【598】 ○ 陳 舜臣 『中国任侠伝 (1973/02 文芸春秋) ★★★★

「●ち 陳 舜臣」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【599】 陳 舜臣 『小説十八史略

戦国時代の「他人のために自分の身をかえりみない者」列伝(ヤクザの話ではない)。

中国任侠伝1.jpg 続・中国任侠伝.jpg  中国任侠伝 〔正〕.jpg  中国任侠伝.jpg
 『中国任侠伝 (1973年)』/『中国任侠伝〈続〉 (1973年)』/『中国任侠伝〔正〕』 ['75年文春文庫] /2005年 徳間文庫版

陳舜臣『中国任侠伝』.jpg 「任侠」とはヤクザのことではなく「他人のために自分の身をかえりみない者」のことで、著者は中国における"ますらおぶり"を描きたかったとのこと。「荊軻、一片の心」「孟嘗君の客」「虎符を盗んで」「首がとぶ」「季布の一諾」「おれは幸運児」「いざ男の時代」「似てくる男」の8篇を収めています。

 「荊軻(けいか)、一片の心」は、秦王(始皇帝)暗殺を試みた〈荊軻〉の話ですが、中国で「刺客」と言えば彼・荊軻のことを言うぐらいで、その結末がわかっているだけに切ないこの故事です。荊軻の話は、陳凱歌 (チェン・カイコー)監督の映画「始皇帝暗殺」('98年/中国・日・仏・米)の題材にもなっていますが、史実を始皇帝暗殺.jpg英雄〈HERO〉.jpg一応は追っているものの、ストーリーはややメロドラマ調。更には、始皇帝の刺客に材を得たという点では、張藝謀(チャン・イーモウ)監督のHERO('02年/香港・中国)もそうですが、こちらは完全に架空のストーリーから成る娯楽映画です(何れにせよ、中国映画の2大巨匠と言われる両監督が共に「秦王暗殺」をテーマに作品を撮っているのは興味深い)。

●陳凱歌 (チェン・カイコー)監督('98年)「始皇帝暗殺 [DVD]」出演:鞏俐(コン・リー)/張豊毅(チャン・フォンイー)/李雪健(リー・シュエチエン)/孫周(スン・チョウ)
●張藝謀(チャン・イーモウ)監督('02年)「英雄 ~HERO~ [DVD]」出演:李連杰(ジェット・リー)/梁朝偉(トニー・レオン)/張曼玉(マギー・チャン)/章子怡(チャン・ツィイー)

 「孟嘗君の客」は、食客三千と言われた斉の〈孟嘗君〉もさることながら、侠の心はむしろ質の高い個々の食客にあったのだなあと。

 「虎符を盗んで」は、魏の〈信陵君〉にまつわる話ですが、任侠が男性の専売特許ではないことを教えてくれ、門前で碁を打っていた候じいさん(候生)もいい。

 「首がとぶ」「季布の一諾」は小説として読んでも面白い話で、後者では「季布の一諾」の評判を広めた〈曹丘〉も、命こそかけてはいないが侠の人に当るかも。

 「おれは幸運児」の〈郭解〉が自らの思い違いによる自信で大侠になったとすれば、同じく「史記・遊侠列伝」の有名人〈田仲〉は、任侠の大人物・朱家(季布を救ったのも彼だった)のもとで学んだ信念の人ですが、その話「似てくる男」は、後半のオチにしみじみとした味がありました。

 戦国末期から漢代にかけての話で、「戦国時代」というのは中国も日本も面白いのですが、本書にあるように、中国の「戦国時代」と日本の「戦国時代」とでは、同じ「戦国時代」でも1,870年もの間隔があるわけで(キリスト生誕から明治維新までの長さに相当)、そう考えるとやはり中国の歴史というのはスゴイなあと。
 
 【1975年文庫化・1987年改版版[文春文庫]/2005年再文庫化[徳間文庫]】

About this Entry

This page contains a single entry by wada published on 2006年12月23日 23:14.

【597】 ○ 多田 富雄 『懐かしい日々の対話』 (2006/10 大和書房) ★★★★ was the previous entry in this blog.

【599】 ◎ 陳 舜臣 『小説十八史略 (全6巻)』 (1977/11 毎日新聞社) ★★★★★ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1