Recently in 人事・マネジメント・キャリアの主要な著者 Category

「●榎本 博明」 Prev|NEXT ⇒ ●大内 伸哉

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

お子様上司の時代.jpg モチベーションの新法則.jpg 自己実現という罠.jpg 体育会系上司2020.jpg 職場の人事心理学2022.jpg 『「指示通り」ができない人たち』2024.jpg 5

【2227】 △ 榎本 博明 『お子様上司の時代 (2013/09 日経プレミアシリーズ) ★★★ [●上司学・リーダーシップ]
【2716】 ○ 榎本 博明 『モチベーションの新法則 (2015/11日経文庫) ★★★☆ [●上司学・リーダーシップ]
【2699】 ○ 榎本 博明 『自己実現という罠―悪用される「内発的動機づけ」』 (2018/05 平凡社新書) ★★★★> [●働くということ]
【3348】 △ 榎本 博明 『体育会系上司―「脳みそ筋肉」な人の取扱説明書』 (2020/01 ワニブックスPLUS新書) ★★★ [●上司学・リーダーシップ]
【3423】 ◎ 榎本 博明 『職場の"人事心理学" (2022/04 労務行政) ★★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【3700】 △ 榎本 博明 『「指示通り」ができない人たち』 (2024/03 日経プレミアシリーズ) ★★★


「●大内 伸哉」 Prev|NEXT ⇒ ●太田 肇

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

雇用社会の25の疑問.jpg どこまでやったらクビになるか.jpg 大内 伸哉 『雇用はなぜ壊れたのか』.gif キーワードからみた労働法.jpg 君は雇用社会を生き延びられるか.jpg 就業規則からみた労働法.jpg 人事と法の対話 有斐閣.jpg 雇用改革の真実3.jpg 労働時間制度改革.jpg 勤勉は美徳か?.jpg 雇用社会の25の疑問第3版.JPG 『会社員が消える』.jpg 『非正社員改革』.jpg 労働法で企業に革新を2021.jpg 14

【1194】 ◎ 大内 伸哉 『雇用社会の25の疑問―労働法再入門』 (2007/07 弘文堂) ★★★★★> [●労働法・就業規則①]
【1164】 ○ 大内 伸哉 『どこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門』 (2008/08 新潮新書) ★★★☆ [●労働法・就業規則①]
【1200】 ◎ 大内 伸哉 『雇用はなぜ壊れたのか―会社の論理vs.労働者の論理』 (2009/04 ちくま新書) ★★★★☆ [●労働経済・労働問題]
【1591】 ◎ 大内 伸哉 『キーワードからみた労働法 (2009/04 日本法令) ★★★★☆ [●労働法・就業規則①]
【1649】 ○ 大内 伸哉 『君は雇用社会を生き延びられるか―職場のうつ・過労・パワハラ問題に労働法が答える』 (2011/10 明石書店) ★★★★ [●労働法・就業規則②]
【1695】 ○ 大内 伸哉 『就業規則からみた労働法 第三版 (2011/11 日本法令) ★★★☆ [●労働法・就業規則②]
【2215】 ◎ 大内 伸哉/守島 基博 『人事と法の対話―新たな融合を目指して』 (2013/10 有斐閣) ★★★★★ [●人事マネジメント全般] [●労働法・就業規則②]
【2254】 ◎ 大内 伸哉 『雇用改革の真実 (2014/05 日経プレミアシリーズ) ★★★★☆ [●労働経済・労働問題] [●労働法・就業規則②]
【2682】 ◎ 大内 伸哉 『労働時間制度改革―ホワイトカラー・エグゼンプションはなぜ必要か』 (2015/02 中央経済社) ★★★★☆ [●労働法・就業規則②]
【2698】 ◎ 大内 伸哉 『勤勉は美徳か?―幸福に働き、生きるヒント』 (2016/03 光文社新書) ★★★★☆ [●働くということ] [●労働法・就業規則②]
【2686】 ◎ 大内 伸哉 『雇用社会の25の疑問 [第3版]―労働法再入門』 (2017/11 弘文堂) ★★★★★ [●労働法・就業規則②]
【3313】 ○ 大内 伸哉 『会社員が消える―働き方の未来図』 (2019/02 文春新書) ★★★★ [●労働経済・労働問題]
【3314】 ◎ 大内 伸哉 『非正社員改革―同一労働同一賃金によって格差はなくならない』 (2019/03 中央経済社) ★★★★☆ [●労働経済・労働問題]
【3386】 ◎ 大内 伸哉 『労働法で企業に革新を (2021/05 商事法務) ★★★★☆ [●労働法・就業規則②]

