【1671】 △ 菊原 智明 『人は上司になるとバカになる (2011/08 光文社新書) ★★☆

「●上司学・リーダーシップ」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1679】 ジョン・C・マクスウェル 『伸びる会社には必ず理想のリーダーがいる
「●光文社新書」の インデックッスへ

バカな上司の下についた場合の対処法について書かれたマニュアル本。まさに対処療法的か。

人は上司になるとバカになる.jpg 『人は上司になるとバカになる (光文社新書)』['11年]

 「人はなぜ上司になるとバカになるのか」について書かれた本かと思ったら、バカな上司の下についた場合の対処法について書かれた、ある種マニュアル本でした。

 問題の"バカ上司"を「モチベーションを下げまくる上司」「部下を信用しない上司」「部下を追いつめる上司」「「自分の価値観を押しつける上司」「部下のジャマをする上司」に分類し、更にその中で細かく類型を分け、それぞれの対処法を示しています。

 例えば「守ってくれない上司」についた場合は、自分がミスをして落ち込んでいるようなときに更に追い打ちをかけてくるようであれば、まずは「その通りです」と受け入れ、「そもそも問題は起こるものだ」ということを受け入れておけば、起きたとしても想定の範囲内であり、後は冷静に「どうすれば、この問題を解決できるか?」に集中するのが望ましい―と。

 著者の経験なども織り込まれていて具体的であるのはいいのですが、何れもダメージを受ける部下自身の心理的対処療法という感じがし、この手の本は、大塚健次 著『ダメ上役を持ったら嘆かず読む本―抜け出す方法、退治する方法』('85年/青春出版社プレイブックス)など昔からありますが(最近では、古川裕倫 著『「バカ上司」その傾向と対策』('07年/集英社新書)などもある)、昔のものの方が能動的だったかも。

 多分、編集部が付けたタイトルなのでしょう。まえがきには、それに応じるかのように「一社員が昇進してバカ上司に変貌するプロセスを念頭におき」とありますが、本文では、アプリオリに"バカ上司"が規定されていて、"対処法"が続くばかりで、そうした考察は殆ど無く、ましてや橋本治氏の『上司は思いつきでものを言う』('04年/集英社新書)のように、組織論的にそのことを考察した本ではありませんでした。

 東レ経営研究所佐々木常夫氏が帯に「とにかく読んでほしい。上司に悩む部下に、そして上司にも」と推薦フレーズを書いていますが、若い人に対しては、一時的にダメ上司についたからといって、次のキャリアビジョンも無いままにせっかく入った会社を辞めてしまうようなことのないようにという意味なのでしょう。

 要するに、「人は上司になるとバカになる」と思った上で、それなりの対応をした方がいいということですが、でも、自分の会社の管理職がこんな人ばかりだったら会社そのものに組織構造的な問題があるかも知れず、その場合は勤務先を変えることを考えた方がいいかも。

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1