Recently in TV-M1 (刑事コロンボ) Category

「●TV-M (クリスティ原作)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【2078】 「クリスティのフレンチ・ミステリー(第8話)/満潮に乗って 
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ  「●く アガサ・クリスティ」の インデックッスへ
「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ

意外と原作の持ち味を活かしたソフトな改変だった。分かりやすい。

第7話)/五匹の子豚 dvd.jpg 五匹の子豚01.jpg 五匹の子豚00.jpg 新・刑事コロンボDVDコレクション 05.jpg

五匹の子豚02.jpg ある日、ランピオン刑事(マリウス・コルッチ)が歩いていると怪しげな男が近づいてきて、男はルブランという浮気調査の探偵だった。君は出世の道をラロジエール警視(アントワーヌ・デュレリ)に邪魔されているとランピオンに話すルブランは、ランピオンを探偵社にスカウト、常日頃のラロジエールの横暴に耐えかねていたランピオンは、警察を辞め、探偵社に転職する。その探偵社に一人の女性マリー(プリュンヌ・ブシャ)が訪ねてきて、死んだと聞かされていた母親が夫殺しの罪で獄中にあることを最近知り、画家である父親は心臓発作で亡くなったと聞かされていたのだが、その15年前の出来事の真相を知りたいと調査依頼する。元上司のラロジエールを見返すべく、ランピオンは調査に奔走、事件は、女性の母親が、愛人を同じ屋敷内に住まわせた夫に対して嫉妬し、毒入りのビールを飲ませたというものだったが、マリーは母親の無実を信じていた―。

五匹の子豚 文庫2.jpg フランス2で2009年から放映されている「クリスティのフレンチ・ミステリー」シリーズの、2011年放映の通算第7話で、原作は1943年にアガサ・クリスティ(1890‐1976)が発表した作品(原題:Murder in Retrospect)で、実質的に同じ頃に書かれ、作者の遺言により没後に発表された『スリーピング・マーダー』と同じ、所謂"回想の殺人"物です。

五匹の子豚10.jpg 原作では、16年前に画家である夫を殺害したとして死刑を宣告され、その1年後に獄中で死亡した母の無実を訴える遺書を読んだ若き娘が、母が潔白であることを固く信じポアロのもとを訪れる―というものですが、この映像化作品では母親は獄中にて存命しています。

五匹の子豚04.jpg 加えて、本編冒頭からラロジエール警視の横暴に不満の募るランピオン刑事の探偵社への転職話があったりして、原作が非常に完成度の高い構成を備えた傑作であるため、あんまり極端な改変をしないで欲しいなあと思って観ていましたが、まあ、上司・部下の関係の展開はサブストーリーであって、観終わってみれば、本筋の部分では原作をそう外れておらず、むしろ、母親がなぜ自身の無実を娘に伝えながらも公には冤罪を主張することをしなかったのか、或いは、なぜ犯人は被害者に対して殺意を抱いたのか、などといったことが状況と併せてスンナリ分かるものとなっています。

クリスティのフレンチ・ミステリー⑦五匹の子豚 04.jpg 原作では、事件当時の5人の関係者それぞれにポワロが会って、過去の事件の状況を訊いて回り、まるで童謡にある「五匹の子豚」のような行動をとった5人に"レポート"まで出させるわけですが、さすがに"レポート"提出まではないものの、最後に関係者を集めて謎解きをしてみせるのは原作と同じ。しかもそこへ、存命だった(であることにしてしまった)母親が疑い晴れて釈放されて現れるというハッピーエンドで、冒頭で母親が絞首刑になる場面を入れた改変を行っているデヴィッド・スーシェ版(第50話、2003年)の暗さの対極にある、このシリーズならではの明るさです。カタルシス効果もあって良かったのではないかと思います。

五匹の子豚09.jpg 原作では、母親が被害者の殺害現場にあったビール瓶の指五匹の子豚06.jpg紋を拭ったのを見たと言う元家庭教師の後からの証言から、それこそ彼女が犯人ではないことを証明するものだというポワロの洞察が導かれるわけですが、この映像化作品では、当時5歳くらいだった娘に、二十歳過ぎの今になって、母親のそうした所為を見た記憶が甦ってくるというふうに改変されていて、これは改変する必要があったのかなとも。

 妻と愛人が同居する生活に自らも翻弄されながらも、愛人をモデルに絵を描くことに没頭し、現実の問題を解決しようともしなければ、女性心理を見抜くことも出来なかった被害者の画家は、いかにも芸術家らしいエゴを体現していていました。

殺意のキャンパス011.jpg殺意のキャンパス TITLE.jpg そう言えば、「刑事コロンボ」の中にも、「殺意のキャンバス」(Murder, a Self Portrait、第50話、1989年)という、3人の女性(妻・前妻・愛人)と海辺のコテージで暮らす天才画家の話がありました。こうした状況設定のモデルはパブロ・ピカソ(1881-1973)だそうです。

Murder, a Self Portrait.jpg殺意のキャンパス022.png 「殺意のキャンパス」の方は、前妻は隣りのコテージに住んでいますが、今の妻と絵のモデルの愛人は自分のコテージに同居させていて、何れにせよ、妻妾同居はトラブルの元―といったところでしょうか。

 この画家マックス・バーシーニ(パトリック・ボーショー)は、実は過去に画商を殺害しており、前妻もその秘密を知っていて、精神分析治療の際に過去の出来事に関連する事柄を口走りはじめるようになった前妻を、画家が身の危険を感じて殺害するというもので、殺害のトリックは、酒場の店主ヴィト(ヴィト・スコッティ)に頼まれた絵を、昔その酒場の2階で自分がアトリエとして使っていた部屋に籠殺意のキャンパス01.jpgって描いていたとうことをアリバイに、実は既に出来上がっていいる絵を持ち込んで、その間にアトリエを抜け出して海辺で日光用中の前妻を殺害するというもの。3人の女性との暮らしがギクシャクして、前妻を殺したら多少は落ち着くかと思ったら、現在の妻も愛人も画家の自己チューぶりに愛想をつかして出て行ってしまうという展開も皮肉がよく効いていて、80年代終わりに始まった新・シリーズの中では、比較的よく出来ている方ではないでしょうか。

殺意のキャンパス021.jpg殺意のキャンパス ヴィと1.jpg このシリーズのコメディっぽいシーンに欠かせない俳優ヴィト・スコッティは、新旧シリーズ通して6話に登場していて、これが最後となりました。この作品以前は、第19話「別れのワイン」のレストラン支配人、第20話「野望の果て」のテーラーの主人、第24話「白鳥の歌」の葬儀屋、第27話「逆転の構図」の浮浪者、第34話「仮面の男」のぶどう輸入会社社長の役で出演しています。 
  
  
五匹の子豚05.jpg五匹の子豚08.jpg「クリスティのフレンチ・ミステリー(第7話)/五匹の子豚」」●原第7話)/五匹の子豚 dvd.jpg題:LES PETITS MEURTRES D'AGATHA CHRISTIE/CINQ PETITS COCHONS(Five Little Pigs)●制作年:2010年●制作国:フランス●本国上映:2011/4/8●監督:エリック・ウ ォレット●脚本:Sylvie Simon●出演:アントワーヌ・デュレリ/マリウス・コルッチ/Julia Vaidis-Bogard /Vincent Winterhalter/Michel Muller/Prune Beuchat /Eglantine Rembauville/Gabrielle Atger/Marine Mendes/Lily-Rose Miot ●日本放映:2011/09●放映局:AXNミステリー(評価:★★★☆)

新・刑事コロンボDVDコレクション 05.jpg殺意のキャンパス00.jpg「刑事コロンボ(第50話)/殺意のキャンバス」●原題:MURDER, A SELF PORTRAIT●制作年:1989年●制作国:アメリカ●監督:ジェームズ・フローリー●製作:スタンリー・カリス●脚本:ロバート・シャーマン●音楽:パトリック・ウィリアムズ●時間:90分●出演:ピーター・フォーク/ロバート・フォックスワース/パトリック・ボーショー/フィオヌラ・フラナガン/シーラ・ダニーズ/イザベル・ロルカ/ヴィト・スコッティ/ジョージ・コー/デヴィッド・バード●日本初放送:1994 /11●放送:NTV:★★★☆) 
隔週刊 新・刑事コロンボDVDコレクション 2013年 8/6号 [分冊百科]

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 「●TV-M (主任警部モース)」 【2079】 「主任警部モース(第5話)/キドリントンから消えた娘 
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

プロットはともかく、犯人の心理がよく描かれている。グラス・シーリングが背景テーマ?

刑事コロンボ/秒読みの殺人 vhs.jpg    刑事コロンボ/秒読みの殺人01.jpg  事コロンボ/魔術師の幻想04.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版 秒読みの殺人【日本語吹替版】 [VHS]」 Trish Van Devere/Laurence Luckinbill

刑事コロンボ/秒読みの殺人02.jpg刑事コロンボ/秒読みの殺人 title.jpg 「CNCテレビ」西部支局長のチーフ・アシスタント、ケイ(トリッシュ・バン・デバー)はプライベートでは支局長のマーク(ローレンス・ラッキンビル)と同棲関係にあった。彼女は有能かつ野心家で、マークのニューヨーク本社栄転に自分も一緒に行くものと思っていたところがマークから別れ話を持ち出され、更に次期支局長にも推薦しないと言われる。自分が切り捨てられたと分かった彼女は、社内でのTVムービーの試写で映写技師のウォルター(ジェームズ・マクイーチン)に、フィルムのリール交換は自分がするからと言って、別のフィルムを倉庫まで取りに行かせ、その4分間の僅かな時間の隙を利用し、社内の別の部屋にいたマークを射殺する―。

刑事コロンボ/秒読みの殺人03.jpg 第43話「秒読みの殺人」は、第7シーズン第3作、旧シリーズの終わりから数えて3番目の作品で、第44話「攻撃命令」第45話「策謀の結末」と併せて'79年の正月休みにNHKで放映されました。

 コロンボが、被害者が射殺された際に遠近両用眼鏡を頭に乗せたままだったところから犯人は顔見知りだと推理し、被害者宅にクリーニング屋から届いたブレザー左前ボタンだったことから被害者と犯人が同棲していたことを見抜き、フィルムのパンチと映写技師が戻ってきた時に見たドラマのシーンとの関係から犯人のアリバイトリックを見抜くという流れは当時新鮮で、今観てもなかなかのものではないかと。一方で、犯人は、まさにタイトル通りの緻密な完全犯罪を図りながらも、手袋を映写室に置きっ放しにしたり、犯行に使った拳銃をエレベータの天井に置き放しにしたままずっと回収しなかったりと、結構ミスや粗さが目立ったりもします。

刑事コロンボ/秒読みの殺人07.jpg しかし、今回に見直してみると、そうしたプロットとは別に、追い詰められていく犯人の側に立ってその心理がよく描かれていて、加えて、犯人の上昇志向の背景に、小さな家で育って、視聴率競争が激しい(しかも男性社会の)TV業界に身を投じ、現場からの叩き上げで這い上がって勝ち抜きキャリアを築いてきた女性であることが窺え、最後に犯行を認めざるを得ない結末となっても、パターン的には「これで却ってほっとした」と言いそうなところを、「私負けないわ。必ず這い上がってみせる」と言うほどです。この頃のアメリカでは、「ガラスの天井(グラス・シーリング)=女性がぶつかる男性社会の壁」というのが社会テーマになり始めていたのだろうなあと。

ネットワーク 1976 ちらし - コピー.jpgnetwork 1976 02.jpg 同じように競争の激しいTV業界の中で「壊れていく」人間像を描いた作品として、たまたまこの作品の放映の前月に観たシドニー・ルメット監督の映画「ネットワーク」('76年/米)を思い出させます。あの作品のピーター・フィンチ演じるニュースキャスターは「壊れている」と言うより「狂っている」のであって、「壊れている」という言葉が相応しいのはむしろフェイ・ダナウェイ(コロンボ・シリーズに犯人役で登場したこともある)が演じるプロデューサーなんだろなあ。この作品のケイと少しダブりました(フェイ・ダナウェイは"グラス・シーリング"にぶつからず、上司を追い落して出世するのだが)。

 シリーズ第9話「パイルD-3の壁」で犯人の建築家を演じたパトリック・オニール(ジェームズ・コバーン似の渋いオッさん)が、マークがいなくなることで当然自分が支局長になるものと思っていたケイに解雇通告をするTV局の重役の役で出ており(ロマンス・グレイだったのが完全な白髪頭になっているなあ)、また、普段はコロンボを補佐するクレーマー刑事役で出てくることが多いブルース・カービーが、コロンボが故障した自宅のテレビを持ち込んだ電機修理屋の役で出ています。

刑事コロンボ/秒読みの殺人 11.jpg 刑事コロンボ/秒読みの殺人 12.jpg 刑事コロンボ/秒読みの殺人 13.jpg 刑事コロンボ/秒読みの殺人 14.jpg  

刑事コロンボ  秒読みの殺人.jpg事コロンボ/魔術師の幻想7.jpg「刑事コロンボ(第43話)/秒読みの殺人」●原題:MAKE ME A PERFECT MURDER●制作年:1978年●制作国:アメリカ●監督:ジェームズ・フローリー●製作:リチャード・アラン・シモンズ●脚本:ロバート・ブリーズ●音楽:パトリック・ウィリアムズ●時間:90分●出演:ピーター・フォーク/トリッシュ・バン・ディーバー/ローレンス・ラッキンビル/パトリック・オニール/レイニー・カザン/ジェームズ・マクイーチン/ロン・リフキン/ケネス・ギルマン/ブルース・カービイ●日本公開:1979 /01●放送:NHK:★★★☆)  

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1550】「刑事コロンボ/殺しの序曲
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

再度の「犯人」役ジャック・キャシディ、ロバート・ヴォーン、再演出までしたマクグーハン。

魔術師の幻想 vhs.jpg 刑事コロンボ/魔術師の幻想 dvd.jpg  さらば提督 vhs.jpg 
特選「刑事コロンボ」完全版 魔術師の幻想【日本語吹替版】 [VHS]」「特選 刑事コロンボ 完全版「さらば提督」【日本語吹替版】 [VHS]」ジャック・キャシディ

刑事コロンボ/魔術師の幻想01.jpg刑事コロンボ/魔術師の幻想 title.jpg 魔術師サンティーニ(ジャック・キャシディ)は、ジェローム(ネヘミア・パーソフ)が経営するクラブで「水槽の幻想」という脱出魔術を披露して人気を集めていたが、彼の本名はステファン・ミューラーで第二次大戦中はナチスの親衛隊員だった―彼はその過去を知るジェロームに収入の50%を巻き上げられており、サンティーニが今後は5%しか払うつもりはないとジェロームに伝えると、逆にジェロームに過去の秘密を公表すると脅される。クラブでの「水槽の幻想」マジックでサンティーニは箱の中に入れられ更に水槽に沈められてしまうが、その間の10分を利用してサンティーニは移民局宛の密告の手紙をタイプ中のジェロームを殺害、手紙を持ち出し、何食わぬ顔で舞台に戻って"魔術"を完成させる―。

魔術師の幻想03.jpg刑事コロンボ/魔術師の幻想03.png 「魔術師の幻想(Now You See Him)」(第36話)は第5シーズン第5話。ジャック・キャシディは、第1シーズンのスティーブン・スピルバーグ演出の「構想の死角」(第3話)の"書かない作家"フランクリン役、第3シーズン「第三の終章」(第22話)の出版社経営者グリーンリーフ役に続く3度目の登場で、本当に犯人役がサマになる役者であり、本作の本国での放映から10ヵ月後の1976年12月に自宅の火事で亡くなったのが惜しまれます。

刑事コロンボ/魔術師の幻想 02.png サンティーニという名は希代の魔術師フーディーニのもじりか。脱出マジックの裏側を見せてくれ、「悪の温室」(第11話)の熱血刑事ウィルソン(ボブ・ディシー)の再登場、手品はしょぼいがプロポーションで見せるサンティーニの娘サラ(シンシア・シスク)など配役面でも楽しいけれど、タイプライターのリボンが決定的証拠になるというのがちょっと時代を感じさせるかな(ジャック・キャシディの演技で星半個オマケ)。

The Best Columbo Episodes

刑事コロンボ/さらば提督 title.jpg 世間から「提督」と呼ばれているヨット造船会社所有者オーティス・スワンソン(ジョン・デナー)、今は娘のジョアナ(ダイアン・ベイカー)の夫チャーリー・クレイ(ロバート・ヴォーン)が社長になって経営実権を握っているが、チャーリーの儲け主義が気に入らず密かに会社を売ってしまおうと考えていたところを自邸で殺害され、その後始末をするチャーリーは、提督の服を着込みヨットで夜の海に出て死体を捨てると、潜水服に着替えて泳いで戻ってくる―。

刑事コロンボ/さらば提督01.png 続く第5シーズン第6話(日本ではこちらの方が先に放映された)「さらば提督(Last Salute To Commodore)」(第37話)は、当初、本作を以って「刑事コロンボ」シリーズは終了の予定であったため、そのことを考慮してか、カメラワークにおいてコロンボのアップなどが矢鱈多く、特に前半部分はコロンボが絡むギャグ・シーンが満載―と思ったら、いきなり中盤で、ロバート・ヴォーン演じるチャーリー・クレイに対して「あんたが犯人だ」的なことを早々と宣言してしまうという変則パターン。

刑事コロンボ/さらば提督02.png  チャーリー・クレイが「提督」の遺体を処理したのは、言わば、思い込みからくる"勘違い"によるもので、「カリフォルニア州では夫婦の財産は共有制」ということと、「相続人が被相続人を殺害した場合は相続権を失う」ということが関係しているわけね。妻が「殺人者」ではまずいわけで、別に、実は妻を愛していたということではなく、これはこれで金目当てだったわけか。
 
刑事コロンボ/さらば提督03.png ロバート・ヴォーンは「歌声の消えた海」(第29話)に続く「犯人」役としての再登場で(「海」「船」絡みが続くね)、ところがそのチャーリーがやがてあっさり殺されてしまい(そっか、提督の殺害場面がなくていきなり遺体が出てくるシーンが、視聴者をミスリードさせる"叙述トリック"だったわけか、と)、中盤以降は"フーダニット(Who done it?)"の展開になっていて、ラストはコロンボが関係者全員を集めてエルキュール・ポアロの如く謎解きをやるという、これまた変則パターン。

刑事コロンボ/さらば提督04.png 保守的な「刑事コロンボ」ファンには絶対受け入れがたい"掟破り"の作品だと思いますが、ラストの提督の時計の音を関係者全員に聞かせての犯人の炙り出しがややタルくてポアロほどの精緻さに欠くものの、全体としては、個人的にはまあまあ面白かったです(この方法論についても疑念を挟む人は多いと思うが)。

 演出はパトリック・マクグーハン(1928-2009)で、ここまで「祝砲の挽歌」(第28話)、「仮面の男」(第34話)に犯人役で出演済みで、「仮面の男」では演出も手掛けており、これが演出2作目、アイルランド系ではないのに<マック>を名乗る若手刑事の登場とか、遊んでるなあ(マクグーハン自身はアイルランド系)。

刑事コロンボ/さらば提督05.jpg その他、コロンボのアシスタント、クレイマー刑事(ブルース・カービー)が4度目の登場で今回が一番出番が多く、さらに、ウィルフリッド・ハイド=ホワイト.jpg「ロンドンの傘」(第13話)で執事タナーを演じたウィルフリッド・ハイド=ホワイト(右写真)が弁護士役で、「毒のある花」(第18話)でマーチソン博士役を、「5時30分の目撃者」(第31話)で"目撃者"のモリス氏役を演じたフレッド・ドレイパーが被害者の甥役で、「白鳥の歌」(第24話)で調査官パングボーン氏を演じたジョン・デナーが「提督」役でといった具合に、3人のゲストスターも再登場で、「お別れ同窓会」的様相。

 それなりに本国での評価も高かったのか、この作品でピーター・フォークは、当シリーズ3度目のエミー賞ドラマ部門主演男優賞を受賞しています(それとも、シリーズが終わることを見込んでの餞別的な受賞だったのか)。作中で葉巻を止めるようにカミさんに言われているけれどつい無意識に吸ってしまい、最後は開き直って「まだまだやるよ」といって一人で海へボートを漕ぎ出していくシーンには、いろいろな示唆が込められているように思いましたが、結局、この作品がシリーズの最終作とはならず、旧シリーズだでけでも、この後2シーズン8作が作られています。

魔術師の幻想00.jpg「刑事コロンボ(第36話)/魔術師の幻想」●原題:NOW YOU SEE HIM●制作年:1976年●制作国:アメリカ●監督:ハーベイ・ハート●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:マイケル・スローン●音楽:バーナード・セイガル●時間:92分●出演:ピーター・フォーク/ジャック・キャシディ/ネヘミア・パーソフ/ボブ・ディシー/ロバート・ロジア/シンシア・シスク/パトリック・カリントン/ロバート・ギボンズ/ヴィクター・イザイ/マイク・ラリー●日本公開:1977/12●放送:NHK(評価:★★★☆)

刑事コロンボ/さらば提督06.jpg「刑事コロンボ(第37話)/さらば提督」●原題:LAST SALUTE TO THE COMMODORE●制作年:1976年●制作国:アメリカ●監督:パトリック・マクグーハン●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:ジャクソン・ギリス●音楽:デバーナード・セイガル●時間:93分●出演:ピーター・フォーク/ロバート・ヴォーン/ダイアン・ベイカー/フレッド・ドレイパー/ウィルフリッド・ハイド=ホワイト/ジョン・デナー/デニス・デュガン/ブルース・カービー/スジョシュア・ブライアント/スーザン・フォスター●日本公開:1977/10●放送:NHK(評価:★★★☆)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1540】「刑事コロンボ/忘れられたスター
「●や‐わ行の外国映画の監督①」の インデックッスへ 「●や‐わ行の外国映画の監督②」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「●海外のTVドラマシリーズ」の インデックッスへ(「0011ナポレオン・ソロ」「華麗なるペテン師たち」) 「○存続中の映画館」の インデックッスへ(銀座・東劇)

逆トリックに乗った犯人に疑問が残るが、船旅というシチュエーションは楽しめた。

歌声の消えた海 vhs.jpg 刑事コロンボ 歌声の消えた海 ヴォーン.jpg アドベンチャー・ファミリー 01.jpg スーパーマンIII 電子の要塞 [Blu-ray].jpg
特選 刑事コロンボ 完全版「歌声の消えた海」【日本語吹替版】 [VHS]」Robert Vaughn「アドベンチャー・ファミリー [DVD]」「スーパーマンIII 電子の要塞 [Blu-ray]

刑事コロンボ 歌声の消えた海 title.jpg メキシコ・アカプルコへ向かう豪華客船で、中古車ディーラーのヘイドン・ダンジガー(ロバート・ヴォーン)は、不倫関係にあり、不倫をネタに恐喝されていた、船専属のショー歌手ロザンナ(プーピー・ボッカー)を殺害、ロザンナに言い寄っていPoupée Bocar.jpgDean Stockwell.jpgたピアニスト、ロイド(ディーン・ストックウェル)に容疑がかかるよう工作を行う。船長は、たまたま缶詰の懸賞に当選し、夫婦で観光で船に乗り込んでいたコロンボを呼び出し、非公式に捜査を依頼することにする―(結局、"カミさん"は映像上一度も出てこないのだが..)。
Poupée Bocar(プーピー・ボッカー)/ Dean Stockwell(ディーン・ストックウェル)

刑事コロンボ 歌声の消えた海 02.jpg 第29話であり、テレビシリーズ「0011/ナポレオン・ソロ」のロバート・ヴォーン演じる犯人は、第24話「白鳥の歌」のジョニー・キャッシュが演じたカントリー&ウェスタン歌手、第25話「権力の墓穴」のリチャード・カイリーが演じたロス市警次長、第27話の「逆転の構図」のディック・バン・ダイクが演じた写真家に続く、「恐妻家」乃至「資産家の奥さんの尻に敷かれている旦那」といったところですが、こっちはこれまでの彼らのように奥さんを殺すのではなく、愛人の方を殺してしまいます。
刑事コロンボ 歌声の消えた海 01.jpg
 犯行現場となった船に最初からコロンボが乗り合わせていたというところからいつもと違って楽しく、大体このシリーズ、あまり定型パターンを外れると意外と面白くなくなるのですが(特に新シリーズにそういうのが多い)、この作品は船内のシチューションや小道具などが上手く謎解きに活かされていて楽しめました(コロンボがいつものよれよれのコートで登場するのは、出航の直前に職場から船に駆け付けたことが冒頭に示唆されている)。

