【2354】 ○ 角田 光代 『紙の月 (2012/09 角川春樹事務所) ★★★★ (○ 吉田 大八 「紙の月 (2014/11 松竹) ★★★★)

「●角田 光代」の インデックッスへ Prev| NEXT ⇒ 「●か G・ガルシア=マルケス」 【1415】 ガブリエル・ガルシア=マルケス 『幸福な無名時代
「●「柴田錬三郎賞」受賞作」の インデックッスへ 「●や‐わ行の日本映画の監督」の インデックッスへ 「●石橋 蓮司 出演作品」の インデックッスへ 「○日本映画 【制作年順】」の インデックッスへ

モチーフの選び方と構成は作者「自家薬籠中」のものか?

紙の月 角田光代.jpg   紙の月 映画 dvd.jpg 紙の月 映画TN1.jpg 
『紙の月』単行本['12年]/『紙の月 (ハルキ文庫)』「紙の月 DVD 」宮沢りえ
紙の月 単行本.jpg紙の月 単行本1.jpg 2012(平成24)年度・第25回「柴田錬三郎賞」受賞作。2012(平成24)年度「『本の雑誌』編集部が選ぶノンジャンル・ベスト10」第2位。

 ただ好きで、ただ会いたいだけだった―わかば銀行の支店から1億円が横領された。容疑者は、梅澤梨花41歳。25歳で結婚し専業主婦になったが、子どもには恵まれず、銀行でパート勤めを始めた。真面目な働きぶりで契約社員になった梨花。そんなある日、顧客の孫である大学生の光太に出会うのだった―。

 真面目な女性銀行員、その真面目さによる成績優秀ぶりによりパートから契約社員となったそんな彼女が、銀行から1億円を横領し、海外にまで逃亡するようになる過程を、非常に自然なタッチで描いていて、"通俗を描いて巧み"とでも言うか、まさに手練れの成せる技と言った感じの作品のように思いました。

 梅澤梨花がタイ・バンコクの街を彷徨(さまよ)う現在を冒頭に描いた後、彼女が犯罪行為に手を染めていく「過程」を過去形で描くとともに、海外に潜伏する容疑者として報じられた彼女のニュースに接した彼女のかつての同級生たちの「現在」が、糾える縄のように交互に描かれており、スリリングな綱渡りのような生活をしている梅澤梨花と、日常の生活にどっぷり埋没している彼女の同級生たちを対比的に描きながら、日常の生活にどっぷり浸っている側にも、第2の梅澤梨花に成り得る糸口はいくらでもあることを示唆しているのが巧みです。

 梅澤梨花は一線を越えてしまったわけですが、一線を越えたというよりは、突き抜けたというか、自分を解放したような印象を受け、その点において、日常生活の中で吹っ切れないままに煮立っているような彼女のかつての同級生らと比べると輝いて見えるのが小説として成功している点でしょうか。

 おあそらく、過去にあった女性行員による横領・詐欺事件などを参考にしているとは思いますが('73年の「滋賀銀行9億円横領事件」(奥村彰子(当時42歳))、'75年の「足利銀行詐欺横領事件」(大竹章子(当時23歳))、'81年の「三和銀行詐欺横領事件」(伊藤素子(当時32歳))など)、手口などは作者が独自に研究した部分もあるのではないでしょうか。実際にあった事件をモチーフにしているという点では、'99年に起きた「文京区幼女殺人事件」、俗に言う「音羽お受験殺人事件」が作品のモチーフになっている『森に眠る魚』('08年/双葉社)を想起させます。

 ここではたと思い当たるのが、『森に眠る魚』('08年/双葉社)も容疑者の母親と、彼女を取り巻く、同じく受験生子女を抱える母親たちを交互に描いていて、皆に事件を起こす動機があることを仄めかしていた点で似ており、作者はこの手法を「自家薬籠中の物」としてしまった印象も受けます((『森に眠る魚』では全員に犯人の可能性があるまま、更に、事件は起きなかったという解釈も成り立つ終わり方をしている)。

