【1459】 △ 東野 圭吾 『カッコウの卵は誰のもの (2010/01 光文社) ★★☆

「●ひ 東野 圭吾」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒  【1460】 東野 圭吾 『プラチナデータ

最後は、「さて、誰を犯人にしようかな」みたいな感じで決まったような終わり方?

カッコウの卵は誰のもの.jpg 『カッコウの卵は誰のもの』(2010/01 光文社)

 かつてスキー選手であり、オリンピックに何度も出たことがある緋田宏昌は、同じくスキー選手である娘の風美を、オリンピックでメダルを獲れるような、自分を超えるトップスキーヤーにすることを目指しており、一方、風美の所属チームの研究者は、2人の遺伝子パターンを調べてスポーツ選手の育成・強化に繋げたいと考えていたが、緋田には、19年前の娘の出生に纏わる誰にも言えない秘密があり、そのため、遺伝子研究チームの申し出を断り続けてきた―。

 相変わらずスラスラ読めてしまう東野作品ですが、それにしても、途中まではややダラダラした印象を受け、それが終盤に入って、やっとギアが入ったかなという感じでした。

 そのため、一時(いっとき)は「さすが」と期待したのですが、結局、終盤バタバタした感じで事件は落着、その後、"お約束"のもう一捻りがあって、これがこの人の作品にしては期待外れ。
 結局、2時間ドラマみたいなプロットをここまで引っぱるだけ引っぱって、最後は、「さて、誰を犯人にしようかな」みたいな感じで決まったような終わり方だったなあと。

 通して振り返れば、テーマは最初からミエミエのありきたりなものだし、骨髄移植などのモチーフも使い古されているものだし、人物の描き方も浅いし―と、今回はあまり振るわなかったように思いました。

 細部を見ても、事件の契機となった事故の詳細が描かれていなかったり、同一人物の呼称が途中で変わったりと、不満な点やおかしな点はあるけれども、何よりも、犯人の犯行動機の論拠があまりに脆弱。こんな理由で、そこまでやるかねえ(そのため、「とってつけたような」という印象が拭いきれない)。

 それでも一応は最後まで一気に読ませてくれたので、評価は△としますが、但し、東野作品の中での相対評価だと×に近いかも。一時(いちどき)に何本も書き過ぎているんじゃないかなあ。

【2013年文庫化[光文社文庫]】

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1