「●太田 肇」 Prev|NEXT ⇒ ●金井 壽宏

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

ホンネで動かす組織論.jpg 外向きサラリーマン」のすすめ―ポスト成果主義の時代をどう生きるか.jpg 「不良」社員が会社を伸ばす 太田肇.png 社員が「よく辞める」会社は成長する!.jpg がんばると迷惑な人.jpg 最強のモチベーション術.jpg なぜ日本企業は勝てなくなったのか.jpg 『「承認欲求」の呪縛』.jpg 8

【136】 △ 太田 肇 『ホンネで動かす組織論』 (2004/04 ちくま新書) ★★★ [●組織論]
【019】 ○ 太田 肇 『「外向きサラリーマン」のすすめ―ポスト成果主義の時代をどう生きるか』(2006/02 朝日新聞社) ★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【1577】 △ 太田 肇 『「不良」社員が会社を伸ばす (2010/09 東洋経済新報社) ★★☆
【1873】 ○ 太田 肇 『社員が「よく辞める」会社は成長する! (2012/07 PHPビジネス新書) ★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【2652】 ○ 太田 肇 『がんばると迷惑な人 (2014/12 新潮新書) ★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【2708】 ○ 太田 肇 『最強のモチベーション術―人は何を考え、どう動くのか?』 (2016/07 日本実業出版社) ★★★★ [●マネジメント]
【2733】 ○ 太田 肇 『なぜ日本企業は勝てなくなったのか―個を活かす「分化」の組織論』 (2017/03 新潮選書) ★★★★ [●組織論]
【3310】 ○ 太田 肇 『「承認欲求」の呪縛 (2019/02 新潮新書) ★★★★ [●組織論] [●上司学・リーダーシップ]

「●金井 壽宏」 Prev|NEXT ⇒ ●楠木 新

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

働くひとのためのキャリア・デザイン.jpg 仕事で「一皮むける.jpg 会社と個人を元気にするキャリア・カウンセリング.jpg CHO 最高人事責任者.jpg 組織変革のビジョン.jpg  キャリアの常識の嘘.jpg リーダーシップの旅.jpg 戦略人事のビジョン.jpg クリエイティブ人事.jpg 9  翻訳・監修・監訳 ザ・ゼナラルマネジャー2.JPG 会社の中の「困った人たち」.jpg ハイ・フライヤー.jpg ハーバード流 キャリア・チェンジ術.jpg 『サーバントリーダーシップ』 -2.jpg 新1分間マネジャー.jpg 5

【174】 ◎ 金井 壽宏 『働くひとのためのキャリア・デザイン (2002/01 PHP新書) ★★★★☆ [●キャリア行動] [●新人・若手社員向け]
【176】 ○ 金井 壽宏 『仕事で「一皮むける」―関経連「一皮むけた経験」に学ぶ』 (2002/11 光文社新書) ★★★☆ [●キャリア行動] [●新人・若手社員向け]
【185】 ○ 金井 壽宏 『会社と個人を元気にするキャリア・カウンセリング (2003/08 日本経済新聞社) ★★★★ [●キャリア・カウンセリング]
【013】 △ 金井 寿宏/守島 基博/原井 新介/他 『CHO 最高人事責任者が会社を変える』 (2004/05 東洋経済新報社) ★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【138】 △ 金井 壽宏 『組織変革のビジョン (2004/08 光文社新書) ★★★ [●組織論]
【180】 △ 金井 壽宏/高橋 俊介 『キャリアの常識の嘘 (2005/12 朝日新聞社) ★★☆ [●キャリア行動]
【1191】 ? 金井 壽宏/野田 智義 『リーダーシップの旅―見えないものを見る』 (2007/02 光文社新書) ★★★? [●上司学・リーダーシップ]
【1851】 ◎ 金井 壽宏/八木 洋介 『戦略人事のビジョン―制度で縛るな、ストーリーを語れ』 (2012/05 光文社新書) ★★★★★ 〔●人事マネジメント全般〕
【2279】 △ 金井 壽宏/曽山 哲人 『クリエイティブ人事―個人を伸ばす、チームを活かす』 (2014/07 光文社新書) ★★★ 〔●人事マネジメント全般〕