刑事コロンボ 歌声の消えた海3.jpg 撮影には随分費用がかかっているのではないかなあと思いましたが、実際にメキシコのマサトラン経由でアカプルコに向かうクルーズ(出港地はサンフランシスコ)を利用して行なわれ、エキストラは本当の乗船客だったそうです。

 ロバート・ヴォーンの落ち着いた犯行ぶりは様になっていて、一方のコロンボは、船酔いに遭いながらも捜査のためvあちこち走り回っている感じで、船に鑑識係がいるでもなく、指紋、硝煙反応のチェックなども自分でやっている―しかし、意外と犯人は証拠を残していて、最後はコロンボの方が鼻歌を歌いつつ...。

 犯行に使われた使い捨てのゴム手袋さえ見つかればロイドを挙げることが出来るとダンジガーに意図的に漏らして、コロンボの方から犯人の次の行動を促す典型的な逆トリックですが、ゴム手袋の在庫数をコロンボが確認していたことをダンジガーも聞いていたはずではないかと、その一点のみが疑問として引っ掛かりました。

TROUBLED WATERS 1975 01.jpgTROUBLED WATERS 1975 02.jpg 患者として寝ていたはずのダンジガーに後ろをすり抜けられてしまう看護婦メリッサ役のスーザン・ダマンテは、この作品では脇役ですが、この頃、スチュワート・ラフィル監督の「アドベンチャー・ファミリー」('75年)にロバート・ローガンと共に主人公の夫婦役で出演していて、人柄の良さそうな典型的な70年代美女でした。
Susan Damante(スーザン・ダマンテ)
アドベンチャー・ファミリー 1.jpgアドベンチャー・ファミリー 2.jpg ロスの大都会からロッキーの山奥へ移住した家族を描いた「アドベンチャー・ファミリー」は実話がヒントになっているそうですが、佳作ではあるものの、ロッキーでの自給自足生活は、"グリズリー"の襲来などもあって大変そうだなあと(娘の健康を考えての移住なのに、万一子供が羆に襲われたりしたら元も子もない)。クマに襲われたところを家族が助けたクマに救われるという、今思うとちょっと作り話っぽかったかな。

倉本聰.bmp 因みに、脚本家の倉本聰氏は、テレビドラマ「北の国から」の脚本を書く際に制作サイドから、この「アドベンチャー・ファミリー」のようにしてくれと言われたそうです(あと一つ、参考にしてくれと言われたのが映画「キタキツネ物語」だった)(倉本聰『獨白 2011年3月』フラノ・クリエイティブ・シンジケート、2011年)。

0011ナポレオン・ソロ.jpg 一方、知的な悪役が似合うロバート・ヴォーンは、「荒野の七人」('60年)の時からお馴染みですが、グッと人気が出たのはアメリカNBC系列で1964年から1968年まで4シーズンにわたり放送されたTVシリーズ「0011ナポレオン・ソロ」からではないでしょうか。ロバート・ヴォーン演じるナポレオン・ソロとデヴィッド・マッカラム演じるイリヤ・クリヤキンのコンビが活躍するスパイもので、日本では、1966年から1970年まで、日本テレビ系列で放送されました(当初モノクロで、途中からカラーになった。最近またAXNミステリーで再放映されたりしている)。

スーパーマンⅢ/電子の要塞 dvd2.jpgスーパーマンⅢ/電子の要塞 4.jpgRobert Vaughn superman3.jpg ロバート・ヴォーンはその後も渋い脇役や悪役として活躍し、80年代では個人的には「スーパーマンⅢ/電子の要塞」('83年/米)に出ていたのが印象に残っています。リチャード・プライヤー演じる"小物"のワルを背後から操る"大物"のワルといった役どころ。クリストファー・リーヴ演じるスーパーマンをスーパー・コンピュータで打ちのめそうとするコンピュータ会社の悪徳社長の役ですが、現場に送り込まれるのはいつもリチャード・プライヤーで、作品全体のトーンもコメディ調。リチャード・プライヤーって、日本ではマイナーだけど、アメリカではかなり有名なコメディアンだったんだなあ(2005年没)。この作品は、ロバート・ヴォーン自身にとっても、その後の相次ぐコメディ映画出演への転機となった作品でした。因みに、テレビシリーズ「スーパーマン」(1952‐1958年)は日本では1956年からTBSで放映が開始され、最高視聴率74.2%を記録したそうな。スゴイ数字!

華麗なるペテン師たち2.jpg華麗なるペテン師たち01.jpg 「荒野の七人」のメンバー"7人"の中でも、2013年時点で存命しているのはロバート・ヴォーンだけという状況であり、しかも、イギリスのTVドラマシリーズ「華麗なるペテン師たち」で今もバリバリに頑張っている...。AXNでシーズン3をやっているのを見ましたが(本国放映は2010年)、ドラマで見る限り、この人、きびきびしていて、78歳(1932年生まれ)にしてはホント若いなあ(2016年11月11日、急性白血病のため逝去。満83歳。これで「荒野の七人」にガンマン役で出演した7人の男優全員がこの世を去ったことになった)

Bernard Fox(バーナード・フォックス)
刑事コロンボ(第29話)/歌声の消えた海 .jpgBernard Fox.jpg「刑事コロンボ(第29話)/歌声の消えた海」●原題:TROUBLED WATERS●制作年:1975年●制作国:アメリカ●監督:ベン・ギャザラ●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:ウィリアム・ドリスキル●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:95分●出演:ピーター・フォーク/ロバート・ヴォーン/ジェーン・グリア/ディーン・ストックウェル/バーナード・フォックス/ロバート・ダグラス/パトリック・マクニー/プーピー・ボッカー/スーザン・ダマンテ/ピーター・マローニー●日本公開:1976/01●放送:NHK(評価:★★★★)
The Adventures of the Wilderness Family (1975)
The Adventures of the Wilderness Family (1975).jpg
「アドベンチャー・ファミリー」●原題:THE ADVENTURES OF THE WILDERNESS FAMILY●制作年:1975年●制作国:アメリカ●監督・脚本:スチュワート・ラフィアドベンチャー・ファミリー 02.jpgル●製作:アーサー・R・ダブス●撮影:ジェラルド・アルカン●音楽:ジーン・カウアー/ダグラス・M・ラッキー●原作:アーサアドベンチャー・ファミリー sanntora.jpgー・R・ダブス●時間:99分●出演:ロバート・ローガン/スーザン・ダマンテ/ホリー・ホルムズ/ハム・ラーセン/ジョージ・"バック"・フラワー/スーザン・ダマンテ・ショウ●日本公開:1977/02●配給:東宝東和●最初に観た場所:中野武蔵野館 (78-01-12)(評価:★★★☆)●併映:「ベンジーの愛」(ジョー・キャンプ)
     「アドベンチャー・ファミリー [EPレコード 7inch]」サントラ盤カバー   
「ぴあ」1978年1月号
ぴあ 中野武蔵野館.jpg
 
0011ナポレオン・ソロ2.jpg0011ナポレオン・ソロ4.jpg0011ナポレオン・ソロ3.jpg「0011ナポレオン・ソロ」 The Man from U.N.C.L.E. (NBC 1964~1968) ○日本での放映チャネル:日本テレビ(1966-1970)/AXNミステリー
0011ナポレオン・ソロ(The Man From U.N.C.L.E )」(CD)  

スーパーマンIII 電子の要塞 [DVD]
スーパーマンⅢ/電子の要塞 dvd.jpgスーパーマンⅢ/電子の要塞5.jpg「スーパーマンⅢ/電子の要塞」●原題:SUPERMANⅢ●制作年:1983年●制作国:アメリカ●監督リチャード・レスター●製作:ピエール・スペングラー●脚本:デイヴィッド・ニューマン/レスリー・ニューマン ●撮影:ロバート・ペインター ●音楽:ケン・ソーン●時間:123分●出演: クリストファー・リーヴ/リチャード・プライアー/アネット・オトゥール/マーゴット・キダー/ジャッキー・クーパー/マーク・マクルーア/ロバート・ヴォーン/アニー・ロス/パメラ・スティーヴンソン/ギャヴァン・オハーリヒー●日本公開:1983/07●配給:ワーナー・ブラザーズ●最東京劇場(1940年).jpg銀座 東劇.jpg銀座・東劇2.jpg東劇 劇場内.jpg初に観た場所:銀座・東劇 (83-07-24)(評価:★★★) 
銀座・東劇 1930年4月、歌舞伎などの演劇の劇場として「東京劇場」オープン(左写真1940年「民族の祭典」公開時)。1950年ロードショー館として再オープン。1972(昭和47)年12月、老朽化につき閉館。1975(昭和50)年7月4日、東劇ビル落成。東劇開場。

華麗なるペテン師たち3.jpg「華麗なるペテン師たち」 Hustle (BBC 2004~2012) ○日本での放映チャネル:NHK‐BS2(2006-)/AXN
Hustle (BBC).jpg

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1537】「刑事コロンボ/祝砲の挽歌
「●は行の外国映画の監督①」の インデックッスへ「●た ロアルド・ダール」の インデックッスへ「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ「●海外のTVドラマシリーズ」の インデックッスへ(「Dr.マーク・スローン」)

凝った逆トリックによる鮮やかな結末。作品全体としては何となく楽しい雰囲気。

刑事コロンボ/逆転の構図 vhs.jpg
逆転の構図02.jpg 刑事コロンボ/逆転の構図00.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版~逆転の構図~【日本語吹替版】 [VHS]」 ディック・バン・ダイク(Dick Van Dyke) 

ディック・バン・ダイク / アントワネット・バウアー
NEGATIVE REACTION title.jpg逆転の構図01.jpg逆転の構図03.jpg 口やかましい妻との生活に心底嫌気がさした著名な写真家ポール・ガレスコ(ディック・バン・ダイク)は、誘拐事件を偽装して妻フランセス(アントワネット・バウアー)を殺害し、以前から手なずけていた前科者のダシュラー(ドン・ゴードン)を廃車置き場に呼び出し、椅子に縛り付けた妻を写した写真と脅迫状に指紋を付けさせた後に彼を射殺、自分の足も撃ち抜き、身代金の受け渡しの際に犯人に撃たれたように装った―。
ドン・ゴードン / ジョアンナ・キャメロン
コロンボ 逆転の構図.jpg逆転の構図04.jpg シリーズ第27話。犯人のポールは「この世からお前が消えてくれれば良いのと何度も願った」ほど、妻のフランシスを憎んでいたとのことで、元々のシナリオには、コロンボの聞き込みに対し、写真集出版社の社長が、「もともとポールは財産を彼女に半分渡していたんだが、数年前、彼は神経衰弱になってね、フランシスはそれを利用して裁判所に彼の管理能力の喪失を訴え、財産のすべてを自分の管理下に置いてしまったんだ。それにナイーブな彼には、フランシスと争うだけのガッツはない」とのセリフがあったそうです。

逆転の構図07.jpg ナルホドね。助手のローナ(ジョアンナ・キャメロン)の美脚の魅力に駆られて犯行を決意したのかな。でも、かなり冷徹というか、完全犯罪に近い線、いっていたように思います。それが、コロンボに纏わりつかれているうちに、だんだん表情が曇ってくる...。

imagesCA8E9UTV.jpg 犯人役のディック・バン・ダイクは、「メリー・ポピンズ」('64年)よりも、主役だった「チキ・チキ・バン・バン」('68年、原作は007シリーズで知られるイアン・フレミングが唯一著した童話)の方が、学校の課外授業でリアルタイムで観たということもあって印象に残っています(当時、主題歌のソノシートを買って「チュリ・バンバン」とか英語で歌っていた。山本リンダのカバー・ヴァージョンもあったなあ)。

 犯人は2人も殺害している悪い奴であり、ディック・バン・ダイクはこの作品においては渋味のある二枚目キャラクターで通しているのですが、そうした映画のイメージもあって、しかも、何と言ってもこの作品の白眉とも言える、コロンボが犯人に仕掛けた証拠写真を裏焼きしての逆トリックの妙もあって(凝っているし、大胆な手法でもある)、作品全体としては何となく楽しい雰囲気。

VitoScotti2.jpg コロンボが救済所のシスター(ジョイス・バン・パタン、第39話「黄金のバックル」では犯人役を演じる)にホームレスと間違えられたり、たまたまポールの第二の犯行現場に居合わせた「貧乏は恥にあらず」とのたまう浮浪紳士トーマス(ヴィット・スコッティ、またまた登場。第19話「別れのワイン」のレストランの支配人役、第20話「野望の果て」でテーラーの主人役、第24話「白鳥の歌」の葬儀屋に続いて、今度はとうとう"職無し"に)との遣り取りがあったりと、鮮やかな結末だけでなく、その外の部分も楽しめます。

 ディック・バン・ダイク(1925年生まれ)は、TVドラマシリーズ「Dr.マーク・スローン」で再び見(まみ)えることができて、懐かしかったなあ。事件ものでしたが(本業の医師より探偵業の方が忙しそう)、やはり、何となくほのぼのとしたキャラクターでした。

刑事コロンボ(第27話)/逆転の構図.jpg刑事コロンボ(第27話)/逆転の構図 0.jpg「刑事コロンボ(第27話)/逆転の構図」●原題:NEGATIVE REACTION●制作年:1974年●制作国:アメリカ●監督:アルフ・ケリン●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:ピーター・S・フィッシャー●音楽:バーナード・セイガル●時間:95分●出演:ピーター・フォーク/ディック・バン・ダイク/アントワネット・バウアー/ジョイス・バン・パタン/マイケル・ストロング/ドン・ゴードン/ジョアンナ・キャメロン/ヴィット・スコッティ●日本公開:1975/12●放送:NHK(評価:★★★★) 

チキ・チキ・バン・バン チラシ.jpgチキ・チキ・バン・バン2.jpgチキ・チキ・バン・バン3.png「チキ・チキ・バン・バン」●原題:CHITTY CHITTY BANG BANG制作年:1968年●制作国:イギリス●監督:チキ・チキ・バン・バン 01.jpgケン・ヒューズ●製作:アルバート・R・ブロッコリス●脚本:ロアルド・ダール/ケン・ヒューズ●撮影:クリストファー・チャリス●音楽:リチャード・M・シャーマン/ロバート・M・シャーマン●原作:イアン・フレミング●時間:143分●出演:ディック・バン・ダイク●/サリー・アン・ハウズ/アドリアン・ホール/ヘザー・リプリー/ゲルト・フレーベ/アンナ・クエイル/ロバート・ヘルプマン/ライオネル・ジェフリーズ/ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス●日本公開:1968/12●配給:ユナイテッド・アーティスツ(評価:★★★☆)

Dr.マーク・スローン00.pngDr.マーク・スローン1.pngDr.マーク・スローン2.jpg「Dr.マーク・スローン」 Diagnosis: Murder (CBS 1993~2001) ○日本での放映チャネル:NHK(1995-1999)/スーパーチャンネル(2003-2005)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1501】 「刑事コロンボ/白鳥の歌 
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

小説の梗概という証拠が凝っている。シリーズの中でもプロット的には優れている方か。

刑事コロンボ(第22話)/第三の終章.jpg刑事コロンボ(第22話)/第三の終章 01.gif
Riley Greenleaf (Jack Cassidy)
特選 刑事コロンボ 完全版「第三の終章」【日本語吹替版】 [VHS]

刑事コロンボ(第22話)/第三の終章op.jpg刑事コロンボ/第三の終章 03.jpg 大衆向けの官能小説で知られる出版社の社長グリンリーフ(ジャック・キャシディ)は、地方紙の記者として燻っていたアラン・マロリー(ミッキー・スピレーン)の作家としての才能を見出したが、その後はマロリーの意思に反して官能小説ばかり書かせていた。売れっ子作家になっていたマロリーはそのことにうんざりし、シリアスな小説を書くために大手の出版社に移籍しようとしていた。そこでグリンリーフはマロリーの新作「サイゴン刑事コロンボ/第三の終章 02.jpgへ60マイル」と保険金を詐取するためにマロリーの殺害を計画。ベトナムからの復員兵で爆弾マニアのエディ・ケーン(ジョン・チャンドラー)を使ってマロリーを射殺。その後、エディも爆弾作成中に事故死したように見せかけて殺害する―。

 第22話「第三の終章」は、このシリーズで3度犯人役を演じているジャック・キャシディ(1927-1976)の第3話「構想の死角」(監督はS・スピルバーグ)に次ぐ登場で(あとの1回は第36話「魔術師の幻想」)、前回は「自分では1行も書かないミステリ作家」という役でしたが、今回も、「売れっ子作家に本人の意に反して官能小説を書かせ、自分は儲ける出版社の社長」という、ちょっと似た感じの役どころかな。

Mickey Spillane COLUMBO.jpg 殺人の被害者となるベストセラー作家マロリーを演じたのが、『裁くのは俺だ』など私立探偵マイク・ハマーが主役のハードボイルド小説の作家ミッキー・スピレーンその人であったり、コロンボがグリンリーフに、「うちの署にも本を書く奴がいましてね」と話すのが、当時、実際にロス市警に勤務しながら小説を発表していたジョセフ・ウォンボー(リチャード・フライシャー監督の映画「センチュリアン」('72年)の原作者)を指していたりと、小説ネタが遊び感覚で織り込まれています。

刑事コロンボ(第22話)/第三の終章 07.jpg グリンリーフは、新作のネタに困っていたマロリーがエディの小説の構想を盗み、それを恨んだエディがマロリー殺害に及んで、本人は爆弾製造中に事故死―という筋書きを完成させますが、たまたまコロンボが、「サイゴンへ60マイル」がロック・ハドソン主演によって映画化されることになったため、主人公を死なせるわけに行かず、最近になって結末を変えたという話を関係者から聞き及んでいて、エディの死亡現場にあった以前にグリンリーフに持ち込んだとされる小説の梗概に、その変えられた結末が既に書かれていたことから、変えられた結末の方しか知らなかったグリンリーフが、エディに罪を被せるために偽造した梗概に最終稿の梗概を書いてしまっていたことが決め手に。

 まあ、いつも通り、コロンボ早くからグリンリーフが犯人であると睨んではいたのでしょうが、小説の梗概の中身が証拠というのが凝っているというかお洒落で、しかも、結末が変更されたものであることを知らされたグリンリーフが、その場でギブアップせざるを得ない強力なものであり、シリーズの中でもプロット的には優れている方だと思います。

橋爪功.jpg 加えて、ジャック・キャシディの不敵な面構えと犯行の大胆さ(「構想の死角」でも、作家に加えて真相を知った雑貨屋の女主人を殺害している)、ジョン・チャンドラーの偏執的な爆弾マニアぶりも良かったです(吹替えは無名時代の橋爪功で、当時、小池朝雄の所属劇団の後輩)。


pubper.jpgモーリス・マルサック.jpg 聞き込みで高級レストランを訪れたコロンボが、メニューに載っていない好物の「チリ」を注文し、更にケチャップやらクラッカーやらを持ってこさせて老ウェイター(モーリス・マルサック)を憮然とさせ、逆に支払いの時はその値段を見て驚くという、お約束のコミカル・シーンなども楽しめます(後で若い警官に「チリには気をつけた方がいい」と聞く側には訳の分からないアドバイスをしている)。

 因みに、この作品は、NHKでの当初の放送予定日だった'74年8月31 日のその前日30日に、丸の内で過激派による「三菱重工本社ビル爆破事件」が発生したため、冒頭に爆破シーンがあることや、爆弾マニアのエディ・ケーンが登場することからNHKは放映を自粛(差替えとして、第23話「愛情の計算」を先に放映)、その年の12月になってやっと放映されました。
 
 「刑事コロンボ(第22話)/第三の終章」●原題:PUBLISH OR PERISH●制作年:1974年●制作国:アメリカ●監督:ロバート・バトラー●製作:スローランド・キビー&ディーン・ハーグローブ●脚本:ピーター・S・フィッシャー●音楽:ビリー・ゴールデンバーグ●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/ジャック・キャシディ/ミッキー・スピレーン/マリエット・ハートレイ/ジャック・オービュション/ジョン・チャンドラー/アラン・ファッジ/モーリス・マルサック●日本公開:1974 /12●放送:NHK:★★★★)
マリエット・ハートレイ in「第三の終章」(第22話)/「死者のメッセージ」(第41話)
マリエット・ハートレイ 第三の終章.jpgマリエット・ハートレイ 死者のメッセージ.jpg

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1926】 「刑事コロンボ/第三の終章
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

モチーフの時節の捉え方は抜群だが、犯行に用いるには不確実性が高いのではないか。

刑事コロンボ 意識の下の映像 vhs.jpg刑事コロンボ 意識の下の映像 01.pngRobert Culp in "Columbo" Double Exposure (1973)
 

 
 
  

刑事コロンボ 意識の下の映像 07.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版 意識の下の映像【日本語吹替版】 [VHS]」ロバート・カルプ

刑事コロンボ 意識の下の映像02.jpg刑事コロンボ 意識の下の映像 タイトル.png 心理学の権威で博士号も持つケプル(ロバート・カルプ)は、宣伝・広告の心理学について多数の著書を持ち、わずか三年間で宣伝の進路を変えたと高い評価を受けている。意識調査研究所を主宰しており、企業からさまざまな販売促進戦略の立案を請け負っているが、その裏では研究所を拡大させるため、妻帯者の男性顧客をキャンペンガールに誘惑させて、その弱みにつけこんで恐喝を重刑事コロンボ 意識の下の映像04.jpgねていくという美人局を行っていた。脅迫対象だったノリス社長(ロバート・ミドルトン)が逆に告発すると反撃に出たため、販売促進用の映画の試写中にサブリミナル効果のトリックを使いロビーにおびき出し銃殺した。すると、そのトリックに気づいた映写技師のホワイト(チャック・マッキャン)がケプルを脅迫し、口止めの金銭的対価を求めてくる―。

刑事コロンボ 意識の下の映像01.png 第3シーズンの第21話「意識の下の映像」は、第1シーズンの第4話「指輪の爪あと」、第2シーズンの第12話「アリバイのダイヤル」で犯人を演じたロバート・カルプ(1930-2010)が再々登板、旧シリーズでの3度の犯人役は、ジャック・キャシディ(1927-1976)と並ぶ最多で、また犯人と同じくロバート・カルプは実際に銃器収集家として有名だったそうです。

 サブリミナル効果については、米国で50年代に、映画の中に「コカコーラを飲め」「ポップコーンを食べろ」というメッセージが書かれたスライドを繰り返し二重映写したところ、コカコーラ、ポップコーンとも売上の増加がみられたとの"実験"が行われたそうですが、その結果は論文としては発表されず、また、その後何度か行われた実験では効果が検証されなかったことです。

 しかし、'73年にウィルソン・ブライアン・キイが自著で、サブリミナル技術が広告で広く用いられているとしたため議論が再燃し、政府の委員会でサブリミナル広告は「公の利益に反する」「人を欺こうとしている」とされ、'74年に法的に禁止されました。

刑事コロンボ 意識の下の映像03.png このエピソードの米国での放映が'73年12月で、丁度サブリミナル広告を巡る議論の真っ盛りの際に、こうしたモチーフを織り込んでいるわけであり、その時節の捉え方は抜群であり、興味深かったけれども、犯行に用いるにはやや不確実性が高いのではないなあ。

 コロンボが同じトリックを使って犯人を誘うのは、こっちは相手の「生理的欲求」ではなく「不安」に働きかけるものであるだけに、尚更のこと不確実性が高いように思います。

 ロバート・カルプ演じる(やはり演技はピカイチ)ケルプ博士は、自らの犯行の手口を察した映写技師も殺してしまいますが、これは結構このシリーズで見られるパターン。

 犯人が2人以上の殺害を行っている(または試みている)エピソードは、第1シーズンでは第3話「構想の死角」、第6話「二枚のドガの絵」、第8話「死の方程式」、第2シーズンでは第13話「ロンドンの傘」、第13話「溶ける糸」、第3シーズンでは第18話「毒のある花」、(この)第21話「意識の下の映像」、第22話「第三の終章」、第24話「白鳥の歌」、第4シーズンでは第27話「逆転の構図」、第31話「5時30分の目撃者」、第5シーズンでは第33話「ハッサン・サラーの反逆」、第6シーズンでは第39話「黄金のバックル」、7シーズンだは第44話「攻撃命令」と、旧シリーズだけでも結構あります。

 2人以上殺害したら死刑は免れないようにも思われますが、'72年6月に米国最高裁判所が死刑執行の違憲判決を出して'76年7月に死刑執行の合憲判決に転じるまでの間、米国では死刑判決は出ておらず、カリフォルニア州は'77年以降に死刑制度を復活させた40州のうちの1つですが、'77年から'11年までの35年何間の間に死刑が執行されたのは13人で(全米の死刑執行数の約1%)、700人以上の未執行の死刑囚がいるそうな(全米の死刑囚の23%で断トツの多さ)。カリフォルニア州では死刑判決は終身刑に近い運用になっているとみていい?

