【2608】 ○ ゲイリー・シニーズ (原作:ジョン・スタインベック) 「二十日鼠と人間」 (92年/米) (1992/12 MGM映画=UIP) ★★★★

「●さ行の外国映画の監督①」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【2629】 賈樟柯(ジャ・ジャンクー) 「プラットホーム
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ 

久しぶりに観直してみて改めて原作のスゴイ技巧(幾つものリフレイン)に気づいた。

二十日鼠と人間(1992).jpg二十日鼠と人間.jpg 二十日鼠と人間(1992)es.jpg 
二十日鼠と人間 [DVD]」ジョン・マルコヴィッチ/ゲイリー・シニーズ

二十日鼠と人間(1992)011.jpg 1930年の大恐慌時代のカルフォルニア。小柄で頭の切れるジョージ(ゲイリー・シニーズ)と、巨漢だが知恵遅れのレニー(ジョン・マルコヴィッチ)の2人は、農場から農場へ渡り歩きながら労働に明け暮れる日々を送っていた。レニーは気持ちの優しい男だが、他愛のない失敗でよく面倒に巻き込まれるのが日常茶飯事だった。そんなレニーを聡明なジョージは何かと庇い、レニーは行動の全てをジョージに指示してもらい頼りきっていた。いつかは牧場主になるという夢を楽しそうに語る2人。そして彼らは、次の働き場所タイラー牧場へと向かうが―。

ハツカネズミと人間.jpg二十日鼠と人間(1992)02.jpg 1992年公開作で、原作は1937年に出版されたジョン・スタインベック(John Steinbeck、1902‐1968/享年66)の小説で、文庫本で150ページ弱です。このシンプルで中身の濃い作品を、当時気鋭のゲイリー・シニーズが監督し、製作・主演も兼ねています。ゲイリー・シニーズは元々演出家として評価され、この「二十日鼠と人間」も自らが舞台演出した後の映画化作品です。

二十日鼠と人間(1992)01.jpg  昔ビデオで観たのを、今回DVDで観直しました。ジョン・マルコヴィッチは映画に出たての「プレイス・イン・ザ・ハート」('84年/米)の頃から上手いと思っていましたが、やはり上手い。一方、ゲイリー・シニーズの方は、監督が主演も兼ねると気負い過ぎてダメになるケースもあるのでどうだったかなと思いましたが、観直してみたら、ジョン・マルコヴィッチと甲乙つけ難いほどの名演技でした。大男と小男の話なので、身長183センチのジョン・マルコヴィッチと身長175センチのゲイリー・シニーズでは、原作のイメージほどの"高低差"ではないなあと思いましたが、観ているうちにそんなことはどうでもよくなったほどでした。

 久しぶりに映画を観て、改めて原作の技巧に気づきました。キャンディ老人(レイ・ウォルストン)が、自分が飼っていた老犬の最期を他人であるカールソンに任せたことを、後で「自分がやるべきだった」と悔いたところが、ジョージとレニーとの最後のシーン(ジョージは、レニーの人間としての矜持を、自分にできる最善の方法で保たせてやりたかった二十日鼠と人間(1992)06.jpgということなのだろう)と重なる伏線となるわけで、これははっきり覚えていましたが、その他にも、レニーが〈二十日鼠〉の死体を持ち歩いていたこと(自分の手で圧死させてしまったのかもしれない)と、結果として短期間しか飼えなかった〈子犬〉の死、そして終盤の〈カーリーの妻〉(シェリリン・フェン)の死と、3度にわたって事故死が繰り返されていたのだなあと。更には、2人が今の農場に流れてくる原因になった、レニーが前の農場で女性の着ている服の〈光沢〉のある生地に魅せられた結果生じたトラブルと、レニーが今度はカーリーの妻の髪の毛の〈光沢〉に魅せられて、彼女からの誘惑もあって、結局それが悲劇に繋がるという、ここでもリフレインが効いています。つまり3通りものリフレインがあるわけですが、何れも後の方がより重大な結果を招いており、リフレインとリフレインが"相似形"的な関係になっています(何という技巧か!)。

二十日鼠と人間(1992)04.jpg ジョージはラストで、レニーと共にいることが自分の生きがいになっていたことに改めて(初めて?)気づいたのではないでしょうか。原作は、ラストの悲劇の後、全てを見通したスリムがジョージに気遣いする一方で、共に立ち去る2人を見てカーリーとカールソンは首を傾げるといった終わり方になっていて、スリム、ジョージの2人とカーリー、カールソンの2人が、全く別のタイプの人間として明確に線引されることを効果的に印象づけているように思いました。同時に、ジョージがもう農場をあちこち移動することなく、スリムと同じ道を辿り、更にはスリムの後継となることを暗示しているように思いました。

 一方、映画では、ジョージが逃走したレニーを探す際にカーボーイハットを藪の中へ捨てる(落とす(?))場面があり、カウボーイハットは農夫・牧童の象徴であることから、ジョージは農夫を続けることもしないとの見方もあるようです。この場合は、農夫を辞めて何かをするというよりは、農夫として働くのは将来の夢を実現させるためで、その夢はレニーと共にあった夢だったので、レニーを失った今、これから何をしていいのか真っ暗闇状態にあるということなのでしょう(実際、映画ではラスト、ジョージは暗闇の中で貨物列車に乗る)。

二十日鼠と人間(1992)05.jpg 概ね原作に忠実に作られていましたが、黒人であるがために厩に住まわされているクルックス(ジョー・モートン)をカーリーの妻がなじるシーンが無かったなあ。ゲイリー・シニーズは舞台から映画に入ったわけですが、この作品の原作そのものが小説でありながら演劇的でもあり、このクルックスも出番は短いながら重要な役割を担っていたように思います。但し、ジョー・モートンの演技そのものは良く、老犬を飼うキャンディ老人役のレイ・ウォルストンもそうですが、脇役まで演技達者で固めているという点でも、演劇的な映画でした。

二十日鼠と人間 the farm.jpg 二十日鼠と人間55f2.jpg 二十日鼠と人間f9c71de.jpg

二十日鼠と人間 000.jpg「二十日鼠と人間」●原題:OF MICE AND MEN●制作年:1992年●制作国:アメリカ●監督:ゲイリー・シニーズ●製作:ゲイリー・シニーズ /ラス・スミス●脚本:ホートン・フート●撮影:ケネス・マクミラン●音楽:マーク・アイシャム●原作:ジョン・スタインベック●時間:115分●出演:ゲイリー・シニーズ/ジョン・マルコヴィッチ/レイ・ウォルストン/シェリリン・フェン/ジョー・モートン/アレクシス・アークエット/ジョン・テリー/モイラ・ハリス●日本公開:1992/12●配給:MGM映画=UIP(評価:★★★★)

"Of Mice and Men" from Iron Age Theatre(舞台劇「二十日鼠と人間」)
Of Mice and Men 1.jpg Of Mice and Men 3.jpg

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1