《翻訳・監修・監訳》
【128】 ○ ジョン・P・コッター(金井壽宏/加護野忠男/谷光太郎/宇田川富秋:訳) 『ザ・ゼネラル・マネジャー―実力経営者の発想と行動』 (1984/03 ダイヤモンド社) ★★★★ 《翻訳》
【3324】 ◎ マンフレッド・ケッツ・ド・ブリース (金井壽宏/岩坂 彰:訳) 『会社の中の「困った人たち」―上司と部下の精神分析』 (1998/03 創元社) ★★★★☆ 《翻訳》
【 】 ◎ モーガン マッコール (金井壽宏:監訳)   『ハイ・フライヤー―次世代リーダーの育成法』 (2002/01 プレジデント社) ★★★★☆ 《監訳》
【2793】 ◎ ハーミニア・イバーラ (金井壽宏:監修/宮田貴子:訳) 『ハーバード流 キャリア・チェンジ術』 (2003/05 翔泳社) ★★★★☆ 《監修》
【2266】 ◎ ロバート・K・グリーンリーフ (金井壽宏:監訳/金井真弓:訳) 『サーバントリーダーシップ』 (2008/12 英治出版) ★★★★☆ 《監訳》
【2714】 ○ ケン・ブランチャード/スペンサー・ジョンソン (金井壽宏:監訳/田辺希久子:訳) 『新1分間マネジャー―部下を成長させる3つの秘訣』 (2015/06 ダイヤモンド社) ★★★☆ 《監訳》


「●楠木 新」 Prev|NEXT ⇒ ●佐藤 博樹

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

人事部は見ている.jpg 働かないオジサンの給料はなぜ高いのか.jpg 知らないと危ない、会社の裏ルール.jpg 左遷論.jpg 定年後.jpg 転身力2022.jpg 6

【1686】 ◎ 楠木 新 『人事部は見ている。 (2011/06 日経プレミアシリーズ) ★★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕 [●新人・若手社員向け]
【2655】 ○ 楠木 新 『働かないオジサンの給料はなぜ高いのか―人事評価の真実』 (2014/04 新潮新書) ★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【2655】 ○ 楠木 新 『知らないと危ない、会社の裏ルール (2015/02 日経プレミアシリーズ) ★★★★ 〔●人事マネジメント全般〕
【2661】 ○ 楠木 新 『左遷論―組織の論理、個人の心理』 (2016/02 中公新書) ★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【2745】 ○ 楠木 新 『定年後―50歳からの生き方、終わり方』 (2017/04 中公新書) ★★★☆ [●ビジネス一般]
【3430】 ○ 楠木 新 『転身力―「新しい自分」の見つけ方、育て方』 (2022/06 中公新書) ★★★★ [●キャリア行動]

「●佐藤 博樹」 Prev|NEXT ⇒ ●高橋 俊介

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

男性の育児休業―社員のニーズ、会社のメリット.jpg 人を活かす企業が伸びる 帯付き.jpg マネジメント・テキスト 人事管理入門.png 職場のワーク・ライフ・バランス 日経文庫.jpg 多様な人材のマネジメント.jpg 5

【1156】 ○ 佐藤 博樹/武石 恵美子 『男性の育児休業―社員のニーズ、会社のメリット』 (2004/03 中公新書) ★★★★ 〔●労働経済・労働問題〕
【1195】 △ 佐藤 博樹/武石 恵美子 『人を活かす企業が伸びる―人事戦略としてのワーク・ライフ・バランス』 (2008/11 勁草書房) ★★★ 〔●人事マネジメント全般〕
【1889】 ◎ 佐藤 博樹/今野 浩一郎 『マネジメント・テキスト 人事管理入門 <第2版>』 (2009/12 日本経済新聞出版社) ★★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【1641】 ○ 佐藤 博樹/武石 恵美子 『職場のワーク・ライフ・バランス (2010/11 日経文庫) ★★★★ 〔●人事マネジメント全般〕
【3407】 ◎ 佐藤 博樹/武石 恵美子/坂爪 洋美 『多様な人材のマネジメント(シリーズダイバーシティ経営)』 (2022/02 中央経済社) ★★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕


「●高橋 俊介」 Prev|NEXT ⇒ ●中原 淳

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

キャリアショック.jpg 成果主義は怖くない.jpg キャリア論.jpg スローキャリア.jpg ヒューマン・リソース・マネジメント.jpg キャリアの常識の嘘.jpg 6