意識の下の映像 ド.jpg「刑事コロンボ(第21話)/意識の下の映像」●原題:DOUBLE EXPOSURE●制作年:1973年●制作国:アメリカ●監督:リチャード・クワイン●製作:ローランド・キビー&ディーン・ハーグローブ●脚本:スティーブン・J・キャネル●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/ロバート・カルプ/ロバート・ミドルトン/チャック・マッキャン/ルイーズ・ラサム/ピーター・ウォーカー/ハリー・ヒコックス●日本公開:1974 /08●放送:NHK(評価:★★★☆)

ピーター・フォーク/ロバート・カルプ

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1500】「刑事コロンボ/別れのワイン
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

犯人の殺意に説得力がある「断たれた音」。「二つの顔」は"叙述トリック"。基本形を外れすぎると面白くなくなる例。

刑事コロンボ/断たれた音.jpg THE MOST DANGEROUS MATCH 5.jpg 刑事コロンボ/二つの顔 vhs.jpg
特選 刑事コロンボ 完全版「断たれた音」【日本語吹替版】 [VHS]」ローレンス・ハーベイ「特選 刑事コロンボ 完全版「二つの顔」【日本語吹替版】 [VHS]

刑事コロンボ/断たれた音01.jpg チェスのチャンピオンであるエメット・クレイトン(ローレンス・ハーベイ)だが、かつてチャンピオンだったトムリン・デューディック(ジャック・クルッシェン)が復帰し、自分に挑戦して来たことに恐怖し、夢にうなされる有様。対決前夜にレストランで二人きりで勝負するが、あえなく敗北したクレイトンはデューデックの殺害を決意し、彼をゴミ処理機に突き落とす―。

刑事コロンボ/断たれた音00.jpg 第16話「断たれた音」は、途中のネタを明かすと、犯人による最初の犯行で被害者が瀕死の重傷を負うも死ななかったため、更に犯人は二度目の犯行に及ぶというもので、結果的に被害者が死亡するのが開始から1時間後という、ストレートな倒叙スタイルで描かれた作品中では最も遅い時間帯の作品であるとのことです(レナード・ニモイが犯人役の外科医を演じた第15話「溶ける糸」のように直接の殺害目的であった人物が死ななかった作品もあるけれど、あの時の犯人は関係者2人を殺害している)

 チャンピオン対決の前夜にレストランで密かに直接対決するかなとか、それで負けて相手を殺害することを考えるかなとか、普通に考えればいろいろあるかもしれないけれど、"レストラン対決"が旧チャンピオンの圧勝である上に、彼の態度も負けた相手を思いやるなど余裕綽々であることが、犯人の殺意に説得力を持たせていて、この辺りは構成も両者の演技も上手いなあと。

刑事コロンボ/断たれた音2.jpg刑事コロンボ/断たれた音1.jpg 被害者役ジャック・クルッシェンは、ビリー・ワイルダー監督の「アパートの鍵貸します」(1960)でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた名バイプレイヤー、犯人役のローレンス・ハーベイは、本作に出演に際には進行した胃ガンを抱えていたと言われ、この作品の1973年3月の本国初放映から8ヵ月後に亡くなっているそうで、そう思って観ると、そうしたことが鬼気迫る演技に繋がっているようにも思えます。


Double Shock title.jpg二つの顔.jpg 続く第17話「二つの顔」は、若い女性と婚約した金持ちのおじ(ポール・スチュワート)を、料理研究家と銀行員である双子の兄弟(マーティン・ランドーが二役)のうちに料理研究家の方が殺害するというもので―と思ったら、そういうことだったのかと。

刑事コロンボ/二つの顔01.jpg 犯人役のマーティン・ランドーは、「スタートレック」に出ていたレナード・ニモイ同様、こちらも「スパイ大作戦」のレギュラー俳優で、今でもそうですが、TVドラマシリーズのレギュラーが、シーズンの合間に他のTVシリーズに出演することがよくあります。

刑事コロンボ/二つの顔02.jpg 推理小説で言うところの「叙述トリック」と言えるかな。アイデア的にはちょっと変わっていて面白いけけれど、双子のそれぞれがキャラがキャラ立ちしていないというか、一人二役がハンディとなっているような印象で、そのため、久しぶりに観た時、この肝心の「叙述トリック」のことを個人的にはすっかり忘れてしまっていた次第です。

 このシリーズは細部の違いが面白いのであって、"基本形"を外れ過ぎるとあまり面白くなくなる傾向にあるのかも。このことは、他のTVドラマシリーズについても言えるが。

imagesCAC7LMUL.jpg「刑事コロンボ(第16話)/断たれた音」●原題:THE MOST DANGEROUS MATCH●制作年:1973年●制作国:アメリカ●監督:エドワード・M・エイブロムズ●製作:ディーン・ハーグローブ●脚本:ジャクソン・ギリス●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/ローレンス・ハーベイ/ジャック・クルッシェン/ハイディ・ブリュール/ロイド・ボックナー/マイケル・フォックス●日本公開:1973 /11●放送:NHK‐UHF(評価:★★★★)

スパイ大作戦 サウンドトラック 1967.jpgマーティン・ランドー2.jpg「刑事コロンボ(第17話)/二つの顔」●原題:DOUBLE SHOCK●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:ロバート・バトラー●製作:ディーン・ハーグローブ●脚本:スティーブン・ボッコ/ピーター・アラン・フィールズ●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/マーティン・ランドー/ジャネット・ノーラン/ティム・オーコナー/ジュリー・ニューマーン/ポール・スチュワート●日本公開:1973/12●放送:NHK‐UHF(評価:★★★)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1475】 「刑事コロンボ/悪の温室
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

分かり易いけれど難点もある。シリーズ全体の中ではまあまあ佳作の部類の2作。

黒のエチュード vhs.jpg ETUDE IN BLACK 001.jpg アリバイのダイヤル vhs.jpg THE MOST CRUCIAL GAME 001.png
特選 刑事コロンボ 完全版「黒のエチュード」【日本語吹替版】 [VHS]」ジョン・カサヴェテス「特選 刑事コロンボ 完全版「アリバイのダイヤル」【日本語吹替版】 [VHS]」ロバート・カルプ

黒のエチュード 02.jpg黒のエチュード タイトル.jpg 交響楽団の指揮者アレックス・ベネディクト(ジョン・カサヴェテス)は楽団のピアニストのジェニファー(アンジャネット・カマー)と不倫関係にあり、彼女はアレックスに妻のジャニス(ブライス・ダナー)と離婚するように迫る。ジャニスの母は楽団の会長をしており、ジェニファーとの不倫がバレてジャニスと離婚することになればアレックスは追放され地位も名誉も失うことになる。そこでアレックスはジェニファーの殺害を計画、コンサート当日、楽屋に籠っていると見せて、こっそり抜け出し、ジェニファーの家で彼女の後頭部を殴って気絶させ、キッチンのガス栓を開いて自殺に見せかけて予めタイプしておいた遺書も残しておく―。

黒のエチュード01.jpg黒のエチュード00.jpg 前年の大ヒットを受けて制作された第2シーズンの第1作(第10話)であり、"インディペンデント映画の父"と称されるジョン・カサヴェテスが犯人役ですが、ピーター・フォークと仲が良かったこともあっての出演だそうで、そのジョン・カサべテスの演技も悪くなく、クラシック音楽もいろいろ聴けるし、野外音楽ホール「ハリウッドボウル」を舞台背景に使うなど映像的にも綺麗。

黒のエチュード カサヴェテス.jpg 一方、プロット的には、犯人がコンサート指揮の時に胸に付けるカーネーションを犯行現場に落としてしまい、演奏会の後でそれをまた取りにいくという―これがコロンボが犯人を追いつめる契機となるわけですが、分かり易くはあるけれど、犯人の大チョンボという感じで、犯行に使った車も、事前に修理工場に預けるというカムフラージュをしたばかっかりに逆に走行距離メーターからコロンボに怪しまれてしまうという...結構、穴だらけの犯人像ではあります。

 但し、こういう分かり易いのは個人的には好きな方。シーズン1が傑作揃いなので、それらとの比較するとやや物足りないけれど、シリーズ全体の中では佳作と言えるのではないかと。
アリバイのダイヤル タイトル.jpg そうしたことは、同シリーズ第3作(第12話)「アリバイのダイヤル」にも言えるのではないでしょうか。

アリバイのダイヤル01.jpg フットボールチーム「ロケッツ」のゼネラルマネージャー、ポール・ハンロン(ロバート・カルプ)は無能な2代目オーナーのエリック(ディーン・ストックウェル)がまるで経営に興味がないのを歯痒く思い、彼を殺害して会社を自分のものにしようと計画、試合の日に専用観戦ボックスから抜け出して用意していたアイスクリーム販売車でエリックの自宅に向かい、途中、公衆電話からエリックに電話して彼がプールにいることを確認、試合中継のラジオをエリックに聞かせて自分はスタジアムにいると思わせ、エリックの自宅に着くと氷の塊でエリックを撲殺し、すぐにスタジアムに戻る―。

アリバイのダイヤル02.jpgアリバイのダイヤル09.jpg ロバート・カルプは第4話「指輪の爪あと」(1971)に続く登場で、第21話「意識の下の映像」(1974)でも犯人役を演じるなど3年連続での犯人役を演じていますが(更に、新シーズンの「殺人講義」(1990)(通算第56話)で犯人である学生の父親役でも登場している)、そうしたこともあって、このシリーズの犯人役としてはまさにハマっている印象のある俳優です。

 置時計の時刻を告げる音がテープに無かったという分かり易いオチで、そこでスパッと終わるのもいいし、誰もいない広大なフットボールスタジアムの観客席で一人黙考するコロンボなど、これも映像的にも綺麗な場面があります。

THE MOST CRUCIAL GAME.jpg 細かいことで難点を言えば、犯人の犯行動機にやや"読み"を要するのと(オーナーの妻との関係も絡んでいる?)、警察がエリックはプールへのダイビングに失敗しての事故死だと早々に結論を出してしまうのが不自然な点でしょうか(後頭部を打撲していたなら分からなくもないが)。こうした弱点はあるけれど、これもシリーズ全体の中ではまあまあ佳作と言えるのではないかと。

 再見してみて、エリックの父の代からの弁護士キャネル(ディーン・ジャガー)がポール・ハンロンの野心に気付いてハンロンの自宅とエリックの自宅の電話を盗聴していて、ハンロンはそのことを知っていて公衆電話からエリックの家に電話したということだったのだなあと、改めて気付きました。

ディーン・ストックウェル.jpgヴァル・アヴェリー.jpg 被害者エリック役のディーン・ストックウェルは第29話「歌声の消えた海」では、女性歌手殺害の濡れ衣を着せられたバンドのピアニスト役で登場、盗聴器を仕掛けた私立探偵ダブス役を演じたヴァル・アヴェリーは、第5話「ホリスター将軍のコレクション」の貸しボート屋の主人役に続く登場で、この後も、第25話「権力の墓穴」(最終的にはコロンボと"タッグを組み"犯人を挙げることになる宝石泥棒役)と第34話「仮面の男」(ベリーダンスを見せる酒場の元警察官のバーテンダー役)のに登場しています。
 
ピーター・フォーク&ジョン・カサヴェテス
フォーク&カサべテス.jpg「刑事コロンボ(第10話)/黒のエチュード」●原題:ETUDE IN BLACK●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:ニコラス・コラサント●製作:ディーン・ハーグローブ●脚本:スティーブン・ボッコ●ストーリー監修:ジャクソン・ギリス●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:95分(短縮版73分)黒のエチュード ダナー.jpg●出演:ピーター・フォーク/ジョン・カサヴェテス/ブライス・ダナー/マーナ・ロイ/ジェームズ・オルソン/アンジャネット・カマー/ドーン・フレイム/ジェームズ・マクイーチン/ウォレス・チャドウェル/マイケル・フォックス/パット・モリタ●日本公開:1973/09●放送:NHK-UHF(評価:★★★☆)

アリバイのダイヤル カルプ.jpg「刑事コロンボ(第12話)/アリバイのダイヤル」●原題:THE MOST CRUCIAL GAME●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:ジェレミー・ケーガン●製作:ディーン・ハーグローブ●脚本:ジョン・T・デュガン●ストーリー監修:ジャクソン・ギリス●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/ロバート・カルプ/ヴァル・アヴェリー/ジェームズ・グレゴリー/ディーン・ストックウェル/スーザン・ハワード/バレリー・ハーパー/ディーン・ジャガー/ドン・キーファー/リチャード・スタール/アイヴァン・ナランホ/クリフ・カーネル●日本公開:1973/06●放送:NHK-UHF(評価:★★★☆)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1923】「刑事コロンボ/黒のエチュード
「●さ行の外国映画の監督①」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

ラストのロープウェイという"密室"での犯人の追いつめ方に味があった。

死の方程式 vhs.jpg 死の方程式 rm.jpg  猿の惑星 1968.jpg
特選 刑事コロンボ 完全版「死の方程式」【日本語吹替版】[VHS]」ロディ・マクドウォール/「猿の惑星」ポスター
死の方程式・ロンドンの傘 (サラブレッド・ブックス 243―特選・刑事コロンボ4)
死の方程式 本.jpg死の方程式 タイトル.jpg 化学会社の先代社長の道楽息子ロジャー(ロディ・マクドウォール)は叔父で現社長のデビット(ジェームス・グレゴリー)に会社を追放されそうになり、葉巻ケースに仕掛けた爆弾で事故に見せかけ爆殺する。コロンボはロジャーを犯人とにらむが証拠が見つからなかった―。

死の方程式01.jpg 巷の評価はイマイチみたいですが、個人的にはそう悪くないと思っている作品で、コロンボのラストのロープウェイという"密室"での犯人の追いつめ方はなかなか味があったし、それまでずっと調子づいていた犯人が最後で大もがきする、その落差の激しさもいいと思いました。
死の方程式 ロディ・マクドウォール.jpg 犯人が、若くて軽く、お調子者っぽい感じであるのも、あまり高い評価を得ていない理由の一つかもしれませんが、演じているのは「猿の惑お楽しみはこれからだ―映画の名セリフ.jpg星」('68年)でチンパンジーの考古学者・コーネリアスを演じていたロディ・マクドウォール(1928-1998)であり(当時42歳で、実はピーター・フォークと同世代)、こんな犯人がいてもいいかなあと(吹替え担当は野沢那智)。ロジャーはいつもカメラを手にしていますが、和田誠氏の『お楽しみはこれからだ―映画の名セリフ』('75年/文藝春秋)によれば、実際のロディ・マクドウォールはかなり上手な写真家であり、芸能人を大勢撮って写真集も出しているとのことです(代表作は撮られた有名人に関するエッセイを別の有名人が書いている「Double Exposure」シリーズ)。

第6話「二枚のドガの絵」キム・ハンター/「猿の惑星」キム・ハンター/ロディ・マクドウォール
Kim Hunter colombo.jpg猿の惑星1.jpg 「刑事コロンボ」の第6話「二枚のドガの絵」には、被害者の前妻役でキム・ハンターが出ていましたが、キム・ハンターも「猿の惑星」にチャールトン・ヘストン演じる主人公・テイラーを治療するチンパンジーの"獣医"ジーラ博士(ロディ・マクドウォール演じるコーネリアスの婚約者でもある)の役で出ていました。この第8話「死の方程式」の犯人の叔父である被害者役のジェームズ・グレゴジェームズ・グレゴリー.jpgリーも「続・猿の惑星」に出ていたということで、「刑事コロンボ」シリーズ全体では7名の役者が「猿の惑星」シリーズ(全5作ある)の出演者であるとのことです。キム・ハンターは「猿の惑星」シリーズの第2作「続・猿の惑星」('70年)、第3作「新・猿の惑星」('71年)まで出演し、ロディ・マクドウォールとなると「猿の惑星・征服」('72年)、「最後の猿の惑星」('73年)までにも(つまり5作全部に)出演しています。

猿の惑星 1968 1.jpg 「猿の惑星」シリーズは、フランクリン・J・シャフナー(「パピヨン」('73年/米))が監督し、テイラーを演じたチャールトン・ヘストンが出ていた第1作「猿の惑星」が(第2作「続・猿の惑星」も前半だけ出ているが)、まだ「人類はどこへ向かうのか」といった哲学的なテーマを含んでいたように思います(チャールトン・ヘストンは続編の製作に反対していて第2作に出演するつもりがなかったが、テイラーが途中で死ぬことと、自分の出演料を寄付することを条件に第2作の出演を承諾したという)。第1作は、SF映画史に残る記念碑的作品とされていますが、原作者のピエール・ブール(1912-1994)はアカデミー賞作品賞受賞作「戦場にかける橋」('57年/英・米)の原作者でもあり、戦争中は仏印で日本軍の捕虜となった経験もあるようで、『戦場にかける橋』や『猿の惑星』は、仏印での経験を基猿の惑星 1968 2.jpgに書かれたと言われています。ただ、「猿の惑星」の場合、映像化されてみると、テイラーたちが降り立ったのはどうみても地球にしか見えないとか、原始的な生活を送る人類なのに女性(リンダ・ハリソン)がハリウッド的なメイクをしているとか(まあ、この点については「恐竜100万年」('66年)主演の"全身整形美女"ラクエル・ウェルチなど先行例は多々あるが)突っ込みどころは多く、ラストシーンについても、振り返ってみれば、コンクリート建築が補修工事なしに何百年も精巧な形を保つかもやや疑問のように思いました。ただ、そうは言ってもやはり、あのラストシーンはインパクトがあったように思います。


死の方程式 アン・フランシス.jpg その他にこの第8話には、「禁断の惑星」('56年)のアン・フランシス(1930-2011)が犯人の秘書&愛人役で出ていますが、第15話「溶ける糸」にも犯人に殺されてしまう看護婦役で出ているし、被害者デビットの妻(犯人の叔母)役のアイダ・ルピノは、第24話「白鳥の歌」で犯人に殺されてしまう妻役でも出ていたことに気づきました(こうして見ると、複数回このシリーズに出ている役者が結構いるなあと)。

死の方程式03.jpg シリーズ中、世間的にはややマイナーの部類のエピソードのようですが、こうしたクロスオーバーしている役者陣への関心と、ロープウェイ内でのラストシーンの面白さ(恒例の"逆トリック"の中でも秀逸)や野沢那智の吹替えがハマっていることなどもあって、個人的にはお薦めの一作です。

「刑事コロンボ(第8話)/死の方程式」●原題:SHORT FUSE●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:エドワード・M・エイブロムズ●製作:リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク●脚本:ジャクソン・ギリス●音楽:ギル・メレ●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/ロディ・マクドウォール/ジェームズ・グレゴリー/アン・フランシス/ウィリアム・ウィンダム/アイダ・ルピノ/エディ・クィラン/リュー・ブラウン●日本公開:1973/03●放送:NHK‐UHF(評価:★★★★)

「猿の惑星」ポスター  ロディ・マクドウォール/キム・ハンター/チャールトン・ヘストン
猿の惑星 1968.jpg猿の惑星 1968 3.jpg「猿の惑星」●原題:PLANET OF THE APES●制作年:1968年●制作国:アメリカ●監督:フランクリン・J・シャフナー●製作:アーサー・P・ジェイコブス●脚本: マイケル・ウィルソン/ロッド・サーリング●撮影:レオン・シャムロイ●音楽:ジェリー・ゴールドスミス●原作:ピエール・ブール●時間:112分●出演: チャールトン・ヘストン/ロディ・マクドウォール/キム・ハンター/モーリス・エヴァンス/ジェームズ・ホイットモア/ジェームズ・デイリー/リンダ・ハリソン●日本公開:1968/04●配給:20世紀フォックス(評価:★★★★)

ypo896 ●劇場用映画ポスター 【 猿の惑星 PLANET OF THE APES 】 1968年アメリカ映画 

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1455】 「刑事コロンボ/二枚のドガの絵
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

パイロット版第2作。"コロンボ"のキャラクターや事件解決のパターンが出来上がった作品。

死者の身代金 vhs.jpg リー・グラント.png リー・グラント 死者の身代金 本.jpg 
特選「刑事コロンボ」完全版~死者の身代金~【日本語吹替版】 [VHS]」/『刑事コロンボ 死者の身代金/サラ・ブックス16』

RANSOM FOR A DEAD MAN.jpg 本国で'71年3月に放映されたもので、日本では一応シリーズ第3話となっていますが、本国で'68年2月に放映された「殺人処方箋」と同じく、シリーズ化の前に作られたパイロッット版です。同'71年9月に次の第3話「構想の死角」が放映され、これが本来のシリーズ第1作となります。

死者の身代金01.jpg 日本での放映は、'72年8月に「殺人処方箋」、'72年11月「構想の死角」、そして'73年4月にこの「死者の身代金」となっており、'73年2月に放映された第9話「パイルD-3の壁」などよりも遅く、結局日本では、シリーズの始まる3年前に作られたパイロット版の第1作「殺人処方箋」を放映した後、第3話から第9話までの「シーズン1」を放映し、更にその後で、パイロット版の第2作であるこの作品を放映したことになります。

 人気投票では本作よりも「殺人処方箋」の方が大体上位にくるようですが、個人的には本作の方が"コロンボ"らしくていいかなあ。「殺人処方箋」から3年も間が空いたわけですが、本作でシリーズ化が決定したわけでしょ(この間にピーター・フォークは40歳から43歳になっている)。

死者の身代金03.jpg 「殺人処方箋」でスーツもヘアスタイルもさっぱりしていたのが、ちゃんとよれよれのコートで、もじゃもじゃの髪型になっているし、いざという時に筆記用具を失くしたりなかなか出てこなかったりするのは「殺人処方箋」の時からですが、"バーニーの店"でチリソースを食べるシーンは今回が初めて。あとは、愛車プジョーはまだ出てきていません。

 犯人は、リー・グラント演じる女性弁護士レスリーで、電話を使った偽装誘拐トリックなど、その後のシリーズの作品の同種の場面を彷彿させるシーンが幾つかありますが、何よりも、出だしは犯人に対しても、他の捜査員(FBI)に対してもぐっと控えめでありながらも、レスリーが"夫からの電話"に対し、「あなたご無事?」などと言って夫の安否を訪ねなかったことをまず不審に思うといったところから事件の真相に迫るところが、やはり"コロンボ"らしいなあと(FBI捜査官らはこれを看過してしまう)。

 犯人に対しては、状況証拠がありながらも決定的な証拠がなくてお手上げだというフリをして、最後一気にに犯人から物証を引き出す―このやり方も、その後のシリーズの作品に同様のものがあったし、まさに本作において、シリーズ化以降の"コロンボ"のキャラクターや事件解決手口のパターンが出来上がっていたという感じ。

 犯人に物証となる身代金を使わせるために、普通はこんな手は通用しないとしながらも、レスリー相手ならいけるという確信のもとに芝居を打つ―なぜならば、彼女は欲深い上に、愛する肉親を殺された者でも同様に金で動かすことができると思い込んでいるから―。

死者の身代金02.jpg 完全犯罪が破綻したのは、そうした自分の思い込みによるものだと、この辺りは「殺人処方箋」とも通じるものがありますが、それを犯人である彼女に説いてみせるのは、やや解説過剰かなあ(脚本家は、犯人の口から言わせたかったのだろうなあ)。

 唯一の物証を引き出すために用いたやり方自体には賛否はあるかも知れませんが、目の付け所はやはり秀逸だと思います。レスリーと一緒にセスナに乗るシーンやラストの大金を目の前にして小銭が払えないでいる辺り、ピーター・フォークが「コロンボ」でメジャーになる前に出ていたコメディ映画の雰囲気を帯びている感じがしました。

