【1996】 ○ アガサ・クリスティ (福島正実:訳) 『エッジウェア卿の死 (1955/04 ハヤカワ・ミステリ) ★★★★

「●く アガサ・クリスティ」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1938】クリスティ 『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?
「○海外サスペンス・読み物 【発表・刊行順】」の インデックッスへ

本格推理として楽しめ、主人公の特異なキャラクターの描き方も優れている傑作。

『エッジウェア卿の死』 (ハヤカワ・ミステリ).jpgエッジウェア卿の死 ハヤカワミステリ文庫.jpg エッジウェア卿の死 クリスティー文庫.jpg 晩餐会の13人 (創元推理文庫.jpg  Lord Edgware Dies.jpg
『エッジウェア卿の死』(1ハヤカワ・ミステリ)『エッジウェア卿の死 (1979年) (ハヤカワ・ミステリ文庫)』『エッジウェア卿の死 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)』(福島正実:訳) 『晩餐会の13人 (創元推理文庫 105-23)』(厚木淳:訳) "Lord Edgware Dies (Poirot)"

 ある夜、ポアロとヘイスティングスは舞台上で演じられる、カーロッタ・アダムスの見事な形態模写を楽しんだ。彼女は客席にいた大女優ジェーン・ウィルキンスンまでをも完璧に演じ喝采を浴びていた。舞台終了後、ジェーンはポアロに相談を持ち掛けるが、それは別居中の夫エッジウェア卿との離婚を調停するというつまらないものだった。事件性の無く場違いな頼み事にヘイスティングスは辟易するが、ポアロは不思議な心理の動きを感じ取り依頼を快諾し、翌日、エッジウェア卿を訪ねるも、彼は離婚に全く異存は無く、既に手紙で同意の意思を伝えてあるはずだと言う。その夜、ジェーンを名乗る女がエッジウェア邸を訪れ、翌朝殺害されたエッジウェア卿が発見されるという事件が勃発、ジェーンに殺害動機があったにしても既に解決したはずであり、彼女には確かなアリバイもある。その女がカーロッタだとすれば、動機は不明であるが、今度はそのカーロッタが何者かによって毒殺される―。

Lord Edgware dies 1984.jpg 1933年に刊行されたアガサ・クリスティのエルキュール・ポアロシリーズの長編第7作で(原題:Lord Edgware Dies)、ヘイスティングスが事件の顛末を語るスタイルのものですが、結構プロットは複雑な方ではないかと思います。

 物語を複雑にしている要因として、幾つかの偶然の出来事(必然かもしれない)が事件に関係していることがあり、エッジウェア卿が殺された夜、彼と不仲だった甥で遺産相続人のロナルド・マーシュがエッジウェア卿の屋敷を訪ねていたこともその1つ(容疑者として逮捕されたロナルドは、実は金銭的にも逼迫していた)。そして彼のことが好きなエッジウェア卿の娘ジェラルディン・マーシュも、その夜オペラハウスで彼と会ってその場所へ向かい、屋敷に上がっているわけで、彼女にも殺害の容疑が。更に、金をくすねて逃げたというエッジウェア卿の執事も俳優のブライアン・マーティンによく似ていたといい、ブライアンも怪しくなり―と、相変わらず容疑者の数には事欠きません。

Berkley Books (New York、1984)

 個人的には、犯人は、論理的にと言うよりも雰囲気的に見当はついた感じでしょうか。ジェーン・ウィルキンスンが、自分の物真似をするのが上手な女優カーロッタ・アダムズを何らかの目的のために替え玉に使ったことは比較的容易に憶測可能ですが、自分は晩餐会に出席していて、その間に自分に化けたジェーン・ウィルキンスンをエッジウェア卿の屋敷に向かわせ、夫を殺させた―と読者に思い込ませるところが作者の巧みな点で、これには自分も見事に騙されました。

 晩餐会の出席者が大勢いて、誰も変だと気づかなかったのかというリアリティ欠如を指定する向きもありますが、女優は舞台や新聞写真で観るのと間近で見るので違って見えるというのもあるだろうし、彼女の知己と呼べるような人は晩餐会の客にはいなかったという点でリアリティは担保されているとみていいのでしょう。

 しかも、全く誰も気付かなかったというわけではなく、後になってからですが、俳優のドナルド・ロスは、別の昼食会で、問題の人物の会話から察せられた本人の無教養から、晩餐会に出ていた教養ある女性と昼食会の女性は別人物であることに気付いたわけです("本物"は"偽物"よりずっと無教養だったわけか!)。そして、疑問を感じた彼も、ポワロと連絡を取ろうとして行き違いになった間に殺害されてしまい、これが第三の殺人。

 犯人が目的のためにあまりに易々殺人を犯してしまうのも、犯人の確証を得にくい原因かもしれませんが、公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵という序列の貴族社会において、男爵夫人から公爵夫人に成り上がるということは、上流指向の強い人間にとってはかなりの動機付けになるのでしょう。マートン公爵ががちがちのカトリック信者で、初婚または夫との死別後に再婚する女性しか結婚相手として考えておらず、離婚では条件を満たさないというのも、戦国・江戸時代から武家の間でも出戻り再婚があった日本人の感覚からすると分かり辛いですが、犯人の動機の背景になっています。

 凝ったプロットですが、凝り過ぎたゆえにクリスティ作品の中でもややマイナーなのかも。或いは、犯人の動機が離婚・結婚を巡るもので、せせこましい印象があるのかも(3人も殺されてはいるのだが)。但し、本格推理としても楽しめ、一方で、ジェーン・ウィルキンスンという女性の特異なキャラクターの描き方も優れていて、クリスティらしい傑作であるように思います。

エッジウェア卿殺人事件 vhs2.jpgThirteen at Dinner 1985 04.jpg「名探偵ポワロ/エッジウェア卿殺人事件」 (85年/米) ★★★☆  David Suchet/Peter Ustinov

フレンチ・ミステリー/エッジウェア卿の死dvd.jpgエッジウェア卿01.jpg「クリスティのフレンチ・ミステリー(第11話)/エッジウェア卿の死」 (12年/仏) ★★★

【1955年新書化[ハヤカワ・ポケットミステリ(福島正実:訳)]/1975年文庫化[創元推理文庫(厚木淳:訳『晩餐会の13人』)]/1979年再文庫化[ハヤカワ・ミステリ文庫(福島正実:訳)]/1990年再文庫化[新潮文庫(蕗沢忠枝:訳『エッジウェア卿殺人事件』)]/2004年再文庫化[ハヤカワ・クリスティー文庫(福島正実:訳)]】

About this Entry

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1