【173】 ○ 高橋 俊介 『キャリアショック―どうすればアナタは自分でキャリアを切り開けるのか?』 (2000/12 東洋経済新報社) ★★★★ [●キャリア行動]
【009】 △ 高橋 俊介 『成果主義は怖くない―「仕事人生」を幸せにするキャリア創造』 (2002/03 プレジデント社) ★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【177】 × 高橋 俊介 『キャリア論―個人のキャリア自律のために会社は何をすべきなのか』 (2003/06 東洋経済新報社) ★★ [●キャリア行動]
【179】 × 高橋 俊介 『スローキャリア―上昇志向が強くない人のための生き方論』 (2004/08 PHP研究所) ★★ [●キャリア行動]
【015】 △ 高橋 俊介 『ヒューマン・リソース・マネジメント―ビジョンの実現を可能にする組織・人材マネジメントとは何か』 (2004/10 ダイヤモンド社) ★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【180】 △ 高橋 俊介/金井 壽宏 『キャリアの常識の嘘 (2005/12 朝日新聞社) ★★☆ [●キャリア行動]

「●中原 淳」 Prev|NEXT ⇒ ●濱口 桂一郎

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

人事よ、ススメ!.jpg 会社の中はジレンマだらけ.jpg フィードバック入門.jpg 育児は仕事の役に立つ.jpg 組織開発の探究.jpg 『残業学』.jpg リーダーシップ・シフト.jpg 6

【2657】 ○ 中原 淳(じゅん) 『人事よ、ススメ!―先進的な企業の「学び」を描く「ラーニングイノベーション論」の12講』 (2015/03 碩学舎ビジネス双書) ★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【2703】 ○ 中原 淳/本間 浩輔 『会社の中はジレンマだらけ―現場マネジャー「決断」のトレーニング』 (2016/04 光文社新書) ★★★☆ 〔●マネジメント〕 [●上司学・リーダーシップ]
【2719】 ○ 中原 淳 『フィードバック入門―耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術』 (2017/02 PHPビジネス新書) ★★★★ [●上司学・リーダーシップ] [●人材育成・教育研修・コーチング]
【2694】 ○ 中原 淳/浜屋 祐子 『育児は仕事の役に立つ―「ワンオペ育児」から「チーム育児」へ』 (2017/03 光文社新書) ★★★★ 〔●労働経済・労働問題〕
【3307】 ○ 中原 淳/中村 和彦 『組織開発の探究―理論に学び、実践に活かす』 (2018/10 ダイヤモンド社) ★★★★ [●組織論]
【3308】 △ 中原 淳/パーソル総合研究所 『残業学―明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?』 (2018/12 光文社新書) ★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【3700】 ○ 堀尾 志保/中原 淳 『リーダーシップ・シフトー全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ』 (2024/06 日本能率協会マネジメントセンター) ★★★★

「●濱口 桂一郎」 Prev|NEXT ⇒ ●水町 勇一郎

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

新しい労働社会 雇用システムの再構築へ.jpg 濱口桂一郎 日本の雇用終了.jpg 若者と労働.png 日本の雇用と中高年.jpg 働く女子の運命 (文春新書).jpg ジョブ型雇用社会とは何か.jpg 6

【1691】 ◎ 濱口 桂一郎 『新しい労働社会―雇用システムの再構築へ』 (2009/07 岩波新書) ★★★★☆ 〔●労働経済・労働問題〕
【1875】 ◎ 労働政策研究・研修機構 『日本の雇用終了―労働局あっせん事例から (JILPT第2期プロジェクト研究シリーズ④)』 (2012/03 労働政策研究・研修機構) ★★★★★ 〔●労働経済・労働問題〕 〔●労働法・就業規則②〕
【2255】 ○ 濱口 桂一郎 『若者と労働―「入社」の仕組みから解きほぐす』 (2013/08 中公新書ラクレ) ★★★★ 〔●労働経済・労働問題〕
【2255】 ◎ 濱口 桂一郎 『日本の雇用と中高年 (2014/05 ちくま新書) ★★★★☆ 〔●労働経済・労働問題〕
【2690】 ○ 濱口 桂一郎 『働く女子の運命 (2015/12 文春新書) ★★★★ 〔●労働経済・労働問題〕
【3391】 ◎ 濱口 桂一郎 『ジョブ型雇用社会とは何か―正社員体制の矛盾と転機』 (2021/09 岩波新書) ★★★★☆ 〔●労働経済・労働問題〕