RANSOM FOR A DEAD MAN2.jpg「刑事コロンボ(第2話)/死者の身代金」●原題:RANSOM FOR A DEAD MAN●制作年:1971年●制作国:アメリカ●監督:リチャード・アービング●脚本・製作:/ディーン・ハーグローブ●音楽:ビリー・ゴールデンバーグ●時間:95分●出演:ピーター・フォーク/リー・グラント/パトリシア・マティック/ハロルド・グールド/ハーラン・ウォード/ハンク・ブラント/ビル・ウォーカー/ジャドソン・モーガン/ジョン・フィンク/リサ・ムーア/ジーン・バイロン●日本公開:1973/04●放送:NHK-UHF(評価:★★★★)
刑事コロンボ完全版 DVD-SET 1.jpg刑事コロンボ完全版 DVD-SET 1 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
刑事コロンボ 1シーン.jpgDisc1 (1) 殺人処方箋: 約99分 (2) 死者の身代金: 約95分
Disc2 (3) 構想の死角 :約76分 (4) 指輪の爪あと:約76分
Disc3 (5) ホリスター将軍のコレクション :約76分 (6) 二枚のドガの絵: 約76分
Disc4 (7) もう一つの鍵: 約75分 (8) 死の方程式 :約75分
Disc5 (9) パイルD-3の壁: 約75分 (10) 黒のエチュード: 約96分

「刑事コロンボ」Columbo (NBC 1971~1978/ABC 1989~2003) ○日本での放映チャネル:NHK-UHF・NHK(1972~1981)ほか

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1930】 「刑事コロンボ/秒読みの殺人
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

天才犯人とコロンボの「天才」の成り立ち方の違い、「知恵」の発揮どころの違いを浮き彫りに。

刑事コロンボ  殺しの序曲.jpg刑事コロンボ 殺しの序曲 dvd.jpg  殺しの序曲2.jpg 
殺しの序曲―刑事コロンボ (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)』「特選 刑事コロンボ 完全版「殺しの序曲」【日本語吹替版】 [VHS]」セオドア・バイケル

刑事コロンボ 殺しの序曲 1.bmp 会計事務所を経営するオリヴァー・ブラント(セオドア・バイケル)は、共同経営者で親友のバーティ・ヘイスティング(ソレル・ブーク)とともに、「シグマ協会」という知能指数がトップから2パーセントという天才だけで構成されるクラブに所属していたが、オリヴァーが会計事務所の客の金を横領していることに気づいたバーディから、「おまえは泥棒だ!私は、おまえの正体をあばきたててやる」と言われ、拳銃でバーティを殺害する―。

左から セオドア・バイケル/ドリー・トムソン/ソレル・ブーク

 第6シーズンの最終作で、相手は「天才」だけに、レコードプレイヤーのオートリターン機能を使った凝りに凝った仕掛けでアリバイ作りをしますが、やや凝り過ぎの感じも。そのレコードプレイヤーと同じ機能のものが犯人の自宅にあり、コロンボが自宅を訪ねた際に、犯人の奥さんがレコードをかけてくれてると言って、コロンボがその機能に気付いたのは、ややラッキーに助けられた感じもします。

刑事コロンボ 殺しの女局1.jpg コロンボが作中で、自分の人生を振り返って「あたしはどこへいっても秀才にばかり出会ってね。お分かりでしょう。学校にも頭のいい子は大勢いたし、軍隊に初めて入った時にも、あそこにもおっそろしく頭のいいのがいましたよ。ああいうのが大勢いちゃ、刑事になるのも容易じゃない、と思ったもんです。あたし考えました。連中よりせっせと働いて、もっと時間をかけて、本を読んで、注意深くやりゃ、ものになるんじゃないかって」と犯人に語る場面があり、自分のトリックを見破ったことでコロンボを自分と同質の「天才」だと見做す犯人に対し、コロンボの「天才」の形成のされ方が犯人のそれとは異質であることを自らわざわざ説明しているのが興味深いです(「あたしはこの仕事が心底、好きなんです」というセリフもある)。

 また更に、状況証拠の積み重ねでしかないところで、(このシリーズでよくあるパターンだが)犯人を自白に追い込むことで事件の決着を図る際に、相手の「自分は天才だ」という自負心を逆手にとって、犯人に自ら犯行の手口を語らせるといったことをしており、犯人の幼稚さにやや呆れはするものの、「知恵」の発揮のしどころが、これまた犯人とコロンボでは異なることを示唆していて、そうしたコロンボと「単なる天才」との違いを浮き彫りにしたという意味では、意外と奥深い作品でした。

"The Collector " ('65/UK)
殺しの序曲.jpgThe Collector.jpg「刑事コロンボ(第40話)/殺しの序曲.jpg コロンボに事件解決のヒントを与えてしまう犯人の奥さん役は、ウィリアム・ワイラー監督の「コレクター」('65年/英・米)で、コミュニケーション不全の青年(テレンス・スタンプ)に誘拐・監禁される美大生を演じてアカデミー賞主演女優賞にノミネートされたサマンサ・エッガーで、異常男に虐められるその虐められぶりが秀逸でしたが、それから12年を経て、今度は夫を精神的に苛めているような役柄を演じているのが興味深いです。

ジェイミー・リー・カーティス2.jpg殺しのじょきょく.jpg その他に、コロンボがカフェにドーナッツを食べながら入ってくるとそれを取り上げてしまう、つっけんどんなウェイトレス役で、後に映画「トゥルー・ライズ」('94年)などに主演する、映画デビュー前のジェイミー・リー・カーティスがちょこっと出演していて(怖そうなお姉さんという感じ)、彼女は本国でこの「殺しの序曲」の2年前に放映された第32話「忘れられたスター」で犯人を演じたジャネット・リーの娘でもあり、このチョイ役出演はその繋がりなのか?

columbo swan song.jpg 被害者バーティ役のソレル・ブークは、第24話「白鳥の歌」では、ジョニー・キャッシュ演じる犯人である歌手のマネージャー役で出ていました。

第24話「白鳥の歌」

「刑事コロンボ(第40話)/殺しの序曲」●原題:THE BYE-BYE SKY HIGH I.Q.MURDER CASE●制作年:1977年●制作国:アメリカ●監督:サム・ワナメイカー●製作:リチャード・アラン・シモンズ●脚本:ロバート・マルコム・ヤング●音楽:ボブ・プリンス●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/セオドア・バイケル/ソレル・ブーク/サマンサ・エッガー/ケネス・マース/バジル・ホフマン/ハワード・マクギリン/キャロル・ジョーンズ/デリエ・トムソン/フェイ・デウィット/ジョージ・スペルダコス/キャスリーン・キング/ミッツィ・ロジャース/ジェイミー・リー・カーティス●日本公開:1978/05●放送:NHK総合(評価:★★★★)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1929】 「刑事コロンボ/魔術師の幻想
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

「AXNミステリー」の「視聴者ベスト10」からも窺えるが、中盤作品の中では頑張っていた。

刑事コロンボ 忘れられたスター vhs1.jpg 刑事コロンボ/忘れられたスター 1.jpg忘れられたスター ジャネット・リ―.jpg ジャネット・リー
特選 刑事コロンボ 完全版「忘れられたスター」【日本語吹替版】 [VHS]」「刑事コロンボ 完全版 Vol.16 [DVD]

axn コロンボ best.jpg 今年('11年)6月にピーター・フォークが亡くなったのを受けて、「AXNミステリー」で9月16日から2日間にわたり、「俳優ピーター・フォーク追悼特集 連続50時間放送」が放送され、1日目はオスカー俳優が犯人役としてゲスト出演した作品(vs.レイ・ミランド 第11話「悪の温室」/vs.アン・バクスター 第14話「偶像のレクイエム」/vs.ホセ・ファーラー 第23話「愛情の計算」/vs.ルース・ゴードン 第41話「死者のメッセージ」/vs.フェイ・ダナウェイ 第62話「恋におちたコロンボ」)などを放送、そして2日目には、視聴者投票による「刑事コロンボ人気ランキングBEST10」が発表され、10位から1位の順で10作品が放送されました。その「視聴者ベスト10」の内容は下記の通り(カッコ内の役者名は、犯人役を演じた俳優。因みにNHKの方では、7月初旬にBSプレミアムでの追悼特集として、「二枚のドガの絵」「別れのワイン」「パイルD‐3の壁」の3作をセレクトして放映した)。
視聴者投票による「刑事コロンボ人気ランキングBEST10」(AXNミステリー)
 第1位:別れのワイン(第19話/ドナルド・プレザンス)
 第2位:忘れられたスター(第32話/ジャネット・リー)
 第3位:殺人処方箋(第1話/ジーン・バリー)
 第4位:溶ける糸(第15話/レナード・ニモイ)
 第5位:祝砲の挽歌(第28話/パトリック・マクグーハン)
 第6位:ロンドンの傘(第13話/R・ベイスハート / O・ブラックマン)
 第7位:パイルD‐3の壁(第9話/パトリック・オニール)
 第8位:二枚のドガの絵(第6話/ロス・マーティン)
 第9位:歌声の消えた海(第29話/ロバート・ボーン)
 第10位:指輪の爪あと(第4話/ロバート・カルプ)

 「コロンボ・シリーズ」は70年代の最初のシリーズがパイロット版も含めて全45話、80年代終わりから90年代にかけての新シリーズが24話ありますが、こうして見ると、「ベスト10」はすべて70年代のシリーズから選ばれていて、しかも、その中でも1話から10話までの間に4つ、11話から20話までの間に3つ、21話から30話までの間に2つ、31話から45話までの間に1つと、前の方ほど選ばれている作品が多いようです。

刑事コロンボ   忘れられたスター.jpg刑事コロンボ(第32話)/忘れられたスター.bmp 「ベスト10」で一番後の作品は第32話のジャネット・リー(Janet Leigh)が犯人役を演じた「忘れられたスター」で、たまたまAXNで「コロンボ・シリーズ」全69話を放送中にピーター・フォークが亡くなり、8月中旬の段階でシリーズ全体の丁度真ん中くらいにあたる第32話「忘れられたスター」まで放送が終わったところだったので、そうした関係もあるのかなと。

 倒叙型のパターンを毎回繰り返しているわけで、その中でも幾つかのパターン類型があり、どうしても前の方の作品が有利になるというのもあるかもしれませんが、シリーズの前半部分に傑作が多いことは実際その通りであるようにも思われ、個人的にはシリーズ前半に"偏った"「ベスト10」にあまり違和感は覚えませんでした(むしろ、"確かに"という感じ)。

刑事コロンボ 忘れられたスター1.jpg そうした中、「忘れられたスター」は第32話でありながら「ベスト10」の第2位ということで、中盤の作品の中ではすごく評価高く、頑張っているなあと(そのあらすじは次の通り)。

 往年のミュージカルスターのグレース・ウイラー(ジャネット・リー)は、自ら出資してまでカムバックを果たそうとしているが、引退した医師の夫ヘンリー(サム・ジャッフェ)は、その出資に反対する。グレースはどうしても譲らない夫を自殺に見せかけ銃殺、ヘンリーは前立腺の手術を勧められており、それを苦に自殺したと見られたが―。

刑事コロンボ 忘れられたスター2.jpg 個人的には、犯人グレースの行動には不合理なところも多いように思われ(計画殺人なのか発作的な殺人なのかよく分からなかった)、そうしたことも含め、彼女が脳動脈瘤という「不治の病」を抱えていることと関係しているのでしょうか。もし治るのだったら、医者である夫が治療を勧めていたであろうけれど、夫はそのことを本人に告げていないため、本人は病気のことを知らず、復帰に向けてやる気満々なわけだ―。

 コロンボが事件の謎を解いている最中にも、彼女の病が記憶喪失を昂進させているため、彼女自身、自分が殺人を犯したことも忘れてしまっているような感じで、一方で、彼女の身代わりになろうとするナイト(騎士)的な男性(ネッド・ダイアモンド)もいて、コロンボは彼に事件の経緯を説明し、犯人に対しては謎解きも逮捕もしないという、極めて変則的な結末になっています。コロンボが彼女を逮捕しないのは、ネッド・ダイアモンドが彼女に自分殺したんだと言い含めるように言ったところ、彼女は「まあ、なんてことを」という反応で、コロンボの予測通り、自分が殺人を犯したとの記憶もない―ああ、こりゃだめだと思いつつも、ネッドに「あんたの自白なんか、すぐひっくり返されますよ」と言うと、ネッドは「2カ月は頑張ってみせる」と言い、これ、彼女の余命を指しているわけですね。この結末がこの作品の最大の評価ポイントであることは間違いなく(第1位の「別れのワイン」にも通じる犯人へのいたわりか)、個人的にも余韻を残したいいエンディングだと思います。

サンセット大通り.jpgPsycho (1960).jpgJanet Leigh.jpg 大スターだった過去に執着するグレース・ウイラー(ジャネット・リー)の設定は、ビリー・ワイルダー監督の映画「サンセット大通り」('50年)を念頭に発想されたように思われ(「サンセット大通り」のグロリア・スワンソンが着ていたドレスと似た衣装をまとっている場面がある)、また、ジャネット・リー(1927‐2004/享年77)の代表作は「サイコ」('60年)ですが、「サイコ」ではないもの 「恋人を家に送って帰る道」(1953米).jpgの、自身が実際に出演した映画「Walking My Baby Back Home」('53年、邦題「恋人を家に送って帰る道」)で歌い踊る26歳の自分を観ているという場面があるなど、結構、映画ネタの詰まった作品です(因みに、ジャネットニー・カーティス&ジャネット・リー.jpg殺しのじょきょく.jpgト・リーの夫はトニー・カーティス(3人目の夫だが)、映画「トゥルー・ライズ」('94年)でアーノルド・シュワルツェネッガーの妻役を演じたジェイミー・リー・カーティスは次女で、父親と母親の両方の姓を名乗っJanet Leigh in Walking My Baby Back Home.jpgているわけだが、第40話「殺しの序曲」('77年)につっけんどんなウェイトレス役でチョイ役出演している)。

Janet Leigh in Walking My Baby Back Home(1953)

 最初観た時の評価は星3つか3つ半ぐらいだったけれど、犯人の行動の不合理も病気によるものと捉えれば...。更に、再見してラストをじっくり味わった末に星4つに(AXNの「ベスト10」に多少影響を受けた?)。ジャネット・リーも「サンセット大通り」のグロリア・スワンソンほどの凄味は無いけれど、それでも「忘れられたスター」の哀しみと焦りをリアルに演じていて、つくづく上手いなあという感じ。出てくるなり殺されてしまう「サイコ」よりは、じっくり"女優"している感じがしました。

刑事コロンボ/忘れられたスター 2.jpg 「刑事コロンボ(第32話)/忘れられたスター」●原題:FORGOTTEN LADY●制作年:1975年●制作国:アメリカ●監督:ハーベイ・ハートJanet Leigh4.jpg●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:ウィリアム・ドリスキル●ストーリー監修:ピーター・S・フィッシャー/ウィリアム・ドリスキル●音楽:ジェフ・アレキザンダー●時間:97分●出演:ピーター・フォーク/ジャネット・リー/ジョン・ペイン/サム・ジャッフェ/モーリス・エバンス/リンダ・ゲイ・スコット/ロス・エリオット/ハーヴェイ・ゴールド/フランシーヌ・ヨーク/ジェローム・ガーディノ/マイク・ラリー/ジョニー・カーソン/デラ・リーズ●日本公開:1977/01●放送:NHK総合(評価:★★★★)
Janet Leigh in PSYCHO(1960)

●ラストシーンでのコロンボとネッド・ダイヤモンドの会話
【オリジナル】
C:「It's not gonna take much to break your story.」
 (あんたの証言なんて、すぐにひっくり返されますよ)
N:「It might take a couple of months.」
 (2ヵ月はかかるかもしれないだろう)
C:「Yes...Yes, It might.」
 (そう......そう、かかるかもしれないね)
(曖昧肯定)

【吹き替え版】
コ:「あんたの自白なんか、すぐひっくり返されますよ」
ネ:「がんばってみせる。二月[ふたつき]間は――」
コ:「そう――それがいいね」
(積極肯定)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1928】 「刑事コロンボ/歌声の消えた海
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「●海外のTVドラマシリーズ」の インデックッスへ(「プリズナーNo.6」)

パトリック・マクグーハンが犯人を演じた2作。「早朝でなければ」という点が似ている。

刑事コロンボ/祝砲の挽歌 vhs1.jpg刑事コロンボ/祝砲の挽歌 vhs2.jpg  刑事コロンボ/仮面の男vhs1.jpg刑事コロンボ/仮面の男vhs2.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版~祝砲の挽歌~【日本語吹替版】 [VHS]」パトリック・マクグーハン「特選 刑事コロンボ 完全版「仮面の男」【日本語吹替版】 [VHS]」パトリック・マクグーハン

刑事コロンボ/祝砲の挽歌 1.jpg 私立ヘインズ陸軍幼年学校の校長ラムフォード大佐(パトリック・マクグーハン)は、創立記念日の早朝、校庭にある大砲の砲弾に強力な火薬を仕込み、砲筒の中に大砲清掃用のボロ布を押し込む。記念日の式典に創立者の孫で学校の理事長でもあるヘインズ(トム・シムコックス)も来校し、経営が思わしくないこの陸軍学校を閉鎖して男女共学の短大にするという以前からの意向を具体化する話をするが、軍人気質のラムフォードには元より許容しかねる話で、彼はヘインズを誘導して式典の祝砲を彼に撃たせ、祝砲は暴発しヘインズは死ぬ―。

祝砲の挽歌5.jpg 第28話「祝砲の挽歌」は、コロンボ・シリーズで最も多い4度の犯人役をやったパトリック・マクグーハン(1928-2009)の初登場作品で、彼はこの作品の演技でエミー賞を獲っています(この人は、ドン・シーゲル監督、クリント・イーストウッド主演の「アルカトラズからの脱出」('79年)でも、アルカトラズ刑務所の憎たらしい所長役を好演した)。

祝砲の挽歌40.jpg マクグーハン演じるのは、冷静で知性と自信に溢れ、専門知識に秀でた犯人で、コロンボも相当に苦心惨憺しますが、学生達が密造していたリンゴ酒が「起床ラッパまで部屋の窓辺に吊るしてあった」のを砲台の付近から見てしまったのが犯人の命取りに。一生懸命に(まるで自らの犯した犯行を忘れ去ろうとするかのように)密造酒造りの犯人探しをしたのはいいけれど、結局、「早朝」その時間にその場所にいたことを自ら証明することになってしまいました。

刑事コロンボ/祝砲の挽歌1.jpg この犯人は、ある面、自分の思想信念に基づく「確信犯」であり、彼の「士官学校を守らねば」という信念は、学校の経営難という現実の前では、一層のこと古びて見えるのが悲しく見えます。

 ラストでコロンボは、彼が犯行を認めた直後も、引き続き学生達に最後の指揮をするのを見守っている―このエンディング(パトリック・マクグーハンは名演)が、物証はボロ布のみで、後は状況証拠の積み重ねに過ぎないとも言えるこの作品の評価を、一気に押し上げているように思います。

「プリズナーNo.6」.jpg パトリック・マクグーハンは、英国で製作、1967年9月から1968年2月にかけて放映された連続テレビドラマ「プリズナーNo.6」に主演しており(製作総指揮も兼ねている)、日本では「刑事コロンボ」が始まる前に1969年3月から6月にかけてNHK総合で放映されているため、「刑事コロンボ」に出てきたときすでに馴染みのあった視聴者も多かったのではないでしょうか。「プリズナーNo.6」は、英国の諜報部員である主人公がある日、上司に辞表を叩きつけ辞職するの「プリズナーNo.6」2.jpgも、何者かによって催眠ガスで眠らされ、眼を覚ますと自分が「村」と呼ばれる国籍不明の場所にいて、「村」には彼の他にも多くの者が「プリズナー(囚人)」として拉致されてきており、それぞれ自分の正体を隠したまま番号で呼ばれており、「No.6」という番号を与えられた主人公は「No.2」と呼ばれる「村」のリーダーから「知っている情報」を尋ねられるが、彼は頑なに回答を拒否し、脱走しようとすると泡状の物体によって捕獲されてしまい、毎回「村」からの脱走を試みる―というもの。ジャンルとしてはSF的なスパイものですが、今でも一部に根強いファンがいるようです。


刑事コロンボ 仮面の男 1.jpgIDENTITY CRISIS columbo title.jpg パトリック・マクグーハンの2度目の登場は、第34話「仮面の男」(IDENTITY CRISIS)で、この作品では監督もしています(パトリック・マクグーハンはその後、第37話「さらば提督」('77年)、第52話「完全犯罪の誤算」('95年)、第67話「復讐を抱いて眠れ」('99年)、第68話「奪われた旋律」('00年)も監督し、「完全犯罪の誤算」「復讐を抱いて眠れ」では犯人役として出演もしている)。

刑事コロンボ/仮面の男1.jpg 経営コンサルタントのブレナー(パトリック・マクグーハン)の正体はCIAのエージェントであり、彼の元にかつての同僚ヘンダーソン(レスリー・ニールセン)が現れるが、二重スパイを働いた過去をヘンダーソンに握られていたブレナーは、物盗りの犯行に見せかけてヘンダーソン殺害する―。

刑事コロンボ 仮面の男2.jpgレスリー・ニールセン.jpg 言わばスパイ・ストリーが絡んでおり(パトリック・マクグーハンはジェームズ・ボンド役の候補に挙がったこともある)、殺されるのがレスリー・ニールセン(1926-2010)というのも豪華だし、コロンボの捜査にCIAの圧力がかかるというのも珍しい設定ですが、知的で自信に満ちた犯人像というのが「祝砲の挽歌」と似ています(マクグーハンが演じるとみんなそうなる)。

Vito Scotti IDENTITY CRISIS.png 被害者殺害時刻の夜には、クライアントである食品商社社長のデフォンテ(ヴィト・スコッティ)のためにスピーチのテープ録りをしていたというのが犯人の主張で、それを裏付けるような証拠もテープは拾っていますが、これはあくまで犯人が仕込んだもの―コロンボの明察はその上を行きます。(因みに、「食品商社社長」役のヴィト・スコッティは、第19話「別れのワイン」('73年)の「レストランの支配人」、第20話「野望の果て」('73年)の「テーラーの主人」、第24話「白鳥の歌」('74年)の「葬儀社の営業マン」、第27話「逆転の構図」('74年)の「酔っ払いの浮浪者」に続く5度目の登場。この人、見ているだけで楽しい)。
ANY OLD PORT IN A STORM1.jpg Vito Scotti makes an appearance as a fussy tailor in Candidate for Crime.jpg 白鳥の歌02.jpg VitoScotti2.jpg
「別れのワイン」('73年)/「野望の果て」('73年)/「白鳥の歌」('74年)/「逆転の構図」('74年)

仮面の男20.jpg 当日の「夜」では知ることが出来ない(「早朝」でなければ知り得ない)"情報"がそこに織り込まれていなかったか。「早朝」でなければ―というのが鍵になる点でも、「祝砲の挽歌」と似ています。その"情報"(ニュース)とは―。

 今は考えにくいけれども、中国は当時ずっとオリンピック不参加で、1976年のオリンピックのモントリオール大会では参加が噂されたものの結局これも不参加、次の'80年のレークプラシッド冬季大会から参加しています。そのオリンピック"不参加"表明のニュースが流れたタイミングが、犯人の"逆アリバイ"に結び付くという、このシリーズでは珍しい時事ネタ的なオチです(この作品の米国での放映は'75年11月)。
レスリー・ニールセン/パトリック・マクグーハン

 ラストのコロンボの「ある日、ポーカーとマージャンが賭をし、初めはポーカーが優勢だったが...」という犯人に向けての"謎かけ"は、元々は「今日、中国人の気が変わりゲームをやることに...」という、「態度を二転三転させる中国」に「旗幟不鮮明な二重スパイ」を懸けた"皮肉"だったようで、NHKの独自の訳し方は、数年前に国交回復したばかりだった中国への政治的配慮だったのか。

 被害者が最後に行った店にコロンボが聞き込みに行った際に、ベリーダンサーの踊りに目を細めるといったシーンもあります。'09年に亡くなったパトリック・マクグーハン、'10年に亡くなったレスリー・ニールセンに続いて、遂にピーター・フォーク(1927- 2011年6月23日)までが亡くなったのが寂しいかぎりです。
 
刑事コロンボ/祝砲の挽歌0.jpg刑事コロンボ/祝砲の挽歌 2.jpg「刑事コロンボ(第28話)/祝砲の挽歌」●原題:BY DAWN'S EARLY LIGHT●制作年:1974年●制作国:アメリカ●監督:ハーベイ・ハート●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:ハワード・バーク●音楽:バーナード・セイガル●時間:98分●出演:ピーター・フォーク/パトリック・マクグーハン/バー・デベニング/マデリーン・ソントン・シャーウッド/トム・シムコックス/マーク・ホイーラー/シドニー・アーマス/ブルース・カービー/ロバート・クロットワー●日本公開:1976/01●放送:NHK(評価:★★★★)

「プリズナーNo.6」The Prisoner(ATV (ITV) 1967.09~68.02)○日本での放映チャネル:NHK総合(1969.03~06)

