばれる会社』
【2711】 ○ ポール・J・ザック 『トラスト・ファクター』
【2710】 ○ 小田 理一郎 『「学習する組織」入門』
【2709】 ○ テレサ・アマビール/他 『マネジャーの最も大切な仕事』
【2708】 ○ 太田 肇 『最強のモチベーション術』
【2707】 ○ グロービス経営大学院 『これからのマネジャーの教科書』
【2706】 ○ 佐々木 圭吾 『みんなの経営学』
【2705】 ○ 田中 靖浩 『米軍式 人を動かすマネジメント』
【2704】 ○ 永田 稔 『非合理な職場』
【2703】 ○ 本間 浩輔/中原 淳 『会社の中はジレンマだらけ』
【2702】 ○ グローバルタスクフォース 『ドラッカー教授「現代の経営」入門』
【2701】 ○ 日本経済新聞社(編)『マネジメントの名著を読む』
【2700】 ◎ リンダ・グラットン/他『LIFE SHIFT』
【2699】 ○ 榎本 博明 『自己実現という罠』
【2698】 ◎ 大内 伸哉 『勤勉は美徳か?』
【2697】 ○ 大和田 敢太 『職場のハラスメント』
【2696】 ○ 中村 東吾 『誰が「働き方改革」を邪魔するのか』
【2695】 ○ 豊田 義博 『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか?』
【2694】 ○ 浜屋 祐子/中原 淳 『育児は仕事の役に立つ』
【2693】 ○ 山田 久 『同一労働同一賃金の衝撃』
【2692】 ○ 渋谷 龍一 『女性活躍「不可能」社会ニッポン』
【2691】 ○ 小酒部 さやか 『マタハラ問題』
【2690】 ○ 濱口 桂一郎 『働く女子の運命』
【2689】 ○ 森岡 孝二 『雇用身分社会』
【2688】 ○ 豊田 義博 『若手社員が育たない。』
【2687】 ◎ 水町 勇一郎 『労働法 [第7版]』
【2686】 ◎ 大内 伸哉 『雇用社会の25の疑問 [第3版]』
【2685】 ◎ 森戸 英幸 『プレップ労働法 [第5版]』
【2684】 ◎ 浅井 隆 『Q&A 部下をもつ人のための労働法改正』
【2683】 ○ 出井 智将 『派遣新時代』
【2682】 ◎ 大内 伸哉 『労働時間制度改革』
【2681】 ○ 大室 正志 『産業医が見る過労自殺企業の内側』
【2680】 ○ ㈱ アドバンテッジ リスク マネジメント 『メンタルタフネスな会社のつくり方』
【2679】 ◎ 吉野 聡 『「職場のメンタルヘルス」を強化する』
【2678】 ○ 服部 泰宏 『採用学』
【2677】 ○ 武井 繁/米田 光宏 『時代を勝ち抜く人材採用』
【2676】 ○ 藤本 雅彦 『若手社員を一人前に育てる』
【2675】 ○ 下山 博志 『実践 人財開発―HRプロフェッショナルの仕事と未来』
【2674】 ○ 木村 亮示/木山 聡 『BCGの特訓』
【2673】 ○ 松丘 啓司 『人事評価はもういらない―成果主義人事の限界』
【2672】 ○ 福田 稔 『目標未達でも給料が上がる人』
【2671】 ○ 坂本 光司 『日本でいちばん社員のやる気が上がる会社』
【2670】 ◎ 『アクセンチュア流 生産性を高める「働き方改革」』
【2669】 ○ 白河 桃子 『御社の働き方改革、ここが間違ってます!』
【2668】 ○ 大湾 秀雄 『日本の人事を科学する』
【2667】 ◎ 廣石 忠司 『会話でマスター 人事の仕事と法律』
【2666】 ○ 『「ベテラン社員」がイキイキ動き出すマネジメント』
【2665】 ○ 谷内 篤博 『個性を活かす人材マネジメント』
【2664】 ◎ 木谷 宏 『「人事管理論」再考』
【2663】 ○ 関口 倫紀/ほか(編) 『国際人的資源管理』
【2662】 △ 秋本 暢哉 『ローパフォーマー対応』
【2661】 ○ 楠木 新 『左遷論―組織の論理、個人の心理』
【2660】 ◎ ラズロ・ボック 『ワーク・ルールズ!』
