【1434】 ○ ケン・フォレット (矢野浩三郎:訳) 『レベッカへの鍵 (1982/01 集英社) ★★★★ (○ デヴィッド・ヘミングス 「レベッカへの鍵」 (85年/米) (1986/08 NHK) ★★★★)

「●ふ ケン・フォレットス」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒【1435】K・フォレット『鷲の翼に乗って
「○海外サスペンス・読み物 【発表・刊行順】」の インデックッスへ 「●TV-M (その他)」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

ドイツのスパイが主人公で英国将校が副主人公。美女の活躍など、エンタテインメント色が強い。

レベッカへの鍵 集英社.jpg  『レベッカへの鍵』集英社文庫.jpg レベッカへの鍵 新潮文庫.jpg    レベッカへの鍵 vhs.jpg  針の眼 ケン・フォレット.jpg Ken Follett
レベッカへの鍵 (1982年) (Playboy books)』『レベッカへの鍵 (集英社文庫)』『レベッカへの鍵 (新潮文庫)』「レベッカへの鍵 [VHS]

レベッカへの鍵 洋書.jpg 第2次世界大戦下、当時は英国が支配していたリビア、エジプトに、連合軍から"砂漠の狐"と恐れられるロンメル将軍が送りこんだスパイ、アレックス・ヴォルフは、英国占領下のカイロで英国軍の軍事作戦をスパイし、ロンメル将軍に情報を送ろうとするが、それに気付いた英国軍のウィリアム・ヴァンダム少佐は、地元の女性を協力者とし、スパイを暴き出す作戦に出る―。

 1980年に英国の作家ケン・フォレットが、『針の眼』('78年)、『トリプル』('79年)に続いて発表したスパイ小説(原題:The Key to Rebecca)。
1940年の北アフリカ戦線で、劣勢だった独ロンメル軍団が連戦連勝して優勢の英アフリカ軍を追い詰めていき、英国の生命線であるカイロが陥落寸前となった背景には、ロンメル将軍のスパイ戦術による情報収集力があったというのは事実のようです。

 主人公が「独」スパイで、副主人公が「英」陸軍情報部の将校であるという位置づけがこの作家らしいですが、独スパイ・アレックスがベリーダンサーのソーニャを抱き込んでその魅惑の力を利用し、英国将校ウィリアムは、自身に想いを寄せるユダヤ人女性エレーネに危険な使命を与え、スパイを暴き出す作戦に出るという、共に女性絡みになっていて、この辺りはサービス精神旺盛。

レベッカへの鍵 サントラ.jpg ただ、ちょっと"サービス過剰"という感じもして、その分「レベッカ」という実際に北アフリカ戦線で使われた暗号の謎解きというモチーフは後退し、デュ・モーリア小説「レベッカ」が暗号コード名として利用されたというだけの意味付けに止まっていて、テーマが拡散した印象も受けました(それでも、終盤の両者の攻防の畳み掛けは流石だが)。

レベッカへの鍵 洋書3.jpg 読み易い一方で、やや通俗に流れるキライもある作家かなあと思いましたが、TV映画化作品(監督は俳優のデヴィッド・ヘミングスで、本人も出演している)を観て、ああ、最初から映像化を意識していたのかなあとも(要するに、"エスピオナージュ通"受けよりも"一般大衆"受けを狙った?)。

THE KEY TO REBECCA 1985.jpg 自分は"一般"側なので、原作のみならず、3時間超に及ぶ映像化作品の方も、「セクシーなベリーダンス」シーンとかだけでなく、プロット的にも良くできたエンタテインメントとして、それなりに(むしろ大いに)楽しみましたが、TV映画であるためか、人物像がパターン化していて演出的に特筆するようなものがある作品ではなく、ただ面白いだけという感じ。それはそれで面白ければ良しとすべきなのかも知れませんが(評価自体は素直に★4つ)、やはり、その面白さは原作に負うところが大きいか。

THE KEY TO REBECCA 2.jpgTHE KEY TO REBECCA 1.jpg THE KEY TO REBECCA 3.jpg
DAVID SOUL/CLIFF ROBERTSON

LINA RAYMOND

The Key to Rebecca (1985)
The Key to Rebecca (1985).jpg
「レベッカへの鍵」●原題:THE KEY TO REBECCA●制作年:1985年●制作国:アメリカ●監督:デヴィッド・ヘミングス●脚本:サミュエル・ハリ●撮影:マリオ・ヴルピアーニ●音楽:J・A・C・ベッドフォード●時間:198分●出演:デヴィッド・ソウル/クリフ・ロバートソン/シーズン・ヒューブリー/リナ・レイモンド/アンソニー・クエイル/デヴィッド・ヘミングス/ロバート・カルプ●テレビ映画:1986/08 NHK(評価:★★★★)

 【1983年文庫化[集英社文庫(矢野浩三郎:訳)]/1997年再文庫化[新潮文庫(矢野浩三郎:訳)]】

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1