IDENTITY CRISIS columbo 2.jpg刑事コロンボ/仮面の男2.bmp「刑事コロンボ(第34話)/仮面の男」●原題:IDENTITY CRISIS●制作年:1975年●制作国:アメリカ●監督:パトリック・マクグーハン●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:ウィリアム・ドリスキル●音楽:バーナード・セイガル●時間:98分●出演:ピーター・フォーク/パトリック・マクグーハン/レスリー・ニールセン/オーティス・ヤング/デイビッド・ホワイト/バル・アベリー/ブルース・カービー/ビトー・スコッティ/バーバラ・ローズ/カーメン・アルゼンチアノ/ウィリアム・ミムス/クリフ・カーネル/アンジェラ・メイ/マイク・ラリー/エドワード・バック●日本公開:1977/09●放送:NHK(評価:★★★★)

パトリック・マクグーハン(刑務所長) in「アルカトラズからの脱出」('79年/米)
アルカトラズからの脱出 パトリック・マクグーハン1.jpg アルカトラズからの脱出 パトリック・マクグーハン2.jpg

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1927】 「刑事コロンボ/逆転の構図
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

共に、奥さんに押さえつけられた末...。

刑事コロンボ/白鳥の歌 vhs.jpg columbo swan song.jpg  刑事コロンボ/権力の墓穴 vhs.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版 白鳥の歌【日本語吹替版】 [VHS]」ジョニー・キャッシュ「特選「刑事コロンボ」完全版~権力の墓穴~【日本語吹替版】 [VHS]

刑事コロンボ/白鳥の歌1.jpg カントリー&ウェスタンの人気歌手トミー・ブラウン(ジョニー・キャッシュ)は、妻エドナ(アイダ・ルピノ)に弱みを握られていたため、エドナが信仰する宗教団体「魂の十字軍」の礼拝堂建設のために、コンサートの収益金を全額寄付しなければならなかった。このままでは、自分が稼いだ金を自由に使えないばかりか、エドナに一生支配され続けることになると考えたトミーは、妻エドナの殺害計画を実行に移す―。

刑事コロンボ/白鳥の歌2.jpg 「刑事コロンボ」シリーズの第24話で、小型機に同乗した女性2人を睡眠薬で眠らせ、自分は操縦席からパラシュートで脱出するというダイナミックなトリックですが、その日に限って愛用のギターを飛行機ではなくバスで運ばせていたりと、結構コロンボに突っ込まれる契機を与えているような...。

刑事コロンボ/白鳥の歌 1.bmp 実際にC&Wの大物歌手だったジョニー・キャッシュが演じた犯人役(コロンボの犯人役を歌手である彼が演じるのは名誉なことだった)は、前科を持つ労働者階層の出身で、捜査過程においてはコロンボと比較的友好的。どちらかと言うと被害者である妻エドナの方が偽善者っぽく、トミーがその昔に未成年と関係を持ったことをネタに、その相手である女をコーラス・ガールとして脇に従え、彼を利用するだけ利用していたという状況です(夫を脅す妻っていうのが怖い設定だなあ)。

刑事コロンボ(第24話)/白鳥の歌.jpg コロンボは、睡眠薬が入っていたと思われる魔法瓶が見つからないことを理由に山岳警備隊やボーイスカウトを使って大捜索を展開することを犯人に仄めかしますが、実際の狙いはパラシュートをどこに隠したか、更に言えば、それを取りに犯人が現場へ行くだろうという読み。ところが犯人は、長期公演旅行へ行くと言い、笑いながら飛行機に乗ってしまう―(この辺りは、余裕の犯人に対し、むしろコロンボの方が珍しく追いつめられ気味)。

 しかしながらこの犯人は、大胆な面と気弱な面を併せ持っているような感じで、最後はしょんぼり「自首するつもりだった」と。コロンボが車の中で彼の曲をかけて慰めてやると言う優しさをみせるのは、第19話「別れのワイン」のラストの系譜と言えるでしょうか。第23話の「愛情の計算」(ロボットにアリバイ工作をさせる話)でも、息子のために殺人を犯した犯人に、最後に葉巻を差し出しています。

白鳥の歌01.jpg白鳥の歌02.jpg 前半部分の、被害者の葬式会場を訪れたコロンボが、仕事熱心な葬儀社の営業マンから、「お旅立ちの準備はお済みですか?」と話しかけられ「警察官の死亡率」まで持ち出されて食い下がられる場面と、後半部分の、「魂の十字軍」のローブ担当の老嬢との「お手々きれいですか」から始まるやりとりの場面と、コミカルなギャグ・シーンが2回楽しめるのは、第21話「意識の下の映像」が75分版に短縮され、逆にこちらが長尺となって「葬儀屋ギャグ」がこちらに転用されたためだそうで、葬儀屋を演じるのは、「別れのワイン」でレストランの支配人役、「野望の果て」でテーラーの主人役を演じたヴィト・スコッティ。

刑事コロンボ/権力の墓穴1.jpg 続く第25話(第3シーズンの最終作)の「権力の墓穴」は、ロス市警の「次長」(コロンボの上司)が犯人であるという異色作です。

 この犯人も自信に満ちた傲岸な人物ですが、資産家の家系である奥さんには頭が上がらないという点では、「白鳥の歌」の犯人と似ているかもしれません(挙句の果てに奥さん殺害に奔るという点も同じだが、動機としては「白鳥の歌」よりもやや弱いか)。

刑事コロンボ/権力の墓穴1.bmp 隣人が奥さんを死なせてしまったことを利用して、自らの殺人をその隣人に手伝わせ、自らの立場を利用して、両事件とも近所で多発したコソ泥事件の犯人に罪を被せようとしますが、コロンボはそのコソ泥と接触し、彼を使って逆に犯人に対して罠をかけます。

刑事コロンボ/権力の墓穴2.bmp そのやり方が見事で、ラストで、次長が意気揚々と踏み込んで証拠品を見つけたとするコソ泥のアパートが実は...という逆トリックの意外性がインパクトありました。

 これは、従来型の最後に犯人を思いっきりドーンと突き落とすパターンで、こっちの方がカタルシス効果はやはり大きいかなあ(この作品はエミー賞の「最優秀作品賞」受賞作)。 


刑事コロンボ/白鳥の歌 2.bmp「刑事コロンボ(第24話)/白鳥の歌」●原題:SWAN SONG●制作年:1974年●制作国:アメリカ●監督:ニコラス・コラサント●製作:エドワード・K・ドッズ●脚本:デイビッド・レイフィール●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:98分●出演:ピーター・フォーク/ジョニー・キャッシュ/アイダ・ルピノ/ジョン・デナー/ソレル・ブーク/ビル・マッキニー/ダグラス・ダークソン/ジョン・ランドルフ/ラリー・バーレル/ジャニット・ボードウィン/ボニー・ヴァン・ダイク/マイク・エドワード・ラリー/リチャード・ケイン/ルシル・メレディス/マイク・ラリー●日本公開:1974/09●放送:NHK(評価:★★★☆)

刑事コロンボ/権力の墓穴2.jpg「刑事コロンボ(第25話)/権力の墓穴」●原題:A FRIEND IN DEED●制作年:1974年●制作国:アメリカ●監督:ベン・ギャザラ●製作:エドワード・K・ドッズ●脚本:ピーター・S・フィッシャー●音楽:ビリー・ゴールデンバーグ&ディック・デ・ベネディクティス●時間:98分●出演:ピーター・フォーク/リチャード・カイリー/ローズマリー・マーフィー/マイケル・マクガイア/バル・アベリー/ジョン・フィネガン/ジョン・カルヴィン/エリック・クリスマス/ジョシュア・ブライアント/ヴィクター・カンポス/アーレン・マーテル/アルバート・ポップウェル/ポール・ソレンセン/アルマ・ベルトラン●日本公開:1974/10●放送:NHK(評価:★★★★)

刑事コロンボ完全版 DVD-SET3.jpg刑事コロンボ完全版 DVD-SET 3 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
◎Disc12 (23)愛情の計算:約74分/(24)白鳥の歌:約98分
◎Disc13 (25)権力の墓穴:約98分/(26)自縛の紐:約98分
◎Disc14 (27)逆転の構図:約95分/(28)祝砲の挽歌:約98分
◎Disc15 (29)歌声の消えた海:約98分/(30)ビデオテープの証言:約74分
◎Disc16 (31)5時30分の目撃者:約74分/(32)忘れられたスター:約97分
◎Disc17 (33)ハッサン・サラーの反逆:約74分/(34)仮面の男:約98分

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1925】「刑事コロンボ/意識の下の映像 
「●TV-M (名探偵モンク)」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「●海外のTVドラマシリーズ」の インデックッスへ(「名探偵モンク」)

「刑事というのは因果な商売で」。

刑事コロンボ   別れのワイン.jpg別れのワイン vhs.jpg 別れのワイン dvd.jpg 刑事コロンボ/死者のメッセージ 第41話.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版~別れのワイン~【日本語吹替版】 [VHS]」「刑事コロンボ 完全版 Vol.10 [DVD]」「刑事コロンボ 完全版 Vol.21 [DVD]

刑事コロンボ/別れのワイン 1.bmpANY OLD PORT IN A STORM 1.jpg ワイナリー経営者エイドリアン・カッシーニ(ドナルド・プレザンス)のもとへ、腹違いの弟でワイナリーのオーナー(父親からの相続人)であるリック(ゲイリー・コンウェイ)がやって来て、金が要るのでワイナリーを売却すると言う。ワイナリーに人生を捧げてきたエイドリアンは、そんなことはさせないとリックと口論になり彼の後頭部を一撃、床に倒れ意識を失ったリックをワイン貯蔵庫に運び、ロープで手足を縛って、空調装置のスイッチをオフにした。やがてリックは窒息死するはずである―。

ANY OLD PORT IN A STORM.bmp 「刑事コロンボ」シリーズ第19話で、シリーズの中でも傑作との呼び声が高い作品ですが、犯行が衝動的なものであるため、犯行後の犯人のアリバイ工作が咄嗟にしてはそれなりに冷静に練られたものではあるものの、コロンボの手に掛かれば穴が多いものにならざるを得なかったような...。では、なぜこの作品の評価が高いかというと、ワイン通である犯人が、常人では判別できないワインの劣化を言い当てることで、自らが犯人であることの疑いを強めてしまうといったストーリーの旨さもさることながら、やはり多くのファンが指摘するように、捜査の進展とともに犯人とコロンボの関係がワインを通して深まっていくところにあるのでしょう。

ANY OLD PORT IN A STORM.jpg別れのワイン ラスト.jpg ラストも、第1シーズンによく見られた意外なネタ明かしと突然のエンディングという終わり方ではなく、コロンボが観念した犯人を乗せた愛車プジョーを犯人のワイナリーの前に止めて、自分が選んでおいたワインを取り出し(この頃にはコロンボも勉強の甲斐あってすっかりワイン通になっている)、車中で犯人と杯を交えるという余韻を残したものとなっています。
 
エデンの東ポスター.jpgジュリー・ハリス4.jpg別れのワイン2.jpg 映画「大脱走」('63年/米)の名脇役ドナルド・プレザンス(1919‐1995/享年75)(「007は二度死ぬ」('67年/英)での犯罪組織スペクターの首領役などもあった)が演じた犯人は、ワインのプロであると同時に、ある意味"ワイン・オタク"であり、必ずしも人好きがするタイプではありませんが、犯行には過失致死的要素もあり、何となく同情を引きます。コロンボの検証は状況証拠によるもので、犯人側からすれば反駁の余地もありそうなものですが、自分のワイナリーのワインがダメになってしまったショックや、「エデンの東」のジュリー・ハリス(1925‐2013/享年87)演じる女性秘書に秘密を握られ、関係を迫られていたりしたこともあって、むしろ解放されたような気分で自首を受け容れます。

 「刑事というのは因果な商売で」というのはコロンボが容疑者に対して細かい質問をする際の常套句ですが、こうした状況においても犯人を挙げなければならないというのが、本当のところ一番の「因果」な点かもしれません。

名探偵モンク 悲恋.jpg それで思い出したのが、「刑事コロンボ」と同じく「ホームズ型」のドラマで、潔癖症の元刑事エイドリアン・モンクが活躍する「名探偵モンク」の第7シーズン(日本放映では第6部)第6話「悲恋」(通算・第99話)でした。
 
 タクシー運転手が殺された事件で、遺留品のブレスレットから故国の難民支援で働く女性レイラ(ジョアンナ・パクラ)が容疑者として浮かび上がりますが、モンク(トニー・シャルーブ)は亡妻トゥルーディに似たその女性に一目惚れし、根拠なく彼女は犯人ではないと主張、彼女とモンクの間にはいったんは恋愛感情を帯びた信頼関係が構築されますが、それまで犯行を否認していた彼女が、突然、自分が犯人だと言い出します。

 実は、殺されたタクシー運転手は、彼女の故国で多くの民を殺害したかつての独裁者で、彼を殺したのは、たまたまその男が運転するタクシーに乗り合わせてそのことに気付いた彼女の母親、彼女は母親を守るために偽証したわけですが、そのことに気付いたモンクによって母親は逮捕され事件は解決。但し、母親を検挙した男と共に居ることは考えられず、彼女はモンクのもとを去っていくという、コメディタッチのシリーズには珍しく「やや重」の結末となっています。

 前のシーズンで一旦打ち切りが決まった後で再開されたシーズンということで、ややこれまでと違った毛色の作品もあったりするのか。どんなに同情すべき背後事情があろうと、「犯人を挙げる」のが仕事であるという刑事(乃至探偵)という仕事の「因果な」性質において、「別れのワイン」に通じるものがありました。

 因みに、ピーター・フォークは「刑事コロンボ」でエミー賞ドラマ部門の主演男優賞を3回受賞していますが、トニー・シャルーブも「名探偵モンク」でコメディ部門の主演男優賞を3回受賞しています(2003年、2005年、2006年)。

刑事コロンボ(第41話)/死者のメッセージ7.jpg刑事コロンボ/死者のメッセージ .jpg なお、刑事コロンボのシリーズ作中、この第19話「別れのワイン」と同じく、犯人が被害者を密室に閉じ込めて窒息死させるという殺害方法の刑事コロンボ(第41話)/死者のメッセージes.jpgものに、第41話「死者のメッセージ」があります。70歳を超えた今も第一線で活躍するアビゲイル・ミッチェルという人気女流ミステリ作家が、「ヨット事故で亡くなった姪」の夫エドモンドを殺害したもので、ミステリ作家としての鋭い勘で姪がエドモンドが姪を殺害したと推理したアビゲイル・ミッチェルが、その復讐を果たすというもの(アビゲイル・ミッチェル役のルース・ゴードンはシリーズ最高齢の犯人役を演じたことになり、自身、本作制作時には80歳を超えていた)。こちらで被害者が閉じ込められるのは、ワインセラーではなく金庫室です。

刑事コロンボ(第41話)/死者のメッセージ 8.jpg このエピソードの中で、コロンボがアビゲイル・ミッチェルの講演会に顔を出したところいきなり振られてスピーチをすることになり、その中で「時には殺人犯を尊敬し、好意を抱くこともある」と述べていますが、これはまさにアビゲイル・ミッチェルを指しているともとれます。アビゲイル・ミッチェルもそのことを察してか、コロンボに自らの犯行を突き詰められた際に、自分は年寄りだから見逃してくれないかと懇願しますが、コロンボは、「あなたもプロなら私もプロなのでそれは出来ない」と言います。この辺りも、「別れのワイン」や名探偵モンクの「悲恋」に通じるものがあるように思いました。作品の雰囲気はいいのですが、被害者のダイイング・メッセージが見つからない可能性が高いよう思われ(或いは逆にコロンボより先に犯人が見つけてしまう可能性もあるため)、個人的評価はその分やや引いて星3つ半としました。

The Best Columbo Episodes (Original Series: 1968-1978) Music: Johnny Cash - "Sunday Mornin' Comin' Down" (from the episode: Swan Song)

刑事コロンボ 別れのワイン.jpg刑事コロンボ/別れのワイン 2.bmp「刑事コロンボ(第19話)/別れのワイン」●原題:ANY OLD PORT IN A STORM●制作年:1973年●制作国:アメリカ●監督:レオ・ペン●製作:ロバート・F・オニール●脚本:スタンリー・ラルフ・ロス●ストーリー監修:ジャクソン・ギリス●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:95分●出演:ピーター・フォーク/ドナルド・プレザンス/ジュリー・ハリス/ジョイス・ジルソン/ゲイリANY OLD PORT IN A STORM2.jpgANY OLD PORT IN A STORM1.jpgー・コンウェイ/ダナ・エルカー/ロバート・エレンスティーン/リジス・コーディック/ヴィト・スコッティ/モンテ・ランディス/リード・スミス/ロバート・ウォーデン/モンテ・ランディス/マイケル・ラリー●日本公開:1974/06●放送:NHK(評価:★★★★)

ドナルド・プレザンス/ヴィト・スコッティ/ジュリー・ハリス
   
刑事コロンボ 完全版2.jpg刑事コロンボ完全版 DVD-SET 2 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
Disc6 (11) 悪の温室:約74分 (12) アリバイのダイヤル:約74分
Disc7 (13) ロンドンの傘:約97分 (14) 偶像のレクイエム:約74分
Disc8 (15) 溶ける糸:約73分 (16) 断たれた音:約74分
Disc9 (17) 二つの顔:約74分 (18) 毒のある花:約73分
Disc10 (19) 別れのワイン:約95分 (20) 野望の果て:約98分
Disc11 (21) 意識の下の映像:約73分 (22) 第三の終章:約74分
     

名探偵MONK シーズン7.jpgMr. Monk FALLS IN LOVE.jpg「名探偵モンク(第99話)/悲恋」(Season 7 | Episode 6)●原題:MR. MONK FALLS IN LOVE●制作年:2008年●制作国:アメリカ●本国放映:2008/08/22●監督:アーリーン・サンフォード●脚本:ジョッシュ・シーガル/ディラン・モーガン●時間:41分●出演:トニー・シャルーブ/トレイラー・ハワード/テッド・レヴィン/ジェイソン・グレイ=スタンフォード/(ゲスト)ジョアンナ・パクラ/ジェイムス・ゴメス/クリスティーナ・アナパウ●日本放映:2009/05/11●放送:NHK-BS2(評価:★★★★)
名探偵MONK シーズン7 DVD-BOX」(2012年リリース)

刑事コロンボ(第41話)/死者のメッセージ2.jpg「刑事コロンボ(第41話)/死者のメッセージ」●原題:TRY AND CATCH ME●制作年:1977年●制作国:アメリカ●監督:ジェームズ・フ死者のメッセージド.jpgローリー●製作:リチャード・アラン・シモンズ●脚本:ジーン・トンプソン/ポール・タッカホー●原案:ジーン・トンプソン●撮影:デッド・ヴォイトランダー●音楽:パトリック・ウィリアムズ●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/ルース・ゴードン/マリエット・ハートレイ/G・D・スプラドリン/チャールズ・フランク●日本公開:1978/04●放送:NHK(評価:★★★☆)

ピーター・フォーク/ルース・ゴードン

刑事コロンボ完全版 DVD-SET 4 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
刑事コロンボ4.jpg(35)闘牛士の栄光:約74分
(36)魔術師の幻想:約89分
(37)さらば提督:約96分
(38)ルーサン警部の犯罪:約73分
(39)黄金のバックル:約76分
(40)殺しの序曲:約73分
(41)死者のメッセージ:約73分
(42)美食の報酬:約73分
(43)秒読みの殺人:約98分
(45)策謀の結末:約97分
          
名探偵モンク1.jpg名探偵モンク2.jpg「名探偵モンク」 Monk (USA Network 2002 ~2009/12) (2004/03~2010/07 NHK BS2/ミステリチャンネル)

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT⇒ 【1924】 「刑事コロンボ/断たれた音
「●や‐わ行の外国映画の監督②」の インデックッスへ 「●は行の外国映画の監督①」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「○都内の主な閉館映画館」の インデックッスへ(渋谷パンテオン)「●海外のTVドラマシリーズ」の インデックッスへ(「宇宙大作戦/スタートレック」)

シリーズ中でもかなり手強い犯人像を演じたレナード・ニモイ。アン・フランシスも懐かしい。

溶ける糸 vhs.jpg 刑事コロンボ 溶ける糸.jpg 刑事コロンボ38 ルーサン警部の犯罪.jpg スタートレック 1979 dvd.jpg ギャラクシー・クエスト.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版~溶ける糸~【日本語吹替版】 [VHS]」「刑事コロンボ 完全版 Vol.8 [DVD]」レナード・ニモイ「刑事コロンボDVDコレクション~第38話~ルーサン警部の犯罪」「スター・トレック ディレクターズ・エディション 特別完全版 (本編ディスクのみ) [DVD]」「ギャラクシー・クエスト」(ティム・アレン/シガニー・ウィーバー/アラン・リックマン)
溶ける糸 タイトル.jpg溶ける糸 2.jpg 胸部外科医のメイフィールド(レナード・ニモイ)は、上司のハイデマン博士(ウィル・ギア)との心臓移植の拒絶反応を抑える新技術の共同研究の成果を、他の研究グループが発表する前に先手を打って発表すべきだと考えていたが、ハイデマン博士はもっと治験が必要だとして発表を認めない。そんな折、博士が心臓の病に倒れ、博士の主治医でもあるメイフィールドが手術をすることになるが、手術を補佐した看護婦のシャロン(アン・フランシス)は、メイフィールドが縫合糸に何か細工をしたことに気づく。真面目な彼女は自分の疑問を確認しようとするが、その最中にメイフィールドに殺されてしまう―。

「刑事コロンボ溶ける糸」1.jpg溶ける糸2.jpg 「刑事コロンボ」第15話で、レナード・ニモイの冷静な犯人役が際立っている作品。むしろ、コロンボの方がメイフィールドのデスクを叩いて激昂するという珍しい場面(台詞上は「ハイデマン博士の面倒をよくみることだ。もし死んだら、当然われわれは検死解剖を要求する。そして、単なる心臓発作による死亡なのか、糸のためなのかを確認するからな」―言葉使いも荒い)があったりするので、ますますメイフィールドの冷静さが浮き彫りにされるわけですが、この「冷静さ」がコロンボによる事件解決の伏線になっていたわけだなあ(実はコロンボの「激昂」そのものも、メイフィールドを窮地に追い詰め、彼に次の行動を起こさせてボロを出させるための演技だったわけだが)。

ニモイ.bmpニモイ2.jpg 犯人だとは分かっているけれど、証拠が出ない―それが最後の最後で閃いた、土壇場の逆転劇であるとするならば、その直前にコロンボがメイフィールドに対し表向きは負けを認めて一旦引き下がったのは、まだ逆転の可能性はあるという思いを裡に秘めた演技半分、悔しいという本音半分だったのでしょうか。とにかく、それぐらい手強い相手だったということなのでしょう。それにしても、ミスター・スポックことレナード・ニモイ、昔からああいう独特のマスクだったんだなあ。

startrek-1.gif 但し、TV版「宇宙大作戦/スタートレック」は1966年から1969年に全米で放映されており、このコロンボ出演('73年)の前のこと(従って、彼が「コロンボ」に出演していた時には既に「レナード・ニモイ=スポック博士」のイメージが浸透していたことになる)、TV版が映画「スタートレック」になったのが'79年で、その後、「スタートレックⅥ」まで作られましたが(新シリーズを含めると2009年までに11作映画化されている)、「Ⅲ・Ⅳ」をレナード・ニモイ、「Ⅴ」をカーク船長ことウィリアム・シャトナーが監督しています。

刑事コロンボ ルーサン警部の犯罪1.bmp 因みに、宇宙艦エンタープライズ号のカーク船長役のウィリアム・シャトナーも、'76年に「刑事コロンボ」の第38話「ルーサン警部の犯罪」に犯人役で出演しています(第63話「4時02分の銃声」でも再び犯人役を演じている)。

刑事コロンボ ルーサン警部の犯罪2.jpg その「ルーサン警部の犯罪」は、本物の警部が犯罪を犯すわけではなく、テレビの人気ミステリ・シリーズで名警部役を演じている俳優が犯人であるという、あたかも「刑事コロンボ」を意識したかのような背景で、ウィリアム・シャトナー演じるところの犯人が「ルーサン警部」の立場からコロンボと一緒に事件の謎を解いていくという凝った設定ですが、事件そのものは余りに状況証拠が多すぎて、コロンボにとってはあまり難事件とは言えなかったかも。

