【1531】 ○ ロバート・ラドラム (山本光伸:訳) 『ホルクロフトの盟約 (上・下)』 (1980/06 角川書店) ★★★★

「●海外サスペンス・読み物」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【682】 ロバート・ラドラム 『暗殺者
「○海外サスペンス・読み物 【発表・刊行順】」の インデックッスへ

角川文庫所収のラドラム初期作品では、個人的にはこれがいい。

ホルクロフトの盟約 上.jpg  ホルクロフトの盟約下.jpg    ludlum_robert.jpg Robert Ludlum(1927 - 2001)
ホルクロフトの盟約 (上) (角川文庫)』『ホルクロフトの盟約 (下) (角川文庫)

The Holcroft Covenant.jpg 米国の建築家ノエル・ホルクロフトはジュネーヴ第一銀行頭取から呼び出され、銀行に総額7億8千万ドルの第三帝国の遺産が密かに保管されていると聞かされる。その金は、第二次世界大戦末期第三帝国の蛮行を悔やんだ3人のドイツ高官の手によって預けられたもので、しかるべき時を経てナチス・ドイツの犠牲となった人々へ分配されるべき金だという。ホルクロフトは、かつて第三帝国有数の戦略家にして財界の大立者と呼ばれ、ジュネーヴ銀行に遺産を預けたドイツ高官ハインリッヒ・クラウゼンの一人息子だったのだ。実父の遺言を信じて、残る2人のドイツ高官の息子を捜すことになった彼だったが、莫大な遺産を狙う謎の組織の襲撃は早速ジュネーヴで開始されていた―。

"The Holcroft Covenant" (Bantam Books, 1979. paperback)

 1978年に米国の作家ロバート・ラドラム(Robert Ludlum, 1927 - 2001)が発表した作品で、米国内では'71年に『スカーラッチ家の遺産』でデビューした当初から「並みのミステリ作家6人が束になっても敵わないほどのスリルとサスペンスに満ち溢れている」と称賛され、世界的なベストセラー作品を連発しており、この作品に関しては日本でも'80年に単行本で邦訳が出ていましたが、自分が読んだのは文庫化された際でした。

 自分自身の「第1次ラドラム没頭期」を顧みると、先ず『狂気のモザイク』(The Parsifal Mosaic '82年発表/'85年3月に新潮文庫で文庫化(上・下))や『囁く声』(The Parsifal Mosaic '77年発表、'84年12月に講談社文庫で文庫化(上・下))などを読み、次に『暗殺者』(The Bourne Identity '80年発表/'83年12月に新潮文庫で文庫化(上・下))を読み、更に『スカーラッチ家の遺産』(Covenant The Scarlatti Inheritance '71年発表/'74年に単行本邦訳、'84年8月に角川文庫で文庫化(上・下))、この『ホルクロフトの盟約』(The Holcroft Covenant '78年発表/'80年に単行本邦訳、'85年5月に角川文庫で文庫化(上・下))、『マタレーズ暗殺集団』(The Matarese Circle '79年発表/'82年に単行本邦訳(上・下)、'85年8月に角川文庫で文庫化(上・下))といった作品を読んでおり、'84年から'85年にかけて相次いで文庫化されたものを原著の発表順に関係無くわーっと読んだのだなあと(その後、『戻ってきた将軍たち』(The Aquitaine Progression '84年発表/'85年3月に新潮文庫で文庫化(上・下))から始まる「第2次ラドラム没頭期」があったりした)。

 あの松岡正剛氏も、自身のサイト「千冊千話」の中で、「ともかく力作が目白押しに発表されるので、これは駄作だろうとおもってもみるのだが、つい読まされ、興奮してしまっている」「少なくともフォーサイスやジェフリー・アーチャーがどんどんつまらなくなっていったのに比べると、ぼくを十冊以上にわたってハメつづけたのだから、その手腕は並大抵ではないということなのだろう」と書いていて、「ぼくの80年代はロバート・ラドラムで埋まっていたようなものだ」というのは自分と同じです。

 個人的には、ラドラムの作品では、『暗殺者』が一番ではないかと思われ、松岡正剛氏も「千冊千話」の中では『暗殺者』を傑作として取り上げおり、新潮文庫はいい作品の翻訳権を押さえたものだと思っていましたが、角川文庫で読んだ中では、相対的にはこの『ホルクロフトの盟約』が一番良かったように思います(米国でも日本でも、『マタレーズ暗殺集団』の方がやや人気は上のようだが、あくまで自分の好みとして)。

 ナチス・ドイツの犠牲者へ遺産を分配するというホルクロフトと実父との「盟約」は実現されるのかというのがこの作品のモチーフであり、味方だと思ったのが敵だったり、敵だと思ったのが味方だったりという展開は、今で言えば、『ダ・ヴィンチ・コード』のダン・ブラウンなどに引き継がれているかも(見方によっては、サービス精神過剰ともとれるが)。ダン・ブラウンは、最も影響を受けた作家として、ラドラムの名を挙げています。

ホルクロフトの盟約 movie1.jpgホルクロフトの盟約 move2.jpgホルクロフトの盟約 movie0.jpg この作品はジョン・フランケンハイマーの監督、マイケル・ケイン主演で映画化されています(「第三帝国の遺産」('85年/英)、映画原題はThe Holcroft Covenant)。日本では劇場未公開であり、ビデオ化はされていますが既に絶版のようであり、DVD化はされていません(個人的には未見)。

【1985年文庫化[角川文庫(上・下)]】

《読書MEMO》
ロバート・ラドラムの作品
●「ジェーソン・ボーン」三部作
・暗殺者 (1980) 新潮社
・殺戮のオデッセイ (1986) 角川書店
・最後の暗殺者 (1989) 角川書店
● 「マタレーズ」シリーズ
・マタレーズ暗殺集団 (1982) 角川書店
・マタレーズ最終戦争 (2000) 角川書店
● その他
・スカーラッチ家の遺産 (1971) 角川書店
・オスターマンの週末 (1972) 角川書店  ※文庫再刊の際に『バイオレント・サタデー』と改題
・マトロック・ペーパー (1973) 角川書店
・禁断のクルセード (1973) 角川書店  ※ジョナサン・ライダー名義
・悪魔の取引 (1974) 角川書店
・灼熱の黄金郷 (1975) 角川書店  ※ジョナサン・ライダー名義
・砕かれた双子座 (1976) 新潮社
・囁く声 (1977) 講談社
・ホルクロフトの盟約 (1978) 角川書店
・狂気のモザイク (1982) 新潮社
・戻ってきた将軍たち (1984) 新潮社
・血ぬられた救世主 (1988) 角川書店
・狂信者 (1993) 新潮社
・陰謀の黙示録 (1995) 新潮社
● 「秘密組織カヴァート・ワン」シリーズ
・冥界からの殺戮者 (2002) 角川書店
・破滅の預言 (2002) 角川書店

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2011年8月25日 22:13.

【1530】 ○ クライブ・カッスラー (中山善之:訳) 『QD弾頭を回収せよ』 (1980/01 新潮文庫) ★★★★ was the previous entry in this blog.

【1532】 ○ 谷口 千吉 (脚本:黒澤 明) 「銀嶺の果て」 (1947/08 東宝) ★★★★ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1