【2659】 ◎ 柳沢 正和/村木 真紀/ほか 『職場のLGBT読本』
【2658】 ○ 﨑山 みゆき 『シニア人材マネジメントの教科書』
【2657】 ○ 中原 淳 『人事よ、ススメ!』
【2656】 ○ 酒井 崇男 『「タレント」の時代』
【2655】 ○ 楠木 新 『知らないと危ない、会社の裏ルール』
【2654】 ○ 『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』
【2653】 ○ 大野 順也 『タレントマネジメント概論』
【2652】 ○ 太田 肇 『がんばると迷惑な人』
【2651】 ○ 『Thinkers50 リーダーシップ』
◆さらに続きを見る 【2600】〜【2501】 (簡易評価・著者名・タイトル/一部書影)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
和田泰明
メインへ
【2650】〜【2601】
【2650】 ○ 若竹 千佐子 『おらおらでひとりいぐも』
【2649】 ○ ギジェルモ・アリアガ 「あの日、欲望の大地で」
【2648】 ○ カズオ・イシグロ 『わたしを離さないで』
【2647】 ◎ 芥川 龍之介 『羅生門・鼻』
【2646】 ◎ 辻村 深月 『かがみの孤城』
【2645】 ○ ルキノ・ヴィスコンティ 「ベニスに死す」
【2644】 ◎ ラッセ・ハルストレム 「ギルバート・グレイプ」
【2643】 ◎ アン・リー(李安) 「ラスト、コーション」
【2642】 ○ 小津 安二郎 「東京暮色」
【2641】 ○ ジャック・ロジエ 「アデュー・フィリピーヌ」
【2640】 ○ ファティ・アキン 「女は二度決断する」
【2639】 ◎ 木下 惠介 (原作:壺井 栄) 「二十四の瞳」
【2638】 ◎ 三浦 綾子 『泥流地帯』『続 泥流地帯』
【2637】 ◎ 溝口 健二 「近松物語」
【2636】 ◎ 黒澤 明 「隠し砦の三悪人」
【2635】 ○ ジョン・キャロル・リンチ 「ラッキー」
【2634】 △ 侯孝賢(ホウ・シャオシェン) 「黒衣の刺客」
【2633】 ○ エミール・クストリッツァ 「黒猫・白猫」
【2632】 △ レオス・カラックス 「ポーラX」
【2631】 ○ タル・ベーラ 「ニーチェの馬」
【2630】 ○ ウォン・カーウァイ(王家衛) 「欲望の翼」
【2629】 ○ 賈樟柯(ジャ・ジャンクー) 「プラットホーム」
【2628】 ◎ 侯孝賢(ホウ・シャオシェン) 「悲情城市」
【2627】 ○ 侯孝賢(ホウ・シャオシェン) 「珈琲時光」
【2626】 ○ ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ 「ロゼッタ」
【2625】 ◎ ウォン・カーウァイ(王家衛) 「ブエノスアイレス」
【2624】 ◎ ウォン・カーウァイ(王家衛) 「恋する惑星」
【2623】 ○ アピチャッポン・ウィーラセタクン 「ブンミおじさんの森」
【2622】 ○ ローラン・カンテ 「パリ20区、僕たちのクラス」
【2621】 ○ ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ 「ある子供」
【2620】 ○ ジェームズ・アイヴォリー 「日の名残り」
【2619】 ○ アン・リー 「いつか晴れた日に」
【2618】 ○ 吉野 源三郎 『君たちはどう生きるか』
【2617】 ○ 今村 夏子 『星の子』
【2616】 ◎ 張藝謀(チャン・イーモウ) 「あの子を探して」
【2615】 ○ 張藝謀(チャン・イーモウ) 「HERO」
【2614】 ○ ハーモニー・コリン 「ミスター・ロンリー」
【2613】 ○ シドニー・ポラック 「ザ・ヤクザ」
【2612】 ○ ジャン=ピエール・メルヴィル 「サムライ」
【2611】 ○ 桐野 夏生 『猿の見る夢』