ウィリアム・シャトナー2.jpg 最後に決め手となる物的証拠も、犯人の指紋の拭き忘れという凡ミスに拠るもので、強いて言えば、犯人が殺人を犯した自分自身とルーサン警部という架空のキャラクターとの区別がつかなくなっている(?)のが、スタートレック」0.jpg犯罪心理面での見所でしょうか。そうしたことも含め、レナード・ニモイの冷静な犯人像に比べると、ウィリアム・シャトナーのこのエピソードにおける犯人像はかなり弱々しく思えました(それにしても、ウィリアム・シャトナー、若いなあ)。

スタートレック」1.jpg 個人的には、「スタートレック」シリーズを劇場で観たのは「Ⅲ」くらいまでかなあ。「新スタートレック」 「スタートレック:ディープ・スペース・ナイン」といったTV版も一部ビデオで観たので、もう、どれがどれだか分らなくなってしまいましたが、作品の出来不出来はともかく、やはり最初に観たのが印象に残りました(「ヴィジャー」って何かと思ったら、そういうことだったのか)。

ギャラクシー・クエストド.jpg いずれにせよ、このTVシリーズと映画化作品が全米で絶大な人気を得たのは事実で、トレッキーまたはトレッカーと呼ばれる熱心なファンがアメリカのみならず世界中の宇宙関連事業関係者にも多いと言われています。そうした現象を逆手に取ってパロディ化したディーン・パリソット監督、ティム・アレン主演の「ギャラクシー・クエスト」('99年/米)というのもありました。20年前TVシリーズ「ギャラクシー・クエスト」で宇宙の英雄である「エンタープライズ号」ならぬ「プロテクター号」乗組員を演じてギャラクシークエストes.jpg人気を博すも、今は売れずにファンへのサイン会ギャラクシークエストード.jpgやイベントを糧にして生活を送っていた俳優たちが、他の星の宇宙人の侵略に苦しむ中「ギャラクシー・クエスト」の電波を自星で受信し、架空のドラマだとは思わずに歴史ドキュメンタリーと信じて助けを求めてきた宇宙人たちによって実際の宇宙戦争に巻き込まれるという二重構造に、「スタートレック」のパロディを絡ませた三重構造の形を取っていて、なんだかオリジナルより面白かったような...。今思えば、当時「エイリアン4」('97年)までの出ギャラクシー・クエスト ド.jpg演を終えたシガニー・ウィーバー(「エイリアン」('79年))、アラン・リックマン(「ダイ・ハード」('88年))、トニー・シャルーブ(「名探偵モンク」)となかなかの配役でしたが、コメディのツボを押さえた作品で、コメディだからといってセットやSFXなどで手抜きをしていないのも良かったです(シガニー・ウィーバーの役のキャラは、「エイリアン」でのリプリー役の"強い女性"から、一応「マディソン中尉」という劇中役ではあるが、伝統的なアメリカン・コミック風のセクシーキャラになっている。彼女自身、とても50歳には見えない肢体を披露したかったのではないか)。

Anne Francis
Anne Francis.jpg溶ける糸 アン・フランシス.jpg 因みに、「溶ける糸」でメイフィールドに殺されてしまう優しく真面目な看護婦役のアン・フランシス(1930-2011)は、ロープウェイでのラストシーンが印象的な「刑事コロンボ」シリーズ第8話「死の方程式」にも秘書役で出ていました。TV番組「ハニーにおまかせ」で人気を得た女優ですが、こちらも「禁断の惑星」('56年)という"宇宙モノ"SF映画に出演していました('11年1月に死去、享年80)。「禁断の惑星」での共演レスリー・ニールセン.bmpは、「裸の銃(ガン)を持つ男」シリーズでコメディ俳優になる前のレスリー・ニールセン('10年11月に死去、享年84)、レスリー・ニールセンは「刑事コロンボ」シリーズ第7話の「もう一つの鍵」で、犯人である広告会社役員役のスーザン・クラークの恋人役で、第34話「仮面の男」で、元同僚のスパイに殺害される被害者役ででも出ています。

 アン・フランシスはレナード・ニモイより半年早い生まれですが、"宇宙モノ"では10年先輩だったのか。

禁断の惑星 20 アン.jpg 禁断の惑星 04 アン・レスリー.jpg アン・フランシス&レスリー・ニールセン 「禁断の惑星」(1956)

「刑事コロンボ(第15話)/溶ける糸」 s.jpg刑事コロンボ(第15話)/溶ける糸.bmp「刑事コロンボ(第15話)/溶ける糸」●原題:A STITCH IN CRIME●制作年:1973年●制作国:アメリカ●監督:ハイ・アヴァバック●製作:ディーン・ハーグローヴ●脚本:シャール・ヘンドリックス●ストーリー監修:ジャクソン・ギリス●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/レナード・ニモイ/ウィル・ギア/アン・フランシス/ニナ・タルボット/ジャレッド・マーティ/ヴィクター・ミラン/アニタ・コルシオ●日本公開:1973/10●放送:NHK-UHF(評価:★★★★)

刑事コロンボ ルーサン警部の犯罪 vhs.jpg「刑事コロンボ(第38話)/ルーサン警部の犯罪」●原題:FADE IN TO MURDER●制作年:1976年●制作国:アメリカ●監督:バーナード・コワルスキー●製作:エヴァレット・チェンバース●脚本:ルー・ショウ/ピーター・フィーブルマン●ストーリー監修:ウィリアム・ドリスキル●原案:ヘンリー・ガルソン●音楽:バーナード・セイガル●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/ウィリアム・シャトナー/ローラ・オルブライト/バート・レムゼン/アラン・マンソン/ウォルター・ケーニッグ/ティモシー・ケリー/シェラ・デニス/フランク・エメット・バクスター/ダニー・デイトン/ヴィクター・イザイ/ジョン・フィネガン/フレッド・ドレイパー●日本公開:1977/12●放送:NHK総合(評価:★★★)  「特選 刑事コロンボ 完全版「ルーサン警部の犯罪」【日本語吹替版】 [VHS]


スタートレック8.jpgstartrek 1979.bmp「スタートレック」●原題:STAR TRECK●制作年:1979年●制作国:アメリカ●監督:ロバート・ワイズ●製作:ジーン・ロッデンベリー●脚本:ハロルド・リヴィングストン/レナード・ニモイ●撮影:リチャード・H・クライン渋谷パンテオン.jpg●音楽: ジェリー・ゴールドスミス●時間:132分●出演:ウィリアム・シャトナー/レナード・ニモイ/デフォレスト・ケリー/ジェームズ・ドゥーパーシス・カンバータ.jpgハン/ウォルター・ ケーニッグ/ジョージ・タケイ/パーシス・カンバータ/スティーブン・コリンズ/メイジェル・バレット/ニシェル・ニコラス●日本公開:1980/07●配給:パラマウント映画=CIC●最初に観た場所:渋谷パンテオン(80-07-14)●2回目:大井ロマン(85-02-09)(評価:★★★☆)●併映(2回目):「スター・トレック2 カーンの逆襲」(ニコラス・メイヤー)/「スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ!」(レナード・ニモイ) 渋谷パンテオン 東急文化会館1F、1956年12月1日オープン。2003(平成15)年6月30日閉館。


宇宙大作戦/スタートレック.jpgStar Trek tv0.jpg「宇宙大作戦/スタートレック」Star Trek (NBC 1966~1969)○日本での放映チャネル:日本テレビ(1969~70)/フジテレビ(1972~74)/NHK-BS2(2007)/スーパー!ドラマTV(2008~)



スタートレック DAGGER OF THE MIND.jpg


   
    
(左端)Marinna Hill as Dr. Helen Noel from Dagger Of The Mind|Star Trek (マリアンナ・ヒル in「宇宙大作戦」第10話「悪魔島から来た狂人」(1966年11月3日本国放映送・1969年日本放映(日本テレビ))、2007年10月13日リマスター版放映(NHK-BS2))

  
          ティム・アレン/アラン・リックマン/シガニー・ウィーバー
ギャラクシークエスト dvd.jpgギャラクシークエスト 2.jpg「ギャラクシー・クエスト」●原題:GALAXY QUEST●制作年:1999年●制作国:アメリカ●監督:ディーン・パリソット●製作:マーク・ジョンソン/チャールズ・ニューワース●脚本:デビッド・ハワード/ロバート・ゴードン●撮影:イェジー・ジェリンスキー●音楽:デヴィッド・ニューマン●時間:102分●出演:ティム・アレン/シガニー・ウィーバー/アラン・リックマン/トニー・シャルーブ/サム・ロックウェル/ダリル・ミッチェル/エンリコ・コラントーニ/パトリック・ブリーン/ミッシー・パイル/ジャスティン・ロング/ロビン・サックス/ジェド・リース/ジェレミー・ハワード/ケイトリン・カラム/ジョナサン・フェイヤー●日本公開:2000/01●配給:ユナイテッド・インターナショナル・ピクチャーズ(評価:★★★★)
ギャラクシー★クエスト [DVD]
シガニー・ウィーバー in「ギャラクシー・クエスト」
ギャラクシークエスト シガニーウィーバー1.jpgギャラクシークエスト シガニーウィーバー2.jpgギャラクシークエスト シガニーウィーバー3.jpg

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1477】「刑事コロンボ/溶ける糸 
「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

ロンドン情緒満点、ラストも印象に残った「ロンドンの傘」。アン・バクスター再見の「偶像のレクイエム」。

刑事コロンボ ロンドンの傘 vhs.jpg  偶像のレクイエム vhs.jpg 刑事コロンボ 偶像のレクイエム.jpg アン・バクスター
特選「刑事コロンボ」完全版~ロンドンの傘~【日本語吹替版】 [VHS]」/「特選「刑事コロンボ」完全版~偶像のレクイエム~【日本語吹替版】 [VHS]」「刑事コロンボ 完全版 Vol.7 [DVD]

刑事コロンボ ロンドンの傘 1.bmpロンドンの傘 タイトル.jpg ロンドンの有名劇場でシェークスピアの『マクベス』のマクベス夫妻を演じる俳優のニコラウス・フレイム(リチャード・ベースハート)と妻リリー(オナー・ブラックマン)は、舞台プロデューサーのサー・ロジャー・ハビシャム(ジョン・ウィリアムズ)を色仕掛けで説得して公演をスポンサードさせていたが、2人に利用されたと知ったロジャーは、リリーの楽屋まで来て、公演を中止し2人を再び舞台には立てないようにしてやると言う。これに驚いたフレイムがロジャーと揉み合いになり、それを見たリリーがクリームの瓶を夢中で投げつけるとロジャーの頭に命中し彼は死ぬ―。

刑事コロンボ(第13話)/ロンドンの傘.jpg刑事コロンボDAGGER OF THE MIND .jpg 「ロンドンの傘」は「刑事コロンボ」第13話で、コロンボがロンドン警察に視察出張に行った際に事件に遭遇し、最初は横から口を挟むような感じだったのが、殺人の線が濃厚になると本格的に事件にのめり込み、結局自分が解決するという趣向。プライドが高く、コロンボをお客様扱いにしかしないロンドン警察の警部の鼻を明かすといったところでしょうか。
            
ロンドンの傘1.jpg タイトル通り、楽屋係が誤って持ち帰ったロジャーの傘に犯行の痕跡があると思われ、その傘がどこにあるかが焦点となりますが、ラストは鮮やか。コロンボが仕掛けた逆トリックに、犯人たちはまんまと嵌る―。コロンボが警部にネタを明かした途端にタイトルバックとなるエンディングが強く印象に残りました。

ロンドンの傘2.bmp 犯行そのものは結構雑というか、殺人(故殺)ではなく傷害致死ではないかと思われますが、2人は犯行の隠蔽のために第2の殺人を犯し、自分たちでどんどん墓穴を掘っているような感じで、それでいて、ちょっとコトがうまく運ぶとはしゃいだりして子供っぽいところがあります。
 
オナー・ブラックマン3.jpg ラストも考えてみれば自信満々のコロンボの方がむしろ不自然なわけで、そのくせ"状況証拠"を見せられた夫の方が舞いあがってしまい(それまではどちらかと言うと妻の方が舞いあがっていて夫の方が冷静だったのに)、「マクベス」の台詞を延々と語り出す―あ~あ、残念でした、という感じ。

オナー・ブラックマン2.jpg 役者陣を英国の俳優で固めていて、「マクベス」からの引用が犯人夫婦の台詞に多々あったり、コロンボがロンドンの名所をおノボリさんらしく観て廻る場面があったりするのが楽しいです。英国情緒は満点。印象に残るラストと併せて犯行の雑さをリカバリーしており、個人的にはシリーズの中でも好きな作品です。

リチャード・ベイスハート.jpgオナー・ブラックマン.jpg 夫役のリチャード・ベイスハート(1914-1984)はフェデリコ・フェリーニ監督の映画「」('54/伊)で、ザンパノ(アンソニー・クイン)に殺されてしまう綱渡り芸人("第三の主役"と言っていい重要な役どころ)を演じた俳優で、妻役のオナー・ブラックマン(1927-)は「007/ゴールドフィンガー」('64/英)のボンドガール(3代目)・プッシー・ガロアを演じた女優でした。


刑事コロンボ 偶像のレクイエム 1.jpg偶像のレクイエム タイトル.jpg 続く第14話「偶像のレクイエム」は、犯人の「女優」役をアン・バクスター(1923-1985)が演じていますが(かつての銀幕スターで、ハリウッド映画の斜陽に伴ってTV界に転身したという実生活さながらの設定)、これは、第1話(パイロット版)の「死者の身代金」の弁護士役のリー・グラント、第7話の「もう一つの鍵」の広告会社役員役のスーザン・クラークに続く、女性単独犯でした。

偶像のレクイエム シーン1.jpg 犯行はクルマに爆弾を仕掛けた爆殺ですが、計画が"狂い"、殺したい相手ではなく、"たまたま"その車に乗った自分の秘書が犯行の犠牲になってしまう。しかし、実は―。最初に犯人が明かされる倒叙型には違いないのですが、そこに視聴者に対しても伏せられている事実があり、推理小説で言う"叙述トリック"が施されています。

偶像のレクイエム2.jpg 水が出ない、庭の噴水ねえ。過去にも犯行を犯していた訳かあ。撮影所の敷地内にあるため地価が高騰している土地を売却もせず、頑としてそこに住み続け、そのくせ噴水修理のための水道工事はやらないというのには理由があったわけね。でも、わざわざ自分の出演したクライム・サスペンスから犯行トリックを選ぶかなあ。それぐらい、自分の出た作品が気に入っていたということでしょうか。凝った作りの割にはイマイチな部分もありましたが、「コロンボ」の撮影現場がそのままロケで使われていてるのが興味深いです。

アン・バクスター3.jpg 第2話「死者の身代金」でリー・グラントが操縦する小型機に乗り合わせたコロンボが冷や冷やするという一幕がありましたが、この作品ではアン・バクスターがクルマを運転するシーンのスタジオ内でのTV収録場面で、そうしたシーン専用のセットが登場するなどのトリビアな見所もありました(第16話「断たれた音」で、犯人であるチェスの世界チャンピオンを、コロンボが無理やり自分のクルマに乗せて話を訊き出そうとする場面にも、このセットが使われたのだろうなあ)。

 また、第7話「もう一つの鍵」でのスーザン・クラークの相方はレスリー・ニールセン(1926-2010)でしたが、「偶像のレクイエム」でのアン・バクスターの相方はメル・ファーラー(1917-2008)と、どちらも最近亡くなった大物俳優でした。

アン・バクスター2.jpg アン・バクスターはアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた「イヴの総て」('50年)が代表作で、こちらも女優役、田舎出の駆け出しから、先輩や周囲を踏み台にしてスターにのし上がり、(アン・バクスター本人は、アカデミー賞主演女優賞の受賞は成らなかったが)作中では主演女優賞を獲ったところからの振り返りで話が始まります。

アン・バクスター.jpg 個人的には、「十戒」('57年)で、エジプトの"世襲王女"(彼女と結婚した者がエジプト王になる)のネフレテリを演じていたのも懐かしく、モーゼ(チャールトン・ヘストン)にアタックするも袖にされ、更にモーゼの神に息子に命を奪われて復讐の鬼と化し、入り婿のファラオ(エジプト王)・ラメシス(ユル・ブリンナー)にモーゼとその民を討つようけしかける―という―「禍の元」となる女性を演じて巧みでした。
十戒」(1957)アン・バクスター
 
刑事コロンボ―ロンドンの傘 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)
刑事コロンボ ロンドンの傘 二見文庫.jpgDagger of the Mind.jpg「刑事コロンボ(第13話)/ロンドンの傘」●原題:DAGGER OF THE MIND●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:リチャード・クワイン●製作:ディーン・ハーグローヴ●脚本:ジャクソン・ギリス●ストーリー監修:ジャクソウィルフリッド・ハイド=ホワイト 刑事コロンボ.jpgン・ギリス●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:97分●出演:ピーター・フォーク/リチャード・ベイスハート/オナー・ブラックマン/ウィルフリッド・ハイド=ホワイト/バーナード・フォックス/アーサー・マレット/ジョン・フレイザー/ジョン・ウィリアムズ/ロナルド・ロング/ハーベイ・ジェイソン/ヘドレー・マッティングリー/ペーター・チャーチ/ジョン・オーチャード/ケネス・ダンズィガー●日本公開:1973/07●放送:NHK-UHF(評価:★★★★)
ウィルフリッド・ハイド=ホワイト in「刑事コロンボ/ロンドンの傘」('72年)
ウィルフリッド・ハイド=ホワイト in「マイフェア・レディ」('64年)with レックス・ハリソン/O・ヘプバーン
ィルフリッド・ハイド=ホワイト マイフェア・レディ.jpg
     
刑事コロンボ(第14話)/偶像のレクイエム.jpg「刑事コロンボ(第14話)/偶像のレクイエム」●原題:REQUIEM FOR A FALLING STAR●制作年:1973年●制作国:アメ「十戒」(1957)アン・バクスター2.jpgリカ●監督:リチャード・クワイン●製作:ディーン・ハーグローヴ●脚本:ジャクソン・ギリス●ストーリー監修:ジャクソン・ギリス●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/アン・バクスター/メル・ファーラー/ケヴィン・マッカーシー/ウィリア王女ネフレテリ(アン・バクスター).jpgム・ブライアント/ピッパ・スコット/フランク・コンヴァース/ジャック・グリフィン/シドニー・ミラー●日本公開:1973/08●放送:NHK-UHF(評価:★★★☆)

十戒」(1957)アン・バクスター/チャールトン・ヘストン

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1476】 「刑事コロンボ/ロンドンの傘
「●ビリー・ワイルダー監督作品」の インデックッスへ 「●「カンヌ国際映画祭 パルム・ドール」受賞作」の インデックッスへ(「失われた週末」) 「●「カンヌ国際映画祭 男優賞」受賞作」の インデックッスへ(「レイ・ミランド」) 「●「ニューヨーク映画批評家協会賞 作品賞」受賞作」の インデックッスへ(「失われた週末」) 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

レイ・ミランドが出ているのが嬉しいが、もう少し直接対決の場面が欲しかった。

刑事コロンボ 悪の温室 vhs.jpg刑事コロンボ 悪の温室.jpg 失われた週末 dvd.jpg 指輪の爪あと vhs.jpg
特選 刑事コロンボ 完全版「悪の温室」 [VHS]」「刑事コロンボ 完全版 Vol.6 [DVD]」レイ・ミランド「失われた週末 [DVD]」「特選 刑事コロンボ 完全版「指輪の爪あと」【日本語吹替版】 [VHS]

悪の温室 1.jpg悪の温室 タイトル.jpg ラン愛好家のジャービス・グッドイン(レイ・ミランド)は、資産家の遺児である甥のトニー(ブラッドフォード・ディルマン)の信託財産の共同管理人になっていたが、それは、トニーの父が、息子が浪費できないように遺産を信託の形で遺したものだった。ジャービスはトニーと謀って狂言誘拐を演出し、2人は信託財産から30万ドルを引き出させることに成功するが、ジャービスの本当の狙いは、その後でトニーを殺害し、金を独り占めすることだった―。

刑事コロンボ 悪の温室 1.jpg 「刑事コロンボ」が第2シーズンに入ってからの作品で、通算では第11話(パイロット版である「殺人処方箋」と「死者の身代金」を含めてカウントして)。ビリーワイルダー監督の「失われた週末」('45年)に主演したレイ・ミランド(1905-1986)が犯人役で出ているのが個人的には嬉しい作品ですが、もう少しコロンボとの直接対決の場面があっても良かったのではないかという気もします。

レイ・ミランド.jpg 「失われた週末」は、ブレイク・エドワーズ監督の「酒とバラの日々」('62年)と並んで、アルコール依存症患者を描いた映画の傑作とされていますが、「酒とバラの日々」が依存症の苦しみから立ち直ったジャック・レモン演じる主人公が過去の苦しかった日々を振り返るという形をとっている(ヘンリー・マンシーニの甘い音楽がそのことを象徴している)のに対し、「失われた週末」のレイ・ミランド演じる主人公の方は、リアルタイムでどんどんアル中の深みに嵌っていくのが描かれていて怖い面もありました。

「失われた週末」1.jpg失われた週末 1シーン.jpg 売れない作家である主人公の依存症は相当なもので、作家なのに酒を買うためにタイプライターを売ってしまうし、アル中治療病棟に入院してからもそれは治まらず、医師の白衣か何かを盗んで病院を抜け出て、それを換金して酒を買おうとする―最後は恋人の愛によって救われるのですが、プロセスにおいては次第に恐怖映画のようになっていくところが凄く、酒造業界から「500万ドル払うから作品を処分してくれ」 との申し出もあったということです。

「失われた週末」2.jpg 1945年度アカデミー受賞作品で、1946年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作品(現在のパルム・ドール=最高賞に該当)でもあります。アカデミー賞は監督賞、脚本賞も受賞し、更にレイ・ミランドも主演男優賞を受賞していますが、彼がその後、サスペンス映画やSFホラー映画に多く出演するようになることを暗示するような作品でもありました。

悪の温室2.jpg 「悪の温室」のレイ・ミランドは、あの作品から四半世紀以上を経ていますが、傲慢で自信に満ちた犯人像をしゃきっと演じています。でも、目元とか変わっていないなあ、この人(アル中役ではないのだから当たり前だが、眼光が鋭くなった?)。

 コロンボは、犯行に使われた拳銃から、犯人の牙城を切り崩していきますが、その拳銃は過去にも使われたことがあって、コロンボの単独推理+ロス市警のデータベースの力で事件を解決していくという感じでしょうか。

悪の温室3.jpg その時に若手刑事に触発されて金属探知機を使うというのがコロンボにしては珍しく、そもそも誘拐事件でコロンボが出動して、実際に殺人事件が起こるのはドラマの真ん中あたりというのも珍しいパターンです。

 シリーズの中では面白かった部類ですが、ただ、犯人の計画が事前においては周到であるのに対し、事後においては(過去の事件を語って自分から事件解決の糸口をコロンボに与えてしまったり、動機の薄い人物に犯行を押し付けようとしたり)かなり雑なのが気になりました。

指輪の爪あと5.jpg指輪の爪あと ロバート・カルプ.jpg指輪の爪あと レイ・ミランド.jpg レイ・ミランドは、これに先立つシリーズ第4話「指輪の爪あと」にも出演していて、こちらは妻を殺される新聞社社長の大富豪という被害者側の役。この事件の犯人は、大富豪が妻の浮気調査のために雇った私立探偵で、浮気の証拠を掴むものの依頼主に報告せず、妻の方を恐喝するも、妻が交渉に応じず、逆に夫に恐喝されたことを伝えると言ったため、発作的に妻を殺してしまうというもので、第12話「アリバイのダイヤル」、第21話「意識の下の映像」でも犯人役を好演したロバート・カルプ(1930-2010)が犯人の探偵を演じており、彼のシリーズ初登場でもありましたが、過去の事件について容疑者が語ったことが仮にいい加減なものであったとしたら元も子も無い「悪の温室」よりは、ミステリとしての出来はこちらの方がやや上でしょうか。

指輪の爪あと1.jpg2指輪の爪あと  タイトル.jpg 殺人現場に被害者のコンタクトレンズが落ちている可能性があることをコロンボが容疑者に示唆し、逆トリックを仕掛けるというもので、犯人逮捕後に「妻がコンタクトレンズを落としておいてくれて良かった」というレイ・ミランドに対して、実はそれがコロンボの仕掛けたトリックであることを明かされて、彼は目を白黒。更に、「それにしても車が偶然...」というレイ・ミランドに対し、それもまたコロンボの仕掛けであったことを示唆し、もはや茫然としているレイ・ミランドを残して、コロンボは去っていくというエンディングのシナリオは、エミー賞の最優秀ドラマ脚本賞を受賞しています。