 『森に眠る魚』は、第一容疑者である主人公を筆頭に、登場人物が誰も好きになれませんでしたが、今回もAmazon.comなどのレビューを見ると、同じような理由からこの作品が好きになれないというようなものがありました。個人的にもそれに近い印象を持ちましたが、一線を越えた梅澤梨花だけは、突き抜けた分、一瞬輝いていたのではないでしょうか。精神科医の斎藤環氏が、本作のラストの爽快感を映画「テルマ&ルイーズ」('91年/米)に匹敵すると言っているのは当たっているのではないかと。

紙の月 原田.jpg 2014年にNHKで原田知世主演でテレビドラマ化され(全5回)、個紙の月 映画E0.jpg人的には未見ですが、原作者も絶賛するほどの出来栄えだったとか。更に同年に「桐島、部活やめるってよ」('12年)の吉田大八監督作として映画化され、こちらは宮沢りえが梅澤梨花を演じました。
宮沢りえ

紙の月 映画Z.jpg 宮沢りえは7年ぶりの映画主演ということですが、ブランクを感じさせない上手さでした(舞台で鍛えられている?)。その演技については、原作者である角田光代氏も、「度肝を抜かれた。どんどん悪い行動に走っていくのに反比例して透明な美しさが増していくのがすごい迫力で素晴らしかった」と絶賛のコメントを述べたとのこと。宮沢りえはこの作品で、映画の一般公開前に第27回東京国際映画祭で最優秀女優賞を受賞したほか(しかも審査員の満場一致で)、日本アカデミー賞主演女優賞受賞をはじめ多くの賞を受賞しています。

宮沢りえ&吉田大八監督

紙の月 映画   .jpg紙の月 映画E.jpg 映画の作りとしては、原作にある主人公の2人の同級生の現在は省いてしまい、代わりに、厳格なベテランとリアリストである若手の異なるタイプの銀行事務員2人(小林聡美・大島優子)を登場させていましたが、小林聡美はやはり安定した演技の上手さでした。主人公の文書偽造の様子なども再現されていて(映画を観た某銀行元行員によれば、映画の舞台になっている90 紙の月 映画 01.jpg年代であれば、こうした犯行の実現可能性はあったとのこと)、主人公とその疑惑を追及するベ紙の月 映画s.jpgテラン行員の宮沢vs.小林の演技対決もなかなかでした。但し、ラスト近くの2人が対峙する場面で、主人公がビルのガラス窓に椅子を投げつけるようなシーンは必要なかったように思います。

 ストーリーとしてはある意味通俗ですが、"通俗を演じる"のって結構難しいのではないかなあ。宮沢りえは、椅子なんか投げてガラスをぶち破らなくとも、突き抜けた分一瞬輝いた女性を演じて、原作の意図にに十分応えていたように思います。『八日目の蝉』('07年/中央公論新社)のテレビや映画での映像化の際もそうだったみたいですが、この作者の作品は、女優の役者魂を駆り立てる何かがあるのでしょうか。

紙の月 映画kuranke.jpg紙の月 映画 LM.jpg紙の月 映画GB.jpg「紙の月」●制作年:2014年●監督:吉田大八●製作総「紙の月」宮沢石橋.jpg指揮:大角正●脚本:早船歌江子●撮影:シグママコト●音楽プロデューサー:緑川徹●時間:126分●原作:角田光代「紙の月」●出演:宮沢りえ/池松壮亮/大島優子/田辺誠一/小林聡美/近藤芳正/石橋蓮司/佐々木勝彦/天光眞弓/中原ひとみ/伊勢志摩●公開:2014/11●配給:松竹(評価:★★★★)

「紙の月」クランクアップ(2014/11 タイ・バンコク)

【2014年文庫化[ハルキ文庫]】

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1