【2610】 ○ 笹沢 左保 「赦免花は散った」
【2609】 ○ 伊東 潤 「国を蹴った男」
【2608】 ○ ゲイリー・シニーズ 「二十日鼠と人間」
【2607】 ○ カズオ・イシグロ 『わたしたちが孤児だったころ』
【2606】 ◎ 佐藤 正午 『月の満ち欠け』
【2605】 △ ウォン・カーウァイ 「グランド・マスター」
【2604】 ○ E・トレダノ/O・ナカシュ 「最強のふたり」
【2603】 ○ 東野 圭吾 『素敵な日本人 東野圭吾短編集』
【2602】 ○ D・O・ラッセル 「世界にひとつのプレイブック」
【2601】 ○ 又吉 直樹 『火花』
【2600】〜【2551】
【2600】 ○ デヴィッド・O・ラッセル 「ザ・ファイター」
【2599】 ○ 石原 慎太郎 「太陽の季節」
【2598】 ○ 篠田 正浩 (原作:石原慎太郎) 「乾いた花」
【2597】 ○ 柚月 裕子 『慈雨』
【2596】 ○ 連城 三紀彦 「少女」
【2595】 ◎ 宇佐美 まこと 『愚者の毒』
【2594】 ○ 笹沢 左保 「六本木心中」
【2593】 ○ 恩田 陸 『小説以外』
【2592】 ○ 小川 糸 『ツバキ文具店』
【2591】 ◎ 恩田 陸 『夜のピクニック』
【2590】 ○ ジャック・ドゥミ 「天使の入江」
【2589】 ○ ジョン・ヒューストン 「王になろうとした男」
【2588】 ○ ジョン・ヒューストン 「マルタの鷹」
【2587】 ◎ ジョン・ヒューストン 「黄金」
【2586】 ○ 宮本 輝 『錦繡』
【2585】 ○ 東野 圭吾 『虚ろな十字架』
【2584】 △ ジョゼ・ジョヴァンニ 「ル・ジタン」
【2583】 ○ 恩田 陸 『蜜蜂と遠雷』
【2582】 ◎ 和田 誠 「殺人 MURDER!」
【2581】 ◎ ダシール・ハメット 『マルタの鷹』
【2580】 ○ スティーブン・ダルドリー 「愛を読むひと」
【2579】 ○ アニエス・ヴァルダ 「幸福(しあわせ)」
【2578】 ○ F・F・コッポラ 「カンバセーション...盗聴...」
【2577】 ○ 桐野 夏生 『夜の谷を行く』
【2576】 ○ 鈴木 清順 「陽炎座」
【2575】 ○ 降旗 康男 「ホタル」
【2574】 ◎ 宮本 輝 「螢川」/○ 須川 栄三 「螢川」
【2573】 ○ 江戸川 乱歩 「押絵と旅する男」
【2572】 ○ 芥川 龍之介 「妙な話」―『芥川龍之介全集4』
【2571】 ○ 山本 周五郎 「出来ていた青」―『花匂う』
【2570】 ○ ソフィア・コッポラ 「ロスト・イン・トランスレーション」
【2569】 ○ フランシス・フォード・コッポラ 「地獄の黙示録」
【2568】 ○ ロアルド・ダール 『キス・キス』
【2567】 ○ ロアルド・ダール 『あなたに似た人』
【2566】 ○ 「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」
【2565】 ○ 大佛 次郎 「怪談」《「手首」―『怪談その他』》
【2564】 ○ ひこ・田中 『お引越し』
【2563】 ○ 相米 慎二 (原作:ひこ・田中) 「お引越し」
【2562】 ○ 山田 洋次 「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」
【2561】 △ 増村 保造 (主演:浅丘ルリ子) 「女体(じょたい)」
【2560】 △ ハワード・ホークス 「男性の好きなスポーツ」
【2559】 ○ エリア・カザン 「草原の輝き」
【2558】 ○ リュック・ベッソン 「グラン・ブルー」
【2557】 ◎ G・トルナトーレ 「ニュー・シネマ・パラダイス」
【2556】 ○ 浅田 次郎 『鉄道員』/○ 降旗 康男 「鉄道員」
【2555】 ○ 早見 和真 『イノセント・デイズ』
【2554】 ○ 塩田 武士 『罪の声』