失われた週末 ポスター.jpg「刑事コロンボ(第11話)/悪の温室」●原題:THE GREENHOUSE JUNGLE●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:ボリス・セイガル●製作:ディーン・ハーグローヴ●脚本:ジョナサン・ラティマー●刑事コロンボ 悪の温室 二見文庫.jpgストーリー監修:ジャクソン・ギリス●音楽:オリヴァー・ネルソン●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/レイ・ミランド/サンドラ・スミス/ボブ・ディシー/ブラッドフォード・ディルマン/アーレン・マーテル/ウィリアム・スミス/ロバート・カーネス●日本公開:1973/05●放送:NHK-UHF(評価:★★★☆)
刑事コロンボ 悪の温室 (二見文庫)
                      「失われた週末」ポスター(和田 誠
The Lost Weekend (1945).jpg失われた週末 和田誠ポスター.jpg「失われた週末」●原題:THE LOST WEEKEND●制作年:1945年●制作国:アメリカ●監督:ビリー・ワイルダー●製作:チャールズ・ブラケット●脚本:チャールズ・ブラケット/ビリー・ワイルダー●撮影:ジョン・サイツ●音楽:ミクロス・ロージャ●時間:101分●出演:レイ・ミランド/ジェーン・ワイマン/フィリップ・テリー/ハワード・ダ・シルヴァ/ドリス・ダウリング●日本公開:1947/12●配給:パラマウント映画●最初に観た場所:高田馬場・ACTミニシアター (85-04-27) (評価★★★★)●併映:「麗しのサブリナ」(ビリー・ワイルダー)
"The Lost Weekend (1945)"

刑事コロンボ(第4話)/指輪の爪あと.jpg指輪の爪あと2.jpg「刑事コロンボ(第4話)/指輪の爪あと」●原題:DEATH LENDS A HAND●制作年:1971年●制作国:アメリカ●監督:バーナード・コワルスキー●製作・脚本:リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク●ストーリー監修:スティーブン・ボッコ●音楽:ギル・メレ●時間:76分●出演:ピーター・フォーク/ロバート・カルプ/レイ・ミランド/パトリシア・クローリィ/ブレット・ハルゼー/エリック・ジェイムズ●日本公開:1973/01●放送:NHK-UHF(評価:★★★★)

刑事コロンボ 完全版2.jpg刑事コロンボ完全版 DVD-SET 2 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
Disc6 (11) 悪の温室:約74分 (12) アリバイのダイヤル:約74分
Disc7 (13) ロンドンの傘:約97分 (14) 偶像のレクイエム:約74分
Disc8 (15) 溶ける糸:約73分 (16) 断たれた音:約74分
Disc9 (17) 二つの顔:約74分 (18) 毒のある花:約73分
Disc10 (19) 別れのワイン:約95分 (20) 野望の果て:約98分
Disc11 (21) 意識の下の映像:約73分 (22) 第三の終章:約74分

「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1922】 「刑事コロンボ/死の方程式
「●スティーヴン・スピルバーグ監督作品」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「●海外のTVドラマシリーズ」の インデックッスへ(「刑事コロンボ」) 「●ヘンリー・マンシーニ音楽作品」の インデックッスへ

コロンボがどこで確証を得たかを考え始めると、結構何度も楽しめるシリーズ初期3作。

刑事コロンボ/二枚のドガの絵 vhs.jpg 構想の死角 vhs.jpg 刑事コロンボ/パイルD-3の壁 vhs.jpg 刑事コロンボ パイルD-3の壁.jpg
特選「刑事コロンボ」完全版~二枚のドガの絵~【日本語吹替版】 [VHS]」「刑事コロンボ~構想の死角~ [VHS]」「特選 刑事コロンボ 完全版「パイルD-3の壁」【日本語吹替版】 [VHS]」「刑事コロンボ 完全版 Vol.5 [DVD]」フォレスト・タッカー
刑事コロンボ/二枚のドガの絵 2.jpg二枚のドガの絵 タイトル.jpg二枚のドガの絵2.jpg 美術評論家デイル・キングストン(ロス・マーティン)は、叔父の絵画収集家ランディ・マシューズを射殺し、画家志望の恋人トレイシー(ロザンナ・ハフマン)に、銃声を発するとともに2枚のドガの絵を盗み出させて、絵画強盗刑事コロンボ  二枚のドガの絵.jpgの仕業に見せかけるよう工作、更にそのトレイシーをも殺害し、その罪を叔父の遺産を相続人である元妻エドナ(キム・ハンター)に二枚のドガの絵3.bmp被せることで、遺産を独占しようとする―。

 第6話(シリーズ化の前に作られた"パイロット版"を含んだカウント)「二枚のドガの絵」は、「刑事コロンボ」の中でも「サプライズオープニング&エンディング」と評される作品で、冒頭、何の前ぶれも無く殺人が起き、ラストは、「なるほど」と思った瞬間に終わってしまうというもので、とりわけラストが鮮やかです。

二枚のドガの絵.jpg コロンボが「この絵にはあたしの指紋がある」と言ったところで、犯人が第2の犯行から戻ってきた際の、待ち受けていたコロンボとの"あの時"のやりとりが思い浮かび、「そっか」という感じはあるのですが、直後の犯人の反駁に対してコロンボが無言でしてみせたことには、犯人ならずとも「参った」という感じ。

 「あっ」と思った瞬間に終わることで、つい今しがたコロンボが愛車のポンコツ・プジョーを降りてエドナ邸に入るまでのロングショットや、着いてからの所作を観る者に思い出させようとする、その辺りが上手いなあと思いました。

Kim Hunter colombo.jpg それにしてもコロンボは、"あの時"偶然絵に触ったことを、後で思い出したのか、それとも最初からわざと指紋をつけたのか。これは、わざとでしょうね。
 ということは、次がぶっつけ本番のラストの決着だとすると失敗は許されないわけで、それでは犯人の確証をどこで得たのか―。

猿の惑星1.jpg 犯人役のロス・マーティンはピーター・フォークの演技の師匠でもあり、"スペシャル・ゲストスター"として招かれ、被害者マシューズの元妻エドナを演じたキム・ハンター(1922-2002/享年79)は「欲望という名の電車」の舞台版でピューリッツァ賞、映画版(1951)でアカデミー助演女優賞を受賞した名女優(映画「猿の惑星」シリーズでの猿の女科学者ジーラ役でもお馴染み)、弁護士役のドン・アメチーもいい味を出しているなど、役者陣も充実しており、シリーズ屈指の傑作と言えるかと思います。

 「刑事コロンボ」は90年代の「新・刑事コロンボ」よりも、70年代の旧シリーズの方がより傑作が多いように思われ、この"初期コロンボ"は全部で45話ありますが、「シーズン1」では、リー・グラント主演の第2話「死者の身代金」(シリーズ化を前提にした"パイロット版")や無名時代のスティーヴン・スピルバーグが監督した第3話「構想の死角」などが傑作。

構想の死角2.jpg構想の死角1.bmp  第3話であり、シリーズ第1作でもある「構想の死角」は、ジム・フェリスとケン・フランクリン(ジャック・キャシディ)という2人のミステリ作家がコンビを組んでミステリー・シリーズを発表し、ベストセラー作家として名声を手に入れていたが、実は、彼らの作品のすべての原稿はジムが書いたものであり、ケンは交渉やPRをやっていたに過ぎず、ジムがこれからはシリアスな小説を書きたいとコンビの解消を言い出したため、ケンはマズいと考え、また互いに生命保険をかけていたことから金目当てもあって、ジムを殺害するというもの。

構想の死角4.jpg 連続殺人に発展し、コロンボは、作家が殺された最初のトリックは見事だが、第2の殺人のトリックはお粗末であると犯人の前で評価をしますが、最初の殺人のトリックは被害者によるメモがあり、これは被害者の筆跡。最後に自白を迫られた犯人のケンは、あれは自分のアイデアをジムがメモに書きとったものだと明かし、比較的弱い状況証拠しか無かったにも関わらず、犯人のコンプレックスから来る意地のようなものが自白を促したと取れるところが、皮肉が効いています(犯人の畢生の傑作トリックだったわけだが、コロンボ自身は犯人の自白を聞くまで、犯人自身のアイデアとは思ってなかった?)。

スティーブン・スピルバーグ5Q.jpg 何だか脚本家の内輪ネタにも似た話ですが、脚本そのものはスピルバーグではありません。スピルバーグはTV映画「激突!」('71年)の監督オーデションへの応募に際して、それまでの自分の仕事の中で自信作としてこの作品を挙げて監督の座を射止めています(つまり「激突!」も先に脚構想の死角3.jpg本はあったということか)。「構想の死角」では途中で変わった形をしたホットドッグ屋が出てきますが、こういうのを映し込むアイデアはスピルバーグの発案なのかもしれません。因みに、犯人役のジャック・キャシディは、このシリーズの第22話「第三の終章」、第36話「魔術師の幻想」でも犯人役として出ています(計3回)。

パイルd-3 1.jpg 傑作と言えば、ピーター・フォーク自身が監督した第9話「パイルD-3の壁」などもそうではないかと。

パイルD-3の壁.jpg 事業家ウィリアムソン(フォレスト・タッカー)が行方不明になり,彼の前妻ゴールディー(ジャニス・ペイジ)からの捜索依頼を受けたロス市警が捜査に乗り出すが、ウィリアムソンの現在の妻ジェニファー(パメラ・オースチン)や建築家のエリオット・マーカム(パトリック・オニール)は、彼は仕事でロスを離れたのだろうと言い、ウィリアムソンの車も空港で発見される。しかしコロンボは、その車を他人が運転していた形跡を見つけ、殺害の線で捜査を開始する―。
BLUEPRINT FOR MURDER.bmpBLUEPRINT FOR MURDER2.bmp 被害者の死体捜しが鍵となっているこの作品は、ストーリー的にはパイルd-3 2.jpg単純な方かと思われますが、そのことによって、「人間心理の逆を突いた犯人の更に逆を突くコロンボ」という構図がよりハッキリ浮かび上がる作りになっているように思いました(原題は「殺人の青写真(Blueprint for Murder )」。「青写真」と設計図の「青焼き」を懸けたものだが、今の時代においては邦題の方がいいかも)。

BLUEPRINT FOR MURDER1.jpgBlueprint For Murder 3.bmp コロンボは、被害者の遺体が埋められていると思われる場所を掘り返す許可を得るため役所に行き、さんざん盥回しにされてやっと許可が下りたかと思ったら(この"苦労"も推理の伏線になっているところが上手い)、死体が出なかった―その際のがっくりきたコロンボの様は、あれは犯人に対するフェイクではなく、ホントにがっくりきていたのかなあ(前妻役ジャニス・ペイジに慰めのキスをされていた)。いや、やはりあれは、犯人に死体の隠し方法を示唆することで死体を引っ張り出せるためのフェイクとみるのが筋(スジ)でしょう。被害者のクルマにあったクラシック音楽のカセットと犯人がクラシック音楽好きであることから、早期にホシであると目をつけていたことは、ラストでコロンボ自身が犯人に明かしていることでもあるし。

 コロンボが直感のレベルを超えて、容疑者が犯人であるとの確証をどの時点で得たかを考え始めると、結構何度も楽しめる作品が多いです。
 
「あなたが選ぶ!思い出のコロンボ ベスト20」(NHK-BSプレミアム)2018年
1位:別れのワイン(ANY OLD PORT IN A STORM)
2位:二枚のドガの絵(SUITABLE FOR FRAMING)
3位:忘れられたスター(FORGOTTEN LADY)
4位:溶ける糸(A STITCH IN CRIME)
5位:パイルD-3の壁(BLUEPRINT FOR MURDER)
6位:祝砲の挽(ばん)歌(BY DAWN'S EARLY LIGHT)
7位:ロンドンの傘(DAGGER OF THE MIND)
8位:構想の死角(MURDER BY THE BOOK)
9位:歌声の消えた海(TROUBLED WATERS)
10位:逆転の構図(NEGATIVE REACTION)
11位:殺しの序曲(THE BYE-BYE SKY HIGH I.Q. MURDER CASE)
12位:殺人処方箋(しょほうせん)(PRESCRIPTION:MURDER)
13位:秒読みの殺人(MAKE ME A PERFECT MURDER)
14位:権力の墓穴(A FRIEND IN DEED)
15位:策謀の結末(THE CONSPIRATORS)
16位:死者のメッセージ(TRY AND CATCH ME)
17位:意識の下の映像(DOUBLE EXPOSURE)
18位:魔術師の幻想(NOW YOU SEE HIM)
19位:美食の報酬(MURDER UNDER GLASS)
20位:死の方程式(SHORT FUSE)


刑事コロンボ/二枚のドガの絵 5.bmp刑事コロンボ/二枚のドガの絵 1.jpg「刑事コロンボ(第6話)/二枚のドガの絵」●原題:SUITABLE FOR FRAMING●制作年:1971年●制作国:アメリカ●監督:ハイ・アヴァバック●製作:リチャード・レヴィンソン/ウィリアム・リンク●脚本:ジャクソン・ギリス●音楽:ビリー・ゴールデンバーグ●時間:76分●出演:ピーター・フォーク/ロス・マーティン/ロザンナ・ハフマン/キム・ハンター/ドン・アメチ/ジョアン・ショーリー/バーニー・フィリップス/カート・コンウエイ●日本公開:1972/10 (NHK-UHF)(評価:★★★★)

刑事コロンボ(第3話)/構想の死角23v.jpg「構想の死角」.bmp「刑事コロンボ(第3話)/構想の死角」●原題:MURDER BY THE BOOK●制作年:1971年●制作国:アメリカ●監督:スティーヴン・スピルバーグ●製作:リチャード・レビンソン/ウィリアム・リンクズ●脚本:スティーブン・ボッコ●音楽:ビリー・ゴールデンバーグ●時間:76分●出演:ピーター・フォーク/ジャック・キャシディ/マーティン・ミルナー/ローズマリー・フォーサイス/バーバラ・コルビー/リネット・メッティー/アニトラ・フォード●日本公開:1972/11●放送:NHK-UHF(評価:★★★★)

刑事コロンボ(第9話)/パイルD-3の壁.bmp刑事コロンボ/パイルD-3の壁.bmp「刑事コロンボ(第9話)/パイルD-3の壁」●原題:BLUEPRINT FOR MURDER●制作年:1972年●制作国:アメリカ●監督:ピーター・フォーク●製作:リチャード・レヴィンソン/ウィリアム・リンク●脚本:スティーヴン・ボチコ●音楽:ギル・メレ●時間:75分●出演:ピーター・フォーク/パトリック・オニール/フォレスト・タッカー/ジャニス・ペイジ/パメラ・オースティン/ジョン・フィードラー/ジョン・フィネガン/ロバート・ギボンズ/ベティ・アッカーマン/クリフ・カーネル●日本公開:1973/02(NHK-UHF)(評価:★★★★)

刑事コロンボ完全版 DVD-SET 1.jpg刑事コロンボ完全版 DVD-SET 1 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
刑事コロンボ 1シーン.jpgDisc1 (1) 殺人処方箋: 約99分 (2) 死者の身代金: 約95分
Disc2 (3) 構想の死角 :約76分 (4) 指輪の爪あと:約76分
Disc3 (5) ホリスター将軍のコレクション :約76分 (6) 二枚のドガの絵: 約76分
Disc4 (7) もう一つの鍵: 約75分 (8) 死の方程式 :約75分
Disc5 (9) パイルD-3の壁: 約75分 (10) 黒のエチュード: 約96分

「刑事コロンボ」Columbo (NBC 1971~1978/ABC 1989~2003) ○日本での放映チャネル:NHK-UHF・NHK(1972~1981)ほか

「刑事コロンボ」のテーマ(作曲:ヘンリー・マンシーニ

「●あ行外国映画の監督」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【3021】 ドゥニ・ヴィルヌーヴ 「灼熱の魂
「●た‐な行の外国映画の監督」の インデックッスへ 「●か行外国映画の監督」の インデックッスへ 「●さ行の外国映画の監督①」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ「○都内の主な閉館映画館」の インデックッスへ(名画座ミラノ)「●海外のTVドラマシリーズ」の インデックッスへ(「宇宙家族ロビンソン」) 「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ 「●フェイ・ダナウェイ 出演作品」の インデックッスへ(「新・刑事コロンボ/恋におちたコロンボ」)「●TVドラマ①50年代・60年代制作ドラマ」の インデックッスへ「●小林 稔侍 出演作品」の インデックッスへ(「キャプテンウルトラ」)「●日本のTVドラマ (~80年代)」の インデックッスへ(「キャプテンウルトラ」)「●冨田 勲 音楽作品」の インデックッスへ(「キャプテンウルトラ」)

共演の男優・女優を追悼。シェイクスピアを下敷きにした見所多い(?)作品「禁断の惑星」。

禁断の惑星 dvd.jpg 禁断の惑星 英語ポスター.jpg 禁断の惑星 ポスター.jpg 昆虫型ミュータントがアダムス博士を襲う.jpg
禁断の惑星 [DVD]」「禁断の惑星」輸入版ポスター/日本版ポスター 「宇宙水爆戦 -HDリマスター版- [DVD]

禁断の惑星 ポスター(東宝).jpg 宇宙移民が行われている2200年代、アダムス機長(レスリー・ニールセン)が率いる宇宙船は、20年前に移住して消息を絶った移民団の捜索のために、惑星第4アルテアへ着陸するが、アルテア移民団の生き残りは、モービアス博士(ウォルター・ピジョン)と、アルテアで誕生した彼の娘アルティラ(アン・フランシス)の2人と、博士が作った万能ロボット・ロビーだけだった。博士によれば、アルテアにはかつて高度に進化し、発達した科学を創り上げた先住民族が存在したが、原因不明の滅亡を遂げ、そして移民団も正体不明の怪物に襲われて自分達以外は死んでしまったという―。

アン・フランシス_3.jpgForbidden Planet2.jpgForbidden Planet.jpg アダムス機長を演じたレスリー・ニールセンが昨年('10年)11月に亡くなった(享年84)のに続いて、アルティラを演じたアン・フランシスも今年('11年)1月に亡くなり(享年80)、寂しい限りです。TV番組「ハニーにおまかせ」('56年~)の私立探偵役のアン・フランシスも、「裸の銃(ガン)を持つ男」('86年)のレスリー・ニールセンも、この映画では2人とも20代でしょうか。この作品を観ると、永遠に2人とも若いままでいるような錯覚に陥ります。

禁断の惑星 名画座ミラノ2.jpg 「禁断の惑星」がシェイクスピアの「テンペスト」を下敷きにしていることはよく知られていて、最初に劇場(名画座ミラノ、すでに「名画座料金」ではなくなっていた)で観た時も、同時期の作品「宇宙水爆戦」('55年)などに比べてよく出来ているように思いました。

宇宙水爆戦1.jpg 「宇宙水爆戦」の方は結構キッチュ趣味と言えるかも。惑星間戦争で絶滅の危機にある星の異星人の科学者が、地球の科学者に協力を依頼するが、実はその星の指導者は地球を支配して移り住むことを企んでいた―というストーリーですが、最後、事件が一見落着したかと思ったら、宇宙船内に潜んでいた宇宙昆虫人間みたいなミュータントに襲われそうになるという―このとってつけたように出現するミュータントがポスターなどではメインになっていて、それだけストーリーは印象に残らないといことでしょうか。ストーリー的にも怪物キャラクター的にも、当時流行ったSFパルプマガジンの影響を強く受けているようです(そのこともキッチュ感に繋がる要因か。でもこのキッチュ感こそが、この作品の根強い人気の秘密かも)。

宇宙家族ロビンソン3.jpg 一方、「禁断の惑星」に出てくる有名キャラクターは万能ロボット「ロビー」で、これを参照したのが60年代に作られたテレビ番組「宇宙家族ロビンソン」に出てくるロボット(愛称:フライデー)だったりし、先駆的な要素も結構あったわけです(「宇宙家族ロビンソン」には外にも「宇宙水爆戦」も参考にしている箇所が幾つかある)。

刑事コロンボ 愛情の計算2.png刑事コロンボ 愛情の計算.jpg 因みに、このロボットは、「刑事コロンボ」の第23話「愛情の計算」('74年)にも"ゲスト出演"してロビーとフライデー.jpgおり(下半身の造りが二本脚から台座型に変わっている)、人工知能研所の所長である犯人のアリバイ作りに一役買っていますが、ロボットのキー・ボードを叩く手つきの大雑把さを見ると、ちょっと所長の代役をさせるには無理な感じも。

ロビー(「禁断の惑星」)とフライデー(「宇宙家族ロビンソン」)のおもちゃ

 事件の鍵を握る天才少年の名は、スティーブン・スペルバーグで、これは勿論、コロンボ・シリーズ第3話「構想の死角」を撮ったスピルバーグ監督の名前をもじったもの。息子を庇う親心を利用して犯人を自白に追い込むというのは、後のフェイ・ダナウェイが犯人役を演じた第62話「恋におちたコロンボ」('93年)でもFaye Dunaway & Peter Falk.jpg恋におちたコロンボ2.jpg(こちらは娘を庇ってだが)使われましたが、真犯人ではないと分かっていながら拘束するのはいかがなものでしょうか(「恋におちたコロンボ」の脚本はピーター・フォーク自身が手掛けている)。但し、フェイ・ダナウェイの演技力はさすが。70年代のシリーズ作に比べ見劣りがする90年代のシリーズ作(特に後期作品)の中では、ひときわ映える名犯人役と言っていいのではないでしょうか。
Faye Dunaway & Peter Falk

アン・フランシス「死の方程式」「溶ける糸
死の方程式 アン・フランシス.jpg溶ける糸3 アン・フランシス.jpg 因みに「刑事コロンボ」シリーズに出たのはロボットだけではなく、アン・フランシスも「刑事コロンボ」の第8話「死の方程式」('72年)にロディ・マクドウォール(「猿の惑星」)演じる犯人の秘書兼愛人役で、第15話「溶ける糸」('73年)にレナード・ニモイ(「スタートレック」)演じる犯人に殺されてしまう看護婦役で出ているし、レスリー・ニールセンも、第7話の「もう一つの鍵」で、犯人である広告会社役員役のスーザン・クラークの恋人役で、第34話「仮面の男」('75年)で、元同僚のスパイに殺害される被害者役仮面の男2.jpg刑事コロンボ 仮面の男2.jpgで出ています。

レスリー・ニールセン 「仮面の男

 レスリー・ニールセンはこの頃もまだ二枚目俳優で(コメディ初出演は「フライング・ハイ」('80年))、「禁断の惑星」や「刑事コロンボ」の演技と「裸の銃(ガン)を持つ男」('88年)の演技を比べてみるのも一興でしょうか。コメディ俳優としてブレイクするきっかけとなった「裸の銃を持つ男」ではエリザベス女王裸の銃(ガン)を持つ男(1988).jpgをはじめフセイン大統領、ホメイニなど様々な人物をコケにし、「裸の銃を持つ男PART2 1/2」('88年)では当時のアメリカ大統領裸の銃(ガン)を持つ男2.jpgジョージ・ブッシュをコケにしています。「裸の銃を持つ男PART33 1/3 最後の侮辱」('94年)までプリシラ・プレスリー、ジョージ・ケネディ、O・J・シンプソンという共演トリオは変わらず和気藹々といった雰囲気でしたが、O・J・シO・J・シンプソンs.jpgンプソンは'94年に発生した元妻の殺害事件(「O・J・シンプソン事件」)の被疑者となってしまいました(刑事裁判で殺人を否定する無罪判決となったが、民事裁判では殺人を認定する判決が下った)。


Forbidden Planet3.jpg 「禁断の惑星」という作品は、ストーリーも凝っているように思われ、「テンペスト」をなぞるだけでなく、「イドの怪物」という精神分析的な味付けがされていて、ファーザー・コンプレックスがモチーフになっているように、フロイディズムの影響も濃く滲んでいます。
 また、ロボット・ロビーが博士に怪物の攻撃を止めるよう命じられても出来ないのは、アイザック・アシモフの「ロボット3原則」が下敷きになっているわけですが、この「ロボット3原則」は「ロボコップ」('87年/米)のラストなどにも援用されていたなあ。

 「禁断の惑星」も、時代ものSFパルプマガジンをそのまま映像化したような雰囲気はあるものの、それでいて結構おシャレな、レトロ・モダン感満載の"未来"像が楽しめるし、アン・フランシスがパルプマガジンの表紙そのままに超ミニで歩き回るし、この作品が実質的には映画デビュー作であるアダムス機長を演じたレスリー・ニールセンは、多分大多数の日本人がイメージしキャプテンウルトラ222.jpgている彼の演技とは全く異なる演技をしているし(昔の怪獣映画の宝田明や夏木陽介の感じ、乃至は、背景も含めると「キャプテンウルトラ」('67年)の中田博久の方がより近いか)、いろいろと見所が多い作品です(「なぜウチの中にビオトープがあるのか?」とか、突っ込み所も含めて)。

キャプテンウルトラ ハック2.jpg 尚「キャプテンウルトラ」にも、「宇宙警察パトロール隊」と共に「宇宙船シュピーゲル号」(なぜか「鏡」を意味するドイツの有名週刊誌の名前)に乗り込み、バンデル星人や怪獣たちと戦い続ける万能ロボット「ハック」が登場しますが、こちらは「ゴジラ」以来の日本の"伝統"か(この番組の制作城野ゆき.jpg会社は東映)、着ぐるみっぽいロボットでした。このシリーズは、脚本が番組放送に追いつかなくなった「ウルトラマン」と、その後継番組として構想されていた「ウルトラセブン」との間の所謂「つなぎシリーズ」だったので、書割りのような背景からも察せられる通り、番組制作予算は限られていたようです。その後ウルトラ・シリーズでお決まりとなる"紅一点"の女性隊員は、ここでは「アカネ隊員」ですが、「ウルトラマン」で桜井浩子が演じた「フジ・アキコ隊員」、「ウルトラセブン」で菱見百合子が演じた「アンヌ隊員」と並んで、この「キャプテンウルトラ」で城野ゆきが演じた「アカネ隊員」も、今も第9話「怪生物バンデルエッグあらわる」.jpgって人気があるようです。いわばフジ・アキコ隊員の後輩格、アンヌ隊員の先輩格になりますが、アカネ隊員は紅一点と言うより"準主役"と言った方がいいかも。アカネ隊員は番組の最初から準主役級でいたわけでなく、レギュラーメンバーだった「キケロ星人ジョー」(演じていたのは無名時代の小林稔侍)が子供たちに不人気で12回までで降板(キケロ星に帰郷したことにされてしまった)、それと入れ替わるようにして(重なっている時期がある)レギュラーメンバーとして準主役となったものです。このアカネ隊員、もともと変装を得意とし、一度だけコスプレっぽい服を着ていたことがありましたが(第9話「怪生物バンデルエッグあらわる」)、あれは一体なんだったのか(「禁断の惑星」のアン・フランシスを意識したのか)。
 

禁断の惑星 11 アンフランシス.jpg SFパルプマガジン風ファッション

禁断の惑星 21 アン・ニールセン.jpg 万能ロボット・ロビー登場

禁断の惑星 20 アン.jpg なぜウチの中にビオトープがあるのか?