「●守島 基博」 Prev|NEXT ⇒ ●森戸 英幸

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

CHO 最高人事責任者.jpg 人材の複雑方程式  日経プレミアム.jpg 人事と法の対話 有斐閣.jpg 全員戦力化2021.jpg 4  監訳・監修 自律チーム組織 マンツ 1897.jpg 人材を活かす企業―「人材」と「利益」の方程式.jpg 2

【013】 △ 守島 基博/金井 寿宏/原井 新介/他 『CHO 最高人事責任者が会社を変える』 (2004/05 東洋経済新報社) ★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【1619】 ◎ 守島 基博 『人材の複雑方程式 (2010/05 日経プレミアシリーズ) ★★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕
【2215】 ◎ 守島 基博/大内 伸哉 『人事と法の対話―新たな融合を目指して』 (2013/10 有斐閣) ★★★★★ 〔●人事マネジメント全般〕 〔●労働法・就業規則②〕
【3387】 ◎ 守島 基博 『全員戦力化―戦略人材不足と組織力開発』 (2021/07 日本経済新聞出版) ★★★★☆ 〔●人事マネジメント全般〕 [●組織論]

監訳・監修
【3357】 ◎ チャールス・C・マンツ/ヘンリー・P・シムズJr. (守島基博:監訳) 『自律チーム型組織―高業績を実現するエンパワーメント』 (1997/12 生産性出版) ★★★★☆ [●組織論] [●上司学・リーダーシップ]
【1640】 ◎ ジェフリー・フェファー(守島基博:監修)『人材を活かす企業―「人材」と「利益」の方程式』 (2010/10 翔泳社 Harvard Business School Pressシリーズ) ★★★★★ 〔●人事マネジメント全般〕

「●リンダ・グラットン」 Prev|NEXT ⇒ ●ジョン・P・コッター

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

ワーク・シフト ―00_.jpg ライフ・シフト2.jpg LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略.jpg リデザイン・ワーク.jpg 4

【2747】 ◎ リンダ・グラットン (池村千秋:訳) 『ワーク・シフト─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>』 (2012/07 プレジデント社) ★★★★☆ [●働くということ] 〔●労働経済・労働問題〕 [●キャリア行動]
【2700】 ◎ リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット (池村千秋:訳) 『LIFE SHIFT (ライフ・シフト) (2016/10 東洋経済新報社) ★★★★☆ [●働くということ] 〔●労働経済・労働問題〕 [●キャリア行動]
【3395】 ○ リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット (池村千秋:訳) 『LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略』 (2021/10 東洋経済新報社) ★★★★ [●働くということ]
【3437】 ○ リンダ・グラットン (池村千秋:訳) 『リデザイン・ワーク 新しい働き方 (2022/10 東洋経済新報社) ★★★★ [●働くということ]

「●ジョン・P・コッター」 Prev|NEXT ⇒ ●マシュー・サイド

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

ザ・ゼナラルマネジャー2.JPG コッター.jpg 第2版 リーダーシップ論 帯付 2.jpg ジョン・P・コッター 実行する組織.jpg CHANGE 組織はなぜ変われないのか2022.jpg 5 

【128】 ○ ジョン・P・コッター(金井壽宏/加護野忠男/谷光太郎/宇田川富秋:訳) 『ザ・ゼネラル・マネジャー―実力経営者の発想と行動』 (1984/03 ダイヤモンド社) ★★★★ [●上司学・リーダーシップ] [●マネジメント]
【129】 ◎ ジョン・P・コッター (黒田由貴子:訳) 『リーダーシップ論―いま何をすべきか』 (1999/12 ダイヤモンド社) ★★★★★ [●上司学・リーダーシップ]
【2208】 ◎ ジョン・P・コッター(黒田由貴子/有賀裕子:訳) 『第2版 リーダーシップ論―人と組織を動かす能力』 (2012/03 ダイヤモンド社) ★★★★★ [●上司学・リーダーシップ]
【2729】 ○ ジョン・P・コッター (村井章子:訳) 『ジョン・P・コッター 実行する組織―大企業がベンチャーのスピードで動く(Harvard Business Review Press)』 (2015/07 ダイヤモンド社) ★★★★ [●組織論]
【3435】 ○ ジョン・P・コッター/バネッサ・アクタル/ガウラブ・グプタ (池村千秋:訳) 『CHANGE 組織はなぜ変われないのか (2022/09 ダイヤモンド社) ★★★★ [●組織論][●上司学・リーダーシップ]