【2553】 ○ 笹沢 左保 『人喰い』
【2552】 ◎ 村田 沙耶香 『コンビニ人間』
【2551】 ? 木村 恵吾 「花くらべ狸御殿」
【2550】〜【2501】
【2550】 ◎ 志賀 直哉 「剃刀」―『志賀直哉―ちくま日本文学021』
【2549】 ○ 「パリが愛した写真家/ロベール・ドアノー<永遠の3秒>」
【2548】 ◎ マーティン・スコセッシ 「沈黙 -サイレンス-」
【2547】 ◎ 遠藤 周作 『沈黙』
【2546】 ○ 木村 恵吾 (原作:谷崎潤一郎) 「痴人の愛」
【2545】 ○ 奥田 英朗 『向田理髪店』
【2544】 ○ 藤原 新也 『大鮃(おひょう)』
【2543】 ○ 吉村 昭 『仮釈放』
【2542】 ○ 増村 保造 (原作:谷崎潤一郎) 「卍」
【2541】 ◎ 谷崎 潤一郎 『卍』
【2540】 ○ 「名探偵ポワロ(第51話)/杉の柩」
【2539】 ○ 「名探偵ポワロ(第50話)/五匹の子豚」
【2538】 ○ ガイ・ハミルトン 「地中海殺人事件」
【2537】 ○ 「名探偵ポワロ(第48話)/白昼の悪魔」
【2536】 ○ 「名探偵ポワロ(第45話)/もの言えぬ証人」
【2535】 ○ アガサ・クリスティ 『白昼の悪魔』
【2534】 ○ アガサ・クリスティ 『もの言えぬ証人』
【2533】 ○ 「名探偵ポワロ(第61話)/死との約束」
【2532】 ○ フランソワ・トリュフォー 「柔らかい肌」
【2531】 ○ 「バングラデシュ・コンサート」
【2530】 ○ アンリ・ヴェルヌイユ 「シシリアン」
【2529】 ○ ロイ・アンダーソン 「散歩する惑星」
【2528】 ○ 司馬 遼太郎 『ビジネスエリートの新論語』
【2527】 △ 吉田 修一 『橋を渡る』
【2526】 ○ 浅田 次郎 『帰郷』
【2525】 △ 小谷野 敦 『本当に偉いのか』
【2524】 ○ 「名探偵ポワロ(第52話)/ナイルに死す」
【2523】 ○ 「名探偵ポワロ(第43話)/ヒッコリー・ロードの殺人」
【2522】 ○ アガサ・クリスティ 『死との約束』/△ 「死海殺人事件」
【2521】 ○ 森谷 司郎 (原作:新田次郎) 「八甲田山」
【2520】 ◎ 滝田 洋二郎 「おくりびと」
【2519】 △ 犬童 一心 (原作:松本清張) 「ゼロの焦点」
【2518】 ○ トニー・スコット 「スパイ・ゲーム」
【2517】 ○ ヒルシュビーゲル 「ヒトラー~最期の12日間~」
【2516】 ○ サム・ペキンパー 「ゲッタウェイ」
【2515】 ○ シドニー・ポラック 「コンドル」
【2514】 ○ ロナルド・ニーム 「オデッサ・ファイル」
【2513】 △ 斎藤 寅次郎 「エノケンの法界坊」
【2512】 △ 荒井 良平 「エノケンの豪傑一代男」
【2511】 ◎ 大佛 次郎 『赤穂浪士』
【2510】 ○ 渡辺 邦男 「忠臣蔵」
【2509】 ○ 「疾風ロンド」/○ 「海賊と呼ばれた男」
【2508】 ○ 庵野 秀明/樋口 真嗣 「シン・ゴジラ」
【2507】 × 河野 寿一 「独眼竜政宗」
【2506】 ○ 吉村 昭 『桜田門外ノ変』
【2505】 ○ 荻原 浩 『海の見える理髪店』
【2504】 ○ 桐野 夏生 『バラカ』
【2503】 ◎ 相場 英雄 『ガラパゴス』
【2502】 △ 湊 かなえ 『ユートピア』
【2501】 ○ 内館 牧子 『終わった人』
【3000】〜【2701】 (300) 【2700】〜【2301】 (400) 【2300】〜【2001】 (300) 【2000】〜【1701】 (300) 【1700】〜【1301】 (400) 【1300】~【1001】 (300) 【1000】~【701】 (300) 【700】~【401】 (300) 【400】~【001】 (400)
メインへ
HUREC AFTERHOURS 人事コンサルタントの読書・映画備忘録
和田泰明