禁断の惑星 04 アン・レスリー.jpg アン・フランシス/レスリー・ニールセン
Forbidden Planet(1956)
Forbidden Planet(1956).jpg
「禁断の惑星」●原題:FORBIDDEN EARTH●制作年:1956年●制作国:アメリカ●監督:フレッド・マクラウド・ウィルコックス●製作:ニコラス・ネイファック●脚本:シリル・ヒューム●撮影:ジョージ・J・フォルシー●音楽:ルイス・アンド・ベベ・バロン●原作:アーヴィング・ブロック/アレン・アドラー「運命の惑星」●時間:98しねまみらの.jpgシネマミラノ.jpg分●出演:ウォルター・ピジョン/アン・フランシスレスリー・ニールセン/ウォーレン・スティーヴンス/ジャック・ケリー/リチャード・アンダーソン/アール・ホリマン/ジョージ・ウォレス/ボブ・ディックス●日本公開:1956/09●配給:MGM●最初に観た場所:新宿・名画座ミラノ(87-04-29)(評価:★★★☆)
名画座ミラノ 1971年11月30日、歌舞伎町「東急ミラノビル」4Fに「名画座ミラノ」オープン、→1987年10月26日~封切館「シネマミラノ」、2006年6月1日~「新宿ミラノ3」(209席) 2014(平成26)年12月31日閉館。
新宿東急ミラノビル4館(シネマミラノ・ミラノ座・新宿東急・シネマスクエアとうきゅう)2005年8月
新宿ミラノ会館4館 20051.08.jpg

宇宙水爆戦 dvd.jpg「宇宙水爆戦」.bmp「宇宙水爆戦」●原題:THIS ISLAND EARTH●制作年:1955年●制作国:アメリカ●監督:ジョセフ・ニューマン●製作:ウィリアム・アランド●脚本:フランクリン・コーエン/エドワード・G・オキャラハン●撮影:クリフォード・スタイン/デビッド・S・ホスリー●音楽:ジョセフ・ガ―シェンソン●原作: レイモンド・F・ジョーンズ●時間:86分●出演:フェイス・ドマーグ/レックス・リーズン/ジェフ・モロー/ラッセル・ジョンソン/ランス・フラー●配給:ユニバーサル・ピクチャーズ●日本公開:1955/12)●最初に観た場所:新宿・名画座ミラノ(87-05-17)(評価:★★★☆)宇宙水爆戦 -HDリマスター版- [DVD]」 

宇宙家族ロビンソン dvd.jpg宇宙家族ロビンソン l.jpg宇宙家族ロビンソンの一コマ.jpg「宇宙家族ロビンソン」Lost in Space (CBS 1965~68) ○日本での放映チャネル:TBS(1966~68)
(全3シーズン。第1シーズンはモノクロ、第2シーズンからカラー)

宇宙家族ロビンソン ファースト・シーズン DVDコレクターズ・ボックス 通常版」 
  
刑事コロンボ 愛情の計算 vhs.bmp「刑事コロンボ/愛情の計算」●原題:MIND OVER MAYHEM●制作年:1974年●制作国:アメリカ●監督:アルフ・ケリン●脚本:スティーブン・ボッコ/ディーン・ハーグローブ/ローランド・キビー刑事コロンボ 愛情の計算3.bmp●原案:ロバート・スペクト●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/ホセ・ファーラー/ロバート・ウォーカー/ジェシカ・ウォルター/リュー・エヤーズ/リー・H・モンゴメリー/アーサー・バタニデス/ジョン・ザレンバ/ウィリアム・ブライアント/ルー・ワグナー/バート・ホランド●日本公開:1974/08●放送:NHK総合(評価:★★★)特選 刑事コロンボ 完全版「愛情の計算」【日本語吹替版】 [VHS]

恋におちたコロンボ1.jpg「新・刑事コロンボ/恋におちたコ恋におちたコロンボ dvdブック.jpgロンボ」●原題:IT'S ALL IN THE GAME●制作年:1993年●制作国:アメリカ●監督:ビンセント・マクビーティ●製作:クリストファー・セイター●脚本:ピーター・フォーク●音楽:ディック・デ・ベネディクティス●時間:74分●出演:ピーター・フォーク/フェイ・ダナウェイ/アルマンド・プッチ/クローディア・クリスチャン/ジョン・フィネガン/ビル・メイシー/シェリー・モリソン/ブルース・E・モロー/ジョニー・ガーデラ/ダグ・シーマン/ダニエル・T・トレント/トム・ヘンシェル日本公開:1999/05●放送:NTV(評価:★★★☆)
新刑事コロンボDVDコレクション 17号 (恋におちたコロンボ) [分冊百科] (DVD付)

裸の銃(ガン)を持つ男 dvd.jpg裸の銃(ガン)を持つ男 1.jpg「裸の銃(ガン)を持つ男」●原題:THE NAKED GUN:FROM THE FILES OF POLICE SQUAD!●制作年:1988年●制作国:アメリカ●監督:デヴィッド・ザッカー●製作:ロバート・K・ウェイス●脚本:ジェリー・ザッカー/ジム・エイブラハムズ/デヴィッド・ザッカー/パット・プロフト●撮影:ロバート・スティーヴンス●音楽:アイラ・ニューボーン●時間:85分●出演:レスリー・ニールセン/プリシラ・プレスリー/ジョージ・ケネディ/O・J・シンプソン/リカルド・モンタルバン/ナンシー・マルシャン●配給:UIP映画配給●日本公開:1989/04(評価:★★★☆)
裸の銃(ガン)を持つ男 [DVD]

「キャプテンウルトラ」中田.jpgキャプテンウルトラ.jpg「キャプテンウルトラ」●演出:佐藤肇/田口勝彦/加島昭/竹本弘一/山田稔/富田義治ほか●制作:平山亨/植田泰治●脚本:大津皓一/高久進/長田紀生/井口達/伊上勝ほか●音楽:冨田勲●出演:中田博久/城野ゆき小林稔侍/伊沢一郎/安中滋/相馬剛三/都健二/田川恒夫●放映:1967/04~09(全24回)●放送局:TBS 「キャプテンウルトラ Vol.2 [DVD]

(第9話怪生物バンデルエッグあらわる .jpgキャプテンウルトラ」第9話42.jpg「キャプテンウルトラ(第9話)/怪生物バンデルエッグあらわる」●制作年:1967年●監督:加島昭●脚本:鈴木良武/伊東恒久●音楽:冨田勲●時間:92 分●出演:中田博久(第9話)怪生物バンデルエッグあらわる kobayasi.jpg小林稔侍城野ゆき/伊沢一郎/安中滋/佐川二郎/桐島好夫/川田信一/(以下、非レギュラー)八名信夫/三重街恒二/大槻憲/木内博之/比良元高●放送局:TBS●放送日:1967/06/11(評価:★★★)

中田博久(キャプテンウルトラ=本郷武彦)/城野ゆき(アカネ隊員)第9話「怪生物バンデルエッグあらわる」
キャプテンウルトラ」9.jpg キャプテンウルトラ」第9話61PQCFU.jpg
「キャプテンウルトラ」第1話「バンデル星人襲来す」 
」第1話「バンデル星人襲来す」.jpg

キャプテンウルトラ 第1話 「バンデル星人襲来す」.jpg 城野ゆき(アカネ隊員)1_500.jpg アカネ隊員cp.jpg 城野ゆき(アカネ隊員)
小林稔侍(キケロ星人ジョー)[当時26歳]/「シュピーゲル号」プラモデル
キャプテンウルトラ 小林稔侍.jpg シュピーゲル号.jpg

「●や‐わ行の外国映画の監督②」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【1048】 B・レヴィンソン「レインマン
「●か行外国映画の監督」の インデックッスへ 「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ 「●TV-M (その他)」のインデックッスへ 「●デニス・ホッパー 出演作品」の インデックッスへ(「理由なき反抗」「ジェームズ・ディーンのすべて 青春よ永遠に」)「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ 「○存続中の映画館」の インデックッスへ(テアトル新宿)「●映画」の インデックッスへ

青春映画の原点とされる作品。主演3人がそれぞれに夭逝しているだけに複雑な思いも。

理由なき反抗 輸入版ポスター.jpg  理由なき反抗パンフレット.jpg 理由なき反抗.jpg Rebel Without A Cause.jpg
「理由なき反抗」輸入版ポスター/パンフレット 「理由なき反抗 特別版 [DVD]
Co-stars Natalie Wood and Sal Mineo
Co-stars Natalie Wood and Sal Mineo.jpg ジェームズ・ディーンが補導されて警察署いる場面のパンフレットが懐かしいこの映画は、「理由なき反抗」1.jpgマーロン・ブランドが出演を断った脚本が、ジョージ・スティーブンス監督の「ジャイアンツ」('56年)の撮影がエリザベス・テーラーの妊娠により中断し時間的余裕のあったジェームズ・ディーンに回ってきて、急遽彼を使うことにした低予算映画だったそうですが、当初はモノクロの予定が、エリア・カザン監督の「エデンの東」('55年)のヒットでカラーに計画変更されたとのことです。ジェームズ・ディーンの演技が良く、結果として青春映画の原点みたいな位置づけの作品になりました(ディーンは撮影の途中からノッてきて、ナイフでの喧嘩シーンでは本物のナイフを使ったりしている)。

理由なき反抗・Rebel Without a Cause.jpg「理由なき反抗」 2.jpg この映画でのジム(ジェームズ・ディーン)とプレイトウ(サル・ミネオ)の関係はよく同性愛だと言われていますが、17歳という設定ですから思春期的なものであると思われ、それでも当初はジムがプレイトウにキスしようとするシーンもあったそうですが、米国内の検閲でカットされたとのこと。個人的には、カットされて良かったと思います。もしそのシーンがあると、BL色が濃くなって、ジュディ(ナタリー・ウッド)を含めた3人の関係のバランスが壊れていたのではないかと思われるからです。

『理由なき反抗』(1955).jpg 一方で、この映画の脚本には、当時の若者の声を聞いたアンケートが反映されていて、そのため、世間の親への教唆的要素が多分に含まれているようにも思います(「理由なき反抗」というタイトルからして)。

 ジムが"チキン・ラン"レースに臨む前に小心者の父親にナイフで切られた血のついたシャツをわざと見せて、これから自分がする事の危険について話したにも関理由なき反抗 Jディーン・Nウッド.jpgわらず、父親は叱ることも止めることも出来ずジムをガッカリさせる場面な理由なき反抗 ディーン.jpgどは、当時言われるようになっていた"父権の失墜"に対する警告ともとれるのではないでしょうか。

 この作品については、こうした作品の意図とは別に、主演の3人の俳優が何れも不慮の死を遂げたこともあって、やや複雑な感慨があります(よく知られるように、ジェームズ・ディーンはこの作品の公開の1ヵ月前に事故死していている(享年24)。アカデミー賞に死後ノミネートされた俳優は何人かいるが、2度ノミネートされたのはジェームズ・ディーンのみである(「理由なき反抗」と「ジャイアンツ」)。

Sal Mineo(1936-1976)/Natalie Wood(1938-1981)
サル・ミネオes.jpg「理由なき反抗」3.jpgNatalie Wood.jpgNATALIE WOOD  (1938 - 1981).jpg '75年にレイ・コノリー監督により「ジェームズ・ディーンのすべて-青春よ永遠に」(James Dean:The First American Teenager)という記録映画(TV用ドキュメンタリー)が作られていて、その中でナタリー・ウッドもサル・ミネオもジェームズ・ディーンの思い出を語っていますが、その翌年の'76年にサル・ミネオは強盗に刺殺され(享年38、生前はピーター・フォークと知己の関係にあり、「刑事コロンボ」の「ハッサン・サラーの反逆」('75年)に、アラブのある国の大使館員の役で出演していた。犯人役はヘクター・エリゾンド(最近では「名探偵モンク」でモンクの新しいかかりつけの精神分析医役を演じている)で、犯人に協力させられて、結局口封じのため殺されてしまう役だった)、更にそのハッサン・サラーの反逆720.jpgハッサン・サラーの反逆 2.jpgハッサン・サラーの反逆 サル・ミネオ.jpg5年後の'81年には、ナタリー・ウッドが撮影中にボートの転覆事故で亡くなっています(享年43、その死因には、事故説以外に他殺説、自殺説もある)。

サル・ミネオ、ヘクター・エリゾンド in「刑事コロンボ(第33話)/ハッサン・サラーの反逆」

Marlon Brando and James Dean.bmp この記録映画の中では、ジェームズ・ディーンがマーロン・ブランドの演技を意識していたことが窺えたのが興味深かったです(演技ばかりでなく、自分はパーティ嫌いでバーティを避けていたのに、パーティに出ていたマーロン・ブランドがどういった様子だったかを人に聞くなど、普段の立ち振る舞いにも強い関心を示していた)。もし、もっと長生きしていたら、どんな作品に出ていただろうかと、ついつい考えてしまいますが、オヤジになったジェームズ・ディーンなんて見たくないという人も結構いるだろうなあ。

James Dean and Marlon Brando
 
エデンの東」('55年)(ケイレブ(キャル)・トラスク)/「ジャイアンツ」('56年)(ジェット・リンク)
iエデンの東H.jpg Giant is best known as Dean's last film.jpg         
James Dean and Natalie Wood
nwood-0730-06.jpg「理由なき反抗」 ちらし.jpgJAMES DEAN REBEL WITHOUT A CAUSE.jpg「理由なき反抗」●原題:REBEL WITHOUT A COUSE●制作年:1955年●制作国:アメリカ●監督・原案:ニコラス・レイ●製作:デヴィッド・ワイスバート●脚本:スチュワート・スターン/アーヴィング・シュルマン●撮影:アーネスト・ホーラー●音楽:レーナード・ローゼンマン●時間:105分●出演:ジェームズ・ディーン/ナタリー・ウッド/サル・ミネオ/デニス・ホッパー/ジム・バッカス/ロシェル・ハドソン/コーレイ・アレン/ウィリア「理由なき反抗08.jpgム・ホッパー/ニック・アダムス/エドワード・プラット/アン・ドーラン/フランク・マッゾラ●日本公開:1956/04●配給:ワーナー・ブラザース●最初に観た場所:高田馬場・早稲田松竹(77-12-21)●デニス・ホッパー 理由なき反抗.jpg2回目:池袋文芸坐(79-02-18)(評<価★★★★)●併映(1回目):「ジャイアンツ」(ジョージ・スティーブンス)●併映(2回目):「エデンの東」(エリア・カザン」

デニス・ホッパー(左から2人目)
 

「ジェームズ・ディーンのすべて 青春よ永遠に」 パンフレット
ジェームズ・ディーンのすべて パンフ.jpgJAMES DEAN THE FIRST AMERICAN TEENAGER.jpgジェームズ・ディーンのすべて 青春よ永遠に00.jpg「ジェームズ・ディーンのすべて 青春よ永遠に」●原題:JAMES DEAN:THE FIRST AMERICAN TEENAGER●制作年:1975年●制作国:アメリカ●監督:レイ・コノリー●製作:デイヴィッド・パトナムJAMES DEAN THE FIRST AMERICAN TEENAGER Dennis Hopper.jpgJAMES DEAN THE FIRST AMERICAN TEENAGER Natalie Wood.jpg/サンディ・リーバーマン●時間:80分●出演:ジェームズ・ディーン/ナタリー・ウッドサル・ミネオデニス・ホッパー/サミー・デイビスJr./キャロル・ベイカー●日本公開:1977/09●配給:東宝東和●最初に観た場所:テアトル新宿(78-01-13)(評価★★★) ●併映:「サスペリア」(ダリオ・アルジェント)●記録映画

テアトル新宿 tizu.jpgテアトル新宿13.jpgテアトル新宿kannnai.jpgテアトル新宿 1957年12月5日靖国通り沿いに名画座としてオープン、1968年10月15日に新宿テアトルビルに建替え再オープン、1989年12月に封切り館としてニューアル・オープン(新宿伊勢丹メンズ館の隣、新宿テアトルビルの地下一階)2017年座席リニューアル
  
ハッサン・サラーの反逆9.jpgハッサン・サラーの反逆 00.jpg「刑事コロンボ(第33話)/ハッサン・サラーの反逆」●原題:A CASE OF IMMUNITY●制作年:1975年●制作国:アメリカ●監督:テッド・ポスト●製作:エドワード・K・ドッズ●脚本:ルー・ショウ●撮影:リチャード・C・グローナー●音楽:ベルナルド・セガール/ハル・ムーニー●時間:73分●出演:ピーター・フォーク/ヘクター・エリゾンド/サル・ミネオ/ケネス・トビー/バリー・ロビンス/ビル・ザッカート/ハンク・ロビンソン/ハーヴェイ・ゴールド/アンドレ・ローレンス/ネイト・エスフォームス/ジョージ・スカフ/ジェフ・ゴールドブラム(ノンクレジト(デモ隊の男))●日本公開:1976/12●放送:NHK:★★★☆)
ヘクター・エリゾンド in「名探偵モンク」(2008)
ヘクター・エリゾンド モンク.jpg 名探偵モンク1.jpg

「●超心理学」の インデックッスへ Prev|NEXT ⇒ 【794】 山折 哲雄 『神秘体験
「●講談社現代新書」の インデックッスへ 「●TV-M (刑事コロンボ)」の インデックッスへ 「○外国映画 【制作年順】」の インデックッスへ

ユリゲラーは"下手な奇術師"?人がいかに騙されやすいかがわかる。

松田 道弘 『超能力のトリック』.jpg  ユリ・ゲラー.jpgユリ・ゲラーHarryHoudini1899.jpg Houdini Columbo Goes to the Guillotine.jpg
超能力のトリック』講談社現代新書〔'85年〕「新・刑事コロンボ/汚れた超能力」

 本書はタイトルの通り、テレパシーや透視、予知能力、念力など世間で超能力ではないか言われているもののトリックを、マジック研究家の立場から次々と解き明かしていくものです。ですから本書自体は「超心理学」そのものについての本ではありませんが、宮城音弥『超能力の世界』〈'85年/岩波新書〉にも紹介されていた〈マージェリー〉という有名な女性霊媒師のトリックを、フーディーニ(Harry Houdini)という奇術師が暴いていく過程などは結構スリリングでした(図説が詳しく、宮城氏のものよりわかりやすい)。あのユリゲラー(懐かしい?)については、スプーン曲げから透視や念力まで、フーディーニならぬ著者自身がその"稚拙な"トリックを解き明かしています。

 本書で知ったのですが、ユリゲラーはイカサマがばれて母国イスラエルを追放になった後に米国に渡ってマスコミデビューし成功、スタンフォード研究所の調査もパスしたけれども、後であれはおかしいのではという話になり、それで更に日本に活動の場を移したということだったそうな(その後、訳のわからないシングル版レコードを出したりもしたが、ミステリー作家になって成功し、エルビス・プレスリーの旧邸宅を購入している!)。普通レベルの奇術師なら簡単にできるところを、"下手な奇術師"ユリゲラーが下手にやればやるほど人々が信じてしまうという逆説が面白い。  

汚れた超能力3.jpg「汚れた超能力」3.jpg そう言えば、「刑事コロンボ」が新シリーズで11年ぶりに再開した際の第1弾(通算では第46話)が「汚れた超能力」(「超魔術への招待」)というもので「汚れた超能力」.jpg、これに出てくる「超能力」とは、被験者が地図所上で任意に示した場所に行き、そこで見たものを「超能力者」が念視して書写するというものであり、これは、ユリゲラーの名を一躍世界に知らしめたスタンフォード大学での超能力テストをそのまま再現したものだそうです(このシリーズの作品には全て"モデル"がいるという触れ込みだった)。 Columbo: Columbo goes to the Guillotine (1989)

 トリックは判ってしまえばチープで、新シリーズの第1弾としては物足りなく、その割にはコロンボが、謎解きに際してかなり危険を伴う賭けをしているのが気になりましたが、「トリックが単純であればあるほど騙され易い」という本書にあるセオリーには適っていたかも(監督のレオ・ペンは俳優ショーン・ペンの父親)。 

 本書では「超能力」についての正統的説明も一応はされていますが、むしろ「超能力と言われるもの」についての本と言った方が適切で、マジシャンの"企業秘密"が勿体ぶらずおおっぴらに書かれていて、気軽に楽しく読めます。しかし一方で、昔も今も人というものがいかに騙されやすいかを思い知らされ、怖さも感じます。こんな"稚拙"なトリックにひっかかって怪しげな宗教に入る人もいるわけで...。

ガダラの豚.jpg 因みに中島らもの『ガダラの豚』('93年/実業之日本社)という日本推理作家協会賞を受賞した小説には、本書を参照したと思われる部分が多々あり、実際その本の巻末の「参考文献」欄にも本書の名がありましたが〈この小説にはフーディーニのような人物が登場する〉、そうした"ネタ"が詰まった本とも言えます。

超魔術への招待.jpg「新・刑事コロンボ(第46話)/汚れた超能力」 (「刑事コロンボ'90/超魔術への招待」)●原題:COLUMBO: COLUMBO GOES TO THE GUILLOTINE●制作年:1989年●制作国:アメリカ●監督:レオ・ペン●製作:スタンリー・カリス/ジョン・A・マルティネリ/リチャード・アラン・シモンズ/ピーター・V・ウェア●脚本:ウィリアム・リード・ウッドフィールド●撮影:ロバート・シーマン●音楽:ジョン・カカヴァス●時間:93分●出演:ピーター・フォーク/アンソニー・アンドリュース/カレン・オースティン/ジェームズ・グリーン/アラン・ファッジ/ダナ・アンダーセン/ロバート・コンスタンツォ/アンソニー・ザーブ●日本放映:1993/05 (NTV)●最初に観た場所:自宅(VHS)(91-09-04)(評価:★★★)

About this Archive

This page is an archive of recent entries in the TV-M1 (刑事コロンボ) category.

TV-M(ロアルド・ダール原作) is the previous category.

TV-M(主任警部モース) is the next category.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1