「●マシュー・サイド」 Prev|NEXT ⇒ ●ジェフリー・フェファー

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

才能の科学2022.jpg『非才!』.jpg 失敗の科学』マシュー・サイド.jpg 『多様性の科学』.jpg 勝者の科学 マシュー・サイド.jpg 

【3428】 ○ マシュー・サイド (山形浩生/守岡 桜:訳) 『才能の科学―人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法』 (2022/06 河出書房新社)《 非才!―あなたの子どもを勝者にする成功の科学』 (2010/05 柏書房)》 ★★★★ [●ビジネス一般] [●組織論]
【3700】 ◎ マシュー・サイド (有枝 春:訳) 『失敗の科学―失敗から学習する組織、学習できない組織』 (2016/12 ディスカヴァー・トゥエンティワン) ★★★★☆ [●組織論]
【3452】 ◎ マシュー・サイド 『多様性の科学―画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』 (2021/06 ディスカヴァー・トゥエンティワン) ★★★★☆ [●組織論] [●ビジネス一般]
【3700】 ○ マシュー・サイド (永盛鷹司:訳) 『勝者の科学―一流になる人とチームの法則』 (2024/06 ディスカヴァー・トゥエンティワン) ★★★★ [●ビジネス一般] [●組織論]

「●ジェフリー・フェファー」 Prev|NEXT ⇒ ●ヘンリー・ミンツバーグ

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

人材を活かす企業―「人材」と「利益」の方程式.jpg 悪いヤツほど出世する.jpg ブラック職場があなたを殺す.jpg 3

【1640】 ◎ ジェフリー・フェファー(守島基博:監修)『人材を活かす企業―「人材」と「利益」の方程式』 (2010/10 翔泳社 Harvard Business School Pressシリーズ) 《(佐藤洋一:訳) 『人材を生かす企業―経営者はなぜ社員を大事にしないのか?』 (1998/01 トッパン)》 ★★★★★ 〔●人事マネジメント全般〕
【2718】 ○ ジェフリー・フェファー (村井章子:訳) 『悪いヤツほど出世する (2016/06 日本経済新聞出版社) ★★★★ [●上司学・リーダーシップ]
【3392】 ○ ジェフリー・フェファー (村井章子:訳) 『ブラック職場があなたを殺す (2019/04 日本経済新聞出版) 《社員が病む職場、幸せになる職場―スタンフォードMBA教授の警告』 (2021/10 日経ビジネス人文庫)》 ★★★★ 〔●労働経済・労働問題〕 〔●メンタルヘルス〕

「●ヘンリー・ミンツバーグ」 Prev|NEXT ⇒ 人文社会・自然科学」 ●心理学 次の次 ⇒ ●超心理学・スピリチュアル・オカルト

●今野 浩一郎 ●榎本 博明 ●大内 伸哉 ●太田 肇 ●金井 壽宏 ●楠木 新 ●佐藤 博樹 ●高橋 俊介 ●中原 淳 ●濱口 桂一郎 ●水町 勇一郎 ●森岡 孝二 ●守島 基博 ●森戸 英幸 ●リンダ・グラットン ●ジョン・P・コッター ●マシュー・サイド ●ジェフリー・フェファー ●ヘンリー・ミンツバーグ

マネジャーの実像.jpg エッセンシャル版 ミンツバーグ マネジャー論2.jpg これからのマネジャーが大切にすべきこと.jpg ミンツバーグの組織論.jpg 3

【1658】 ◎ ヘンリー・ミンツバーグ (池村千秋:訳) 『マネジャーの実像―「管理職」はなぜ仕事に追われているのか』 (2011/01 日経BP社) ★★★★★ [●マネジメント] [●上司学・リーダーシップ]
【2282】 ○ ヘンリー・ミンツバーグ (池村千秋:訳) 『エッセンシャル版 ミンツバーグ マネジャー論 (2014/09 日経BP社) ★★★★ [●マネジメント]
【3378】 ○ ヘンリー・ミンツバーグ (池村千秋:訳) 『これからのマネジャーが大切にすべきこと―42のストーリーで学ぶ思考と行動』 (2020/02 ダイヤモンド社) ★★★★ [●マネジメント]
【3700】 ◎ ヘンリー・ミンツバーグ (池村千秋:訳) 『ミンツバーグの組織論―7つの類型と力学、そしてその先へ方』 (2024/06 ダイヤモンド社) ★★★★☆ [●組織論]

About this Archive

This page is an archive of recent entries in the 人事・マネジメント・キャリアの主要な著者 category.

TA・ゲシュタルト療法 is the previous category.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Categories

Pages

Powered by Movable